明日は木曜定休日です

15年ほど前かな・・
BMW E30を乗ってらしたお客さん
ブリーズでは降りた方を”けつをわった”と言いますが。。
けつわりさんが秘蔵品?をプレゼントして下さいました

ずっと自宅に置いていたとか。。
置いときゃいいのに・・
ブリーズにね。。

箱に英語でわちゃわちゃうんちく書いているそうです
たまたま英語を読める方が来られてまして
翻訳してくれました
「これはおもちゃでは無い」
と。。書いてあるそうです

ほほぉ・・
手で持って。。ぶーぶーって遊ぶもんじゃ無いって意味?
タイヤ転がるし、ハンドルとタイヤ連動してて
遊ぶなって?

ぶーぶーぶ〜ごろごろご〜
明日は木曜定休日です
晴れるんですかね。。

あたまも減ります。

BMW E30 M20エンジンのタイミングベルト定期交換のお仕事いただきました
外して行きましたら
追加作業と言うか・・
追加部品ですね
ここを外さないとタイミングベルト交換はできないので。。
デストリビューターのキャップです

中心のあたま、先っちょを見比べたら減っているのが分かります。
中に小さなスプリングが仕込まれています
新旧比べて。。
あたま減って
あたま下がってるんがはっきりと分かります
このまま乗り続けると。。
きっと失火して。。
路上ストップです
ギリギリセーフだと。。わたしは思います
多分。。10万キロ以上使われている感じかな。。
ここは定期点検箇所ですので
おかしければ、主治医さんに交換してもらいましょう
BMW E30 のタイミングベルト交換のスパンは
国産車に比べるとかなり早いです
いわば。。それだけここ開ける機会も多いし。。
定期点検もきっと行われているところですから
しっかり定期交換してもらいましょう


※最近のガソリンエンジン車には
このようなパーツは装着されていません

BMW E30 カブリオレ 左側に右用を使います。

ブリーズオリジナル(カッコいい響きです)ドアメッキインナーレバーです
前回はドア用にご注文いただきまして
今回は幌収納フード用に
メッキインナーレバーのお買い上げをいただきました
そのレバーはリア左側にあります
”右ドア用のレバー”が逆さまに取り付けられています
なんでやねん?左用でもええんちゃうん?
と、突っ込みたくなると思いますが。。
レバーを引っ張って使えば。。
ほう。。そうだわね。。この方向がいいね。
と、なります

このレバーには2本のワイヤーが付いています
ワイヤーの取り付け方は、「こんなんで、ええん?」って仕組み
わたしもめっちゃ久しぶりの交換と言うのと
ツルツルの指紋の消えかけた?指先がどんくさなってるんで。。
この仕組みの小さな部品がリアフェンダー内に落ちてしまうと。。
そう考えたら、写真を撮っている場合じゃない。。
そんなくらい、久しぶりに本気モードの交換となりました

本来は幌収納内のワイヤーを外して
ワイヤーごと引っ張り出しての交換が正しいと思います
それを試みましたが。。ワイヤーが外れない。。
外れなかったので、この狭き中での交換をしました

出来上がると笑顔になる
ブリーズオリジナル ドアメッキインナーレバーです

梅雨なのに。。カニさんお料理です。

久しぶりのカニ料理です
しかも大カニさんです
昔は定番メニュー?だったんですが。。
なかなか「こんなんしませんか〜?」
って、誘惑できるケースもなくて。。
久しぶりにブリーズの悪い誘惑に負けたBMW E30さんです

大カニさんとは。。
325のカニさんを320のカニさんと入れ替えるお料理です
美味しいか?どうか?
う〜ん。。わかる人にはわかる?
わからん人にはわからん。。な。。
レシピはここブログに載っとりますんで
よければ探してやってください。。
いきなし外れた画像ですが。。
せっせせっせとお掃除します
BMW E30 M3のインマニを外すよか。。M20エンジンは随分面倒です
んでもって。。結構コテコテ箇所なので。。
汚れる覚悟は必要です
ガスケット、ブローバイOリング・・
んでもって、贅沢に?いえいえ。。
このチャンスにヒーターホースIN&OUT
スロットルウォーマーホースIN&OUTを交換しておきます
カニさんのペイントは今回は
んん?たしか。。数年前の前回もお客さんの自作でした
今回もいろいろネットを参考にご自分でされました
わたしはそんなまめさはないので。。
外注さんにしてもらいますけど・・
それもお仕事なんで。。
自分でされる方も偉いですが。。
されない方も偉いので
わたし以外は、みんな偉い訳です

プラグは納車前に替える

ブリーズの工場は狭いです
駐車スペースも限られています
でもすこし自慢できるのは。。
保管中は工場の中、屋根ん中くらいかな。。
長めに預かったBMW E30の場合。。
仕上がってからもちょこちょこ席替え等で移動します
しっかり温まっていないうちにエンジン切ったりします
スパークプラグは先に点検しておきます
納車前に、納車位置が決まってから
交換するようにしています

そら。。30年ですから。。ゴムじゃなくなってます

BMW E30 オートマチックミッションのシフトセレクターシャフト
OILシールの交換であります
何度か挑戦しておりますが
成功率は低い。。かも。。
なんやねんそれ低いって。。
なんですが。。やってみればわかる作業スペースの狭さ
いい訳ではなくて。。
実際この隙間でする事がおかしんだろうと思っています
どっか。。ミッション降ろしてくれるとこでするべきで。。
毎日毎日泣きながらやっとります
んでもって成功率低いんで
喜んでもらわれへんしね。。
先日青いBMW E30 入庫したけど・・
実は前のオーナーさん時にこれやっててんね
久しぶりに高い高いしたら。。治ってて・・
わたしはとても嬉しかったけど。。
オーナーさんが変わってる(へんな人ちごて変更て意味)から
言わんかったけど。。治っててさ。。
さすがきんちゃんって自分で自分を褒めててんよね
誰にも自慢できんから。。心の中で。。

今回はどうでしょね。。
OILシールってゴムででけてんねんけど
もう。。プラスチックみたいにね
カチコチな訳でして。。
OIL漏れて当然なんですよね。。
もう取るんはほんま至難の業です
って、、全部言い訳にしか聞こえまへんね

真面目にやっても漏れる時ありますねん
怒らんとってほしんです

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。