「おうた」カテゴリーアーカイブ

More than a feeling / Boston

実は。。今年の1月から預かっているBMW E30です
ようやく。。色々触り始めることが出来ています
わたしがこんなヘタレな体になってしまって。。
大変ご迷惑をお掛けしています。。
それでも。。待って下さってる。。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

「気になるとこ見つけたら、自由に作業してください。」と。。
言って下さってるんで。。小姑なきただ楽しく作業させていただいております。
パッドセンサーが前後ぶらぶら遊んでいたので、
ちゃんと仕事してもらいましょう。
パッドセンサーブラケット前後共用 3435 1153 966 ¥1820-
BOSTON 1ST ALBUM 1976年であります
私がハイスクールの一年生の時に、発売されたアルバムです
たぶん。。ラジオで耳にしたのだと。。思いますが。。どうでしょう記憶が薄い
その頃の音楽情報といえば。。ラジオか、音楽雑誌でした
私はラジオは、FM大阪「ビートオンプラザ」しか聴いてなかったんじゃ無いかな。。
夜な夜なラジオなんて聴いていたら、鉄拳が飛んでくるとこだったので、夜は勉強してるフリしてました

夕方6時くらいの、学校から帰ったくらいに始まるビートオンプラザが楽しみでした
最新のレコードを全曲流してくれるんで、録音してました
あと雑誌では、FMレコパルが大好きでずっと買ってました

BOSTON 1ST ALBUMを初めて聴いた時は。。
衝撃的でした
当時はフォークソングや歌謡曲ばかり聴いていて
初めてロックミュージックなるものを聴いたのかもしれません
でかい音やハードロックは苦手で。。
友達はパープルやクリームやZEPなど聴いていましたが
わたしは。。聴けなかったです。。むり。。でした。
音楽は当時ヘッドホンで聴くしかない環境でしたので
とくにハードな?音楽は拒否していたのかもしれません

そんな時BOSTON 1ST ALBUMに針を落とすことになるわけです
もちろん。。ヘッドホンです
1曲目”More than a feeling”。。
フェイドINっていうのかな。。
小さな音のアコースティックギターのアルペジオから始まり。。ドラムス。。
高音のボーカル。。そしてレスポールのハムバッカーからの音
ボーカルとレスポールの音が重なり、気が遠くなりそうな。。
宇宙の彼方から聞こえてくるようなサウンド
アコースティックと電気ギター、ボーカルとの融合
陶酔してゆきました。。

これ以上書くとチープな表現しか書けそうに無いので。。
知らない人は。。せめてこの1曲だけでも聴いてみてください
その世界へ。。連れて行ってくれます。

大阪festival hall (上白石萌音さん)

師走ともなるとどこでも忙しいもんです
「忙しそうでんな」
「よう儲けてはりまんな」
わたしあまりそう言うことを言うのが、言われるのが、好きじゃなくて。。
一年のうち少しくらい忙しくたっていいじゃない

どんなけ10月仕事無くて悲しかったか。。気が狂いそうでした。
6日に大阪フェスティバルホールに行きました
上白石萌音さんのコンサートであります
テレビ番組やCMなどでもよく見る方です

11月の中旬の朝
いつものようにコーヒー飲みながら
新聞をめくっていたら、コンサートの案内広告が目に入りました
よく見ると・・12月6日。。え?もうすぐやん。。

あまり彼女のオリジナル曲は知らなくて
カバーをされている曲は色々聴いて知ってはおりました
ブログでも書いてことがありますが
わたしの大好きなうた「青空」をカバーされて

とても気にするようになったアーティストさんです

「行きたいかも。。」程度だったんですが。。
それを口にしたら。。
可愛い人が「チケット買ったよ」って。。
「え?もう買ったの〜」
わたしと違って行動力にある人で、びっくりしました

12月。。お仕事をたくさん頂けて忙しいけど
「観に聴きに行ける時間を作ろう」
そう考えてお仕事をすると、やっぱ楽しいです

女優さんのイメージが強いって方もおられると思いますが
うた。。上手いです。めちゃめちゃ上手いです。
今年はミュージカル『千と千尋の神隠し』にも出演されてて
忙しいとは思います
そのミュージカルせいか。。歌声はもっと伸びやかに
そして澄んだ声
9割以上知らない曲でしたが、全然気にならず楽しめました
2?3曲はカバー曲をされてましたが
特におじさんとしては、ビートルズのイエスタデイは、素晴らしかったです
ピアノの弾き語りも一曲あって、正直驚きました

コンサート全体も素敵な演出などで飽きさせず
また彼女の性格でしょうか
丁寧な歌い方、メンバーとの接し方どれを見ても
素晴らしい方だとわたしは感じました

可愛い人と素敵な時間を過ごすことが出来ました
忙しい合間に行くって。。
なんかいい。

丸洗いする

なんか。。最近よく休んでる気がします
先月からちょっと祝日が多すぎるんちゃいます?
まあ。。仕事があったら祝日にこっそり働いたり
お客さんと日程が合わなければ、出勤したり
この頃は。。わざわざ祝日に出て来なくても。。
こなせると言うか。。そんな量
こないだは。。夏休み中に悪い大人から呼び出しくらって
カツアゲされたりしてましたが。。あれは例外

お休みといえば、それはそれなりに少しはやる事もあるんですが
お花いじりする庭もないし
これと言った趣味もないし
自宅に駐車場も無いので、車なんて洗ったりもしません

