赤いヘビを束ねる

「束ねる」
良い感じに思えるけど。。
そうでもない時にも使われそうな言葉

荒くれ者たち、反抗期な学生たちをスポーツで一つに束ねてゆく
これは昔からあるスポーツ学園ものの定番
もろにそういう世代なわたしも例に漏れず
TVドラマにどっぷりハマっていました
「俺は男だ!」が始まり?
わたしの中では「飛び出せ青春」「われら青春」かな。。
でも。。剣道、サッカー、ラグビーなどドラマで見たスポーツには
ハマらなかった。。というかやらなかった
体が小さかったので。。
ぶつかり合うようなスポーツは敬遠していたから
もう野球一本な小中学校時代でしたから
高校野球、甲子園に憧れて自宅でもよく素振りしてました

野球はTVドラマにしにくかったのかな?
TVドラマで野球を見た記憶が。。ないです。。

よく見ていたのは漫画本でした
初めて読んだのが「スポーツマン金太郎」
小さい頃、何回も何回も繰り返し読んでいた気がします
TV漫画では定番?「巨人の星」「侍ジャイアンツ」。。
漫画本では「男どアホウ甲子園」「アストロ球団」「キャプテン」
そうやっぱ水島新司さんの野球漫画が一番好きです
水島新司さんのは全部読んでいた気がします
一匹狼的なストーリもありましたが
やっぱ野球の中で束ねられてゆく絆というか
精神的なことは、そういう中で育まれていった気もします
最近ではテレビドラマの「下剋上球児」
あれは面白い大好き
んでもって映像もとても良くて
迫力あるし、野球をちゃんと出来る俳優さんが
たくさん出演しているようで
投げる打つ守るが絵になっていて
見ていて野球がやりたくなってくる
ストーリー展開はとても早くて
ガンガン進んでゆきます
もう少し野球なシーンを見たくなるのが本音

最近では。。大谷くんの出ていた野球シーンしか記憶のない頭の中に
「下剋上球児」たちの野球が入りだしてます
基本。。わたしは野球が好きなんだと思います
小さい頃はほか「アタックNo. 1」「エースをねらえ」「明日のジョー」
まだまだ。。
勉強もせず。。たくさん見ていたのでしょう
「勉強しなさい」
と怒られて当然なんだと今は思います
「いついつ〇〇しますから」「絶対に今度〇〇しますから」
って、言われたら。。
期待して待ってしまいます

「約束なんてしなくていいですから」

最近のわたしの口癖です

とらやらうまやら

先日30年ぶり?かな・・
動物園に行きました
家から一番近い天王寺動物園です
2025年に合わせてか?リニューアル?工事中もありましたが。。
楽しかったです。

寅さんはおらんかったです
先日BMW E30 のウォーターポンプを外す時に
ネジ折れて。。久しぶりに恐怖を覚えまして
なんとかかんとか復旧させましたが
やっぱネジ緩めるんがこわなっとりますきただ

長いことこんなお仕事させてもらってます
そらこんなことそんなことは起こって当然なんですが。。
だれかのあとに。。
触ったことないとこを緩めるんは
リスクあることあらためて知らされました

でも今日はちょっと違う
新車からずっと乗っておられるし
ずっとわたし触って来た車やし
でも一度も緩めたり締めたりしてないとこ
いわば新車から一度も触ってないとこ

10年目10万キロくらいかな。。
ネジ一個が。。あほみたいに固かった
ほんでもってメス6角ボルト
工具当てて緩める時。。
あ〜これあかんで。。工具滑るで。。
その感覚ありましたから
慎重にしてもどんだけ良え工具つこても
あかんのわかりました。。

まあ。。滑ったら滑った時の工具持ってたんで
緩めな。。先に進めんので。。
やりましたが
緩みましたが

なんでこんなとこにこんなボルト使ってるんやろ。。
緩んだ後は、知恵の輪みたいに部品外すんやけど
コレって計算されてるん?たまたまちゃうん・・
って、設計もできんきただが疑ってました

もーほんま。。冷や汗出ました

BOSCHの方が手強い?②

先日掃除して綺麗になったBMW E30のハイビーム
今回はBOSCH製でした
コーキングの在庫を切らしていて。。
完成が遅れとりました
本日忘れずに購入して
作業完了です
へったくそなコーキングですが。。
水が入らないことが目的?なので
ケチらずたっぷりとぬりぬりしておきました
明日には乾いているはずです

BOSCHの方が手強い?①

BOSCH製のヘッドライトのハイビーム側のお掃除です
バルブホルダー外してのお掃除はHELLAではお馴染みですが
BOSCHでのご依頼は初めてかも。。
基本は全く同じなので
「お掃除しますか〜?」
な〜んてわたし軽く言っちゃいまして。。

お仕事も今日は急ぎなどいつものように無いので
夕方16時くらいから始める事に
接着剤硬いです
とろけるような雰囲気もないので
ガンガン削って行きました

実はコレわたしの持ち物なので。。
ガンガン行きました
お客さんから送られて来た物なら
少し躊躇しながらですが。。

でも手強いです
ガリガリガリ。。
なんとかかんとかライトレンズから引き離しました
リフレクターは金属ですので
ガリガリ行ったところは
防錆処理をしておかないと
のとのち。。錆が出て来ます。。
透明の塗料なので見た目ペイント感はありませんが。。

いつものようにレンズとリフレクターは磨き
綺麗になったとわたしは思います
最後コーキングして終了なんですが
ちょっと在庫切らしていて
近いうちに購入して仕上げたいと思います
もうしばらくお待ち願いますね

ランニングマシンではありませんが。。

黒4は昨日高速道路に乗る用事がありまして
そこそこ高回転回せたり出来ていますが
日常が通勤、お買い物、送迎車なので
たまに高速道路は気持ちいい
やっぱ高速走行の後は特に調子が良くなります

工場にはずっと箱入り娘で
全くお外に出てないひきこもりBMW E30がありまして
今年訳あって?席替えしてから。。
したく無いんですが、狭い工場なので
前に動かしたり、横に移動ばかりで
だんだんと。。いかんいかん。。なんとかせねば。。
外を走らるのが一番なんですが。。
それは出来ないので。。どうしようかと。。

リスさんのランニングマシン?を思い出しまして
私の通勤片道距離13キロを想定して
運動させました
そうだこの方法があったんだ

先日全くもう来ない来られないBMW E30さんとお話しして
おうちでランニングマシン?してるとか?にヒントを得ました

排気管、エンジン、オイル、冷却水などなど
キンキンに熱くなって
ちょっと嬉しそうなBMW E30です

初めてのあげぞこ

先日お客さんのホイールを外したら。。こないなあげぞこグッズが装着されていて
3mmだそうです
Eibachであるそうで。。サイトも教えてくれました
先日やっとこさ購入したんですが
在庫管理ミスでないらしく
でも。。代替え品で日本製であります。。との回答が来て
購入しました
無いけどコレならあるって、お返事は久しぶりにうれしかったな

最近は、「無いです」「廃番です」の繰り返しでね。。

「こういうのは如何ですか?」って、アナウンスが無くなって来てて
探すんも面倒だわね。。
ブリーズと違ってね。。
みんな忙しいんですよ。。
ずっとあげぞこする気はありません。。
しばらくの間。。たぶん。。1ヶ月くらいかな
訳あっての人生初の”あげぞこ”です

教えていただいたブッシュに交換(ウレタンからゴムへ)

黒4(私の黒い4ドアのBMW E30 の事です)の懸念していた一つ
リアスタビライザーのブッシュです
Eibachの調整式スタビライザーを前後装着してるんですが
随分前にフロント側のEibachブッシュ(ウレタン)は崩壊しまして
サイズが確か20mmだったかな。。
そのサイズはBMW純正でもあるサイズなので、それに変更していました

がぁ〜リアスタビは16.5mmなので。。
どうしよかなぁ。。と思ってました。。
先日、下から覗いたら。。
ウレタン崩壊してますねん。。
あきまへんやん。。いつかバンラバラになって。。
あーこまったこまったこまどり。。
教えていただきました
16mmサイズのBMW純正部品がある事
問題なく装着できるとの事

ありがとうございました
大変助かりました
突然のお電話をしてしまいました事
申し訳ありませんでした
車関係のお仕事なんだから。。
自分で見つけるべきなんですが
調べ方のセンスが悪いんで。。
なかなか見つからんのと。。
根気が無いと言うか
まあ。。辞書を開いて言葉の意味を探すのも
きっとセンスがいるように
むいとらんのでしょうね私は。。
ウレタンなので。。
いつかこうなることは分かっていたんです
Eibachブッシュのリペアキットが存在することも知ってたんですが
きっと高価になってるだろうし・・
わたし走り屋さんでは無いし・・
どちらかと言えば。。ゴム派?なので
ゴムになって嬉しいって気分なんですが
お客さんで、別件です。”ある事で困っている”方がおられて
その方はアイデアマンと言うか
自分で作ったり設計したりされるんですが
だいたいの構想は出来ているようでした。。
ただ。。BMW純正で「こう言う物がある」事をお伝えしましたら
直ぐに方向を変えて次のアイデアを
素敵だと思います

私は設計とか出来ないので。。
とりあえず、合いそうな物を先に買って
現物合わせて。。
それから。。考える、悩む。。
そんな程度しかできません
明日は定休日です

一週間前に聞いた、ALPINAパーツの返事もまだ来ません
BMWに部品の入荷がたくさんあり過ぎるそうです。。
世の中、忙し過ぎて、なにも分からんみたいです
何度も催促するほうもしんどいです
待ち疲れ果ててしまっています
結局今日は何も私の手元に来ず

小さな工場が埋もれてしまいそうです

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。