I need to calm down

昨日、急遽。。山を越えてロデムを走らせる事になりました。その予定が分かって入れば、黒4で帰っただろうけど。先日ブログで書いた理由で、ロデムで帰ったのでありました。山を越えてと言うよりも。。どちらかと言えば。。山をくぐる?って感じ。ずっとトンネルだったから。非力な軽4ロデムであります。この車で高速道路走行は、私は一度乗ったくらいで、今回が2度目かな?ずっとトンネルで、長い(私にしたら長いんです。調べたら5.6kmとか。。)トンネル抜けたら、すぐ降りるので、ほとんど横風などの影響を受けない環境でした。時速80km/hでの走行で、ハンドル一切振れず、なんと言う安定感ある走りだろう。。と、私は感心していました。まあ。。今のはもっとしっかりしているそうですが。。

ほとんど余談ですが。。ロデムのiPhone用の配線がボロボロになっていたので、交換しました。なんか遊べないかと、スピードメーターバラしてみましたが。。この工場には遊べる物が無かったです。ちょっと驚きました。メーターのバックライト照明とか。。いじろかな〜と思い外したんですが、全てLEDチップでした。。知らんかったです。ロデムは2003年式なんで、球。。かとおもてました。つまらんので、エアコン空調のバックライト照明バルブだけ2個交換しました。。う〜ん。。つまらん。

for Taylor

Taylor Swiftの新曲”You Need To Calm Down”が、たまならくカッコいい。まだアルバムは出ていない(CD予約はした。)。とりあえず、iTunesで発売日にシングルカットのこの曲だけは、ダウンロードした。通勤中に何度も聴いたんだけど、ここんとこロデム号(ブリーズの代車)での通勤だったので、黒4ではあまり鳴らしていなかった。ビートの効いたとてもかっこいい曲。ロデムはそれなりにステレオ入れ替えたり、スピーカー入れ替えたりしてるので、純正よかマシな音は出ている。でも軽4なので、あまり音量は上げられない。。音が外に漏れてカッコ悪い。曲はカッコいいけど。

ロデムにも乗り飽きたので、先日黒4で帰った。なんか最近、『まあ音流してたらいいか。。』そんなことを。。そう言うことを思う頭になり始めていて。。ただ充電の為に、iPhoneを繋いでいた。ランダムで曲が流れる。。ボリュームも低い。”真夏の果実 / 絢香”が流れた。これもiTunesでダウンロードした曲。とても好きな歌で、聴いていて心地いい。心地よい歌に、左指先がステレオボリュームに伸びた。。しかし。。泣きそうになるくらい、素敵な歌だ。。と、また手が伸びる。絢香さんのこのカバー曲は、静かなんだけど。。ベースの音がしっかり出ていて、ボリュームを上げたら、低音が割れた。。え?こんなんだった?。。黒4。

リアスピーカーから割れた音。これは。。きっとスピーカーのエッジが破れている。。そう言えば、黒4のリアスピーカーを純正と入れ替えたのは、いつだったかな。。入れ替えたスピーカーは、もともと黒4に付いていなくて、その前に乗っていた白いBMW E30の時から付けていたスピーカー。2WAYスピーカーで、ツイーター部の角度を変えられて、ちょっお気に入りでずっと使っていた。もうかれこれ。。15年は使っている事になる。リアシートに座り、スピーカーカバーを外したら。。やっぱり。。エッジが破れていました。

Taylor の新曲”You Need To Calm Down”をこの状態で聴くわけにはゆかない。。とりあえず、中古在庫で置いていたパイオニアのスピーカーを取り付ける事にした。このスピーカーは数年前ブリーズで沢山取り付けした、”罠スピーカー”BMW E30のリア側用にお勧めしていた。3WAYの13センチ。前に付けていたスピーカーと同じサイズなので、台座とメッシュのカバーは再使用した。なんか。。この赤い丸印のメッシュカバーが気に入ってる。取り付け完了して、”You Need To Calm Down”を鳴らす。。ゆっくりボリュームを上げる。。上げる。。大丈夫。”真夏の果実 / 絢香”も鳴らしてテスト。。心地よし。

黒4のフロントスピーカーは、黒4に乗ってから付けた物で、エッジが割れたりしていないのは、音を聴いていて分かる。でも、古いスピーカーです。たしか。。フェアレディZ32のBOSEサウンドシステムって言うのが当時あって、その頃に買った物。ただE30には取り付けていなかった。。ずっと置いていて、いつかなんとかして。。取り付けたいと温存してた。ただ、ちょっと変わった?形、大きさなので黒4には随分加工して取り付けしました。そん時はたしか。。真理ちゃんしか聴いていなかった頃。とりあえず。。全方向に頭や目が回らない性格は、変わってないかもしれない。リアスピーカーはリアトレイに上むいて取り付けなので、過酷な環境だから、寿命短かったのかな。。まあ。。10年以上前の物だから仕方ないんだろう。。

ずっと前に、音響専門のお客さんに教えて頂いた。『北田さんスピーカーって、修理出来るんですよ。エッジは貼り直し出来るんですよ。』わたし。。知らなかったです。。フロントスピーカーを今回外したのは、ちょっと黒4をいじりたくなった。。なにもその為に用意していなかったので、なんか出来ないかな。。と。。考えて。。配線をなるべく短くしてみた。余り線を切断して、他の修理作業発生の時に困らない程度に。ちょっともう少しいい音にならないかな。。とか。。最近M3のお客さんのオーディオの音を聴かせて頂いて。。影響受けているのは、間違いない事実です。この配線処理を後付け電装関係でも今回行いました。

グローブBOX久しぶりに開けて自分に。。驚いた。。白い箱に色々スイッチとかリレーを入れている自分。。”救急箱”と言うわけです。昨日もリヤデフォッガースイッチ外したんで、追加で入れておきます。昨日からいじり始めた黒4。。お客さんに聞いた話で実行してみたこともあります。バックランプスイッチにリレーの増設もしてみました。今日はせっかく黒4のスピーカー入れ替えたので、乗って帰りたかったんですが。。明日はずっと雨だとか。。雨だからE30を乗らない人ではないんですが。。明日は雨ならロデムにします。ロデムならお家の前まで容易に車で行けるから。買い物したあと便利だから。。それがそれだけが理由であります。

外したリアの2WAYスピーカー。エッジ修理して、再び鳴らしてみたいと。。本当に思います。ただ。。そう言う物をネットで検索して。。ネットで購入すると言う事を出来る自信がない。。心の問題と言う意味です。エッジ貼り直す手間を不安がっている訳ではありません。

使ったことないので、外しました。

ずいぶん前に。。お江戸のお客さんにプレゼント?して頂いて、ずっと机の上に置いたままで。。すみません。。付けてみました。デジタル電圧計です。BMW E30のスイッチの中に組み込まれています。私の黒4には”きんちゃん(私のことです。)ご自慢のオーバーヘッド電圧計”を付けたし。。またカーステにも電圧が勝手に表示されるので。。これで電圧計3個ですやん。。でもリアガラスの熱線スイッチなんぞ使った記憶が無いので、いらんし。。外してその配線使って、取り付けました。色合いはE30に合ってて良いと思います。。が〜実は。。私はそろそろ”オレンジから卒業したい症候群”なんです。。カーステもオレンジ止めて白系にしています。その方が。。私には見やすいからであります。。

あ。。最近、エンジンの水温をデジタルで見えるようにしたいと思い始めました。デジタル水温計の最高?最良の位置を心では決めていますが。。ネットで買うしかないのかな。。なるたけ小さな表示画面を考えています。