それでも最近はレコードを探すのが楽しいと言うか・・
むかしは決まったアーティストを買うのにレコード屋さんに行く感じですが
今は違う探し方です
音楽の聴き方もちょっと最近変わりました
昔のばかりを聴くのが嫌で。。
面白いと思うアーティストや好きな声や音などを捜索?していました
AppleMusicサブスクしてるんで、色々探しやすいんですが
なんか。。疲れたと言うか。。ハマらないと言うか。。
もう探すのを止めました。。

それよか。。
10代の頃20代の頃に聴いていた音楽を
レコードプレーヤーでもう一度聴いている方が楽しくて
当時は、どちらかと言うとレコード買って、それをカセットに録音して
そのカセットテープを聴くって感じでしたしね

当時のまだまだ知らないアーティストのがいっぱいあるわけです
また若い頃はなんでもかんでも買って聴けないわけで
持ってるお金で、これにするか。。あれにするか?
と、悩んで悩んで買っていたわけです
10代の頃なんては、月に一枚買えればいいくらいですから

それがですよ。。今はそのAppleMusicでガンガン探して聴けるんです
いわゆる試聴みたいなもんです
そう言えば。。気になってたけど、聴けなかったレコード
友達に貸してもらってテープには録音したけど、持っていないレコード
それを今、AppleMusicで視聴して、iPhoneには音を落としますが
やっぱ気に入った音楽はレコードをと
レコード屋さんに買いにゆくんです
もちろんわたしが探すのは70年代から80年代ですので、中古です
欲しいレコードがあっても高かったら買いません
500円以下なら即買いますが
プレミアみたいな価格でしたら、絶対買いません
車と一緒。。中古なのに、プレミアみたいな価格のは買いません
昔人気あったけど。。今はもう誰も聴かないような
お〜っ!!ていうのもたまに遭遇して
お店から”救出”した時は嬉しくて。。
おうちに帰ってレコードを取り出して
「お〜綺麗!」などと一喜一憂しています
昔の人はレコードを大事に宝物のように扱っていたので
結構ピカピカの綺麗なのが多いのが正直な感想です
特に昭和のアイドルのレコードは綺麗なのが多く
中にポスターなんて入っていますので、それも楽しみです

安い中古ばかり探しているんで、もちろんがっかりするコンディションもあり
まあ。。ぷちぷちと音なっても。。昔と違いあんまし気にしませんが
さすがにスローな気にいった曲となると、なんとかしたくなるわけで
なんかレコードを上手く掃除出来ないかと。。
いろいろ徘徊してましたら、見つけたのが写真のラベルプロテクター
NAGAOKAさんの商品なので信頼度高めと買いまして
丸洗い〜
明日は木曜定休日です

あすはちょっと。。人生初の体験をしにゆきます。。
楽しい事になればいいんですが。。
正直かなり・・びびっています。。さてさて。。

The Last In Love / J.D.Souther

昨朝、いつものように朝食とコーヒー
NHKの朝ドラ。。そして新聞をチラチラ見る
新聞ちゅうんも最近は若い人が読まないのでしょう。。
内容も広告もお年寄り向けです
関節サプリやシミ対策。。雑誌の広告は健康中心
向かいに座るいつもの可愛い人と
「もう新聞止めるか?」と、今まで何度交わした会話か
でもいつもあるもんが無くなると、慣れるまで寂しいこと
この年齢になれば、すごく分かるんで。。止める勇気がない
ま。。それはそれなりに、情報もあるので全く役に立ってない事もない
わたしは狭い世界で生きているので
無くなると知らないことがもっと多くなるし
テレビっ子なのでテレビ欄は大事
四コマ漫画は読まなくなった。。
ドラえもんのクイズは、たまに見る紙面で答えを探す
スポーツ欄は。。ごくごく稀に順位を見る程度
読者の投書欄をよく見て読むようになった
投書した人の年齢が書いてあるので、そこがわたしの大事なとこ
若い人の投書はほとんど全部読む
おもしろい
自分と似通った年齢の人のとこは。。読まない。
興味ない
かなりご高齢な人の投書は読む時がある
たまに100歳とかあって、驚く
そんな朝。。
カラーの小さな写真が載っていて
「わっ。JDサウザーやん!ユアオンリーロンリーやん!」
レコードジャケット写真です
何書いてるんやろ?なんでやろ?なんで今頃?
あほなわたしは。。学習力の無いわたしは
喜び勇んでニコニコ記事を読みにいったわけです

J.D.Southerの訃報でした

Jeff Beckの時は、朝出勤前ラジオのスイッチを入れたら
3曲連続で昔の曲が流れて
ウキウキ歯磨きしてて・・曲が終わった後、DJさんからそれを聞いて
10代の頃から1970年代のウエストコーストサウンドが大好きで
夢中になって聴いていました
J.D.Southerは1979年のアルバム「YOU'RE ONLY LONELY」が有名ですが
Jackson Browne、Linda Ronstadt、Eaglesとは深く
「6人目のEagles」とも言われる事もありました

わたしはウエストコーストサウンド聴き始めた頃
彼のことはあまり知らなくて
Nicolette Larsonのデビューアルバム「Nicolette」1978年のラスト曲
”the last in love”がとても切ない曲で
大好きで何度も聴いていました
この曲がEaglesのGlenn FreyとJ.D.Southerの共作だと知り
J.Dの名を知り70年代のウエストコーストにはまって行くこととなります
この頃のウエストコーストの裏方とい言うか。。
J.Dの名は色んなアルバムにクレジットがあり
しっかり聴いてみるとバックコーラス等でたくさん