付けたけど。。外す。

新品アルミホイールSETなんて。。買って下さったのは、何年振り?かしら。。BMW E30のお客さんの2NDカー?1STカー?で、あります。。一回取り付けたけど。。ちょっとダサいんで、ちょっと小細工して取り付けました。写真では見にくいけど。。車はやっぱり足元からですね。。それなりに重量のある車ですので、タイヤも重いですね。。久しぶりに根性入れて、タイヤ脱着しました。

bmw e30 ボンネットアース

久しぶりにBMW E30のボンネットアースの交換のお仕事を頂きました。1本だけ在庫しておりました。調べましたら、現在日本に在庫はないですが、はるかドイツには沢山あります。定価¥1160-です。取り寄せて在庫を考えましたが。。色々在庫が多いので。止めておくことにしました。

Wの磁石

先日お客さんからご注文頂き、本日添加させて頂きましたWAKOSのMPS(ミッションパワーシールド)添加剤であります。OIL容量の5%を添加するので、かなり余りました。いちおう。。次回分に置いておくことをお勧めしましたが。。優しい?(優しいです。。)お客さんは余った分を私に下さいました。”漏れ防止剤”と書かれていますが、お客さん目的はそこに無く。。違う作用にありました。『キャビテーション、泡の発生の抑制』というところにありました。確かにギアOILを交換していて、何度か泡立っている場面に出くわしまして、この添加剤で試してみることになったわけであります。で、添加するだけで終わるつもりが。。ちょっと?かなり早いんですが。。黒4のマニュアルミッションOILも交換する事にし、せっかくだからOILもちょいと変更して、テストも兼ねたり。。磁石をWにしてみたり。。昔は磁石付きドレン数個売れたんですが。。もう全然そんな話無いんで、不良在庫を黒4に付けて、OILの入れるとこと、出すとこ両方に磁石(W)と言うわけです。。あ、黒4MT調子悪くは無いです。。暇なだけです。。この磁石付きドレンは、BMW E30 M20車のマニュアルミッション車のZF製ミッション装着車には磁石ドレンが付いていなくて(M20車にはZF製とゲトラグ製があります。)、当時ZF製の方に売れたんです。お一人か二人か?ゲトラグの方でもW磁石にする〜って方もおられました。(ZFもゲトラグもネジ山一緒です。私が勧めたわけではないですよ。。)あ。。あと全然関係ない話ですが。。M3のマニュアルミッションはシフトパターンが2種類あります。いわゆるよく聞く”レーシングパターンと、Hパターン”。なんか勘違いされている方がいて。。HパターンはZF製だと思われているような話も聞きますが。。M3のマニュアルミッションはどちらもゲトラグ製であります。

  • 現走行距離162309km
  • MTオイル75W90→75W140 YACCO BVX LS 1000へ変更
  • ドレンボルト磁石付き交換。旧ドレンは注入、ゲージ側へ。
  • WAKOS MPS添加(パワステへも添加)
  • 前回走行距離 158304km OIL使用距離4005km

悪魔のような。。室内作業。

ブログに書きかけてやめるって事もあるんですが、先日”ジャングル”のようなBMW E30 M3のエアコン修理がありまして、密林(配線配管)の中をかき分けて、かき分けて。。ようやく交換予定の部品に辿り着く。。と言う冒険の旅をしたところでしたが。。今回もそらまた。。あぁ〜た。。ジャングルの密林の中でも、危険生物?(たとえば。。高級オーディオとか自作の品々です。)らしき何かが。。いるような。。不安を抱きながらの冒険?であります。。

何か冗談(それは、いやみ?)でも書かないと。。わたしゃストレスたまりますやんか。。それはかわいそうに。。じゃあそのストレスを金額に変換すれば良い?お。。それは、いい意見です。実行するしかありませんね。(って、実行してるんちゃうん?そう言う話も聞いた事はあるかもしれないかもしれない。)まあほとんど冗談のような冗談で無いような。。書いてる本人もよく分かっていません。。とりあえず、右腕が痛い。。その中でも根性入れて、目に力を入れて。。ジャングルの中からエアコンエバポーレータ摘出しました。。あ、これも見切り発車です。もうたくさん列車は発車してますが。。進みません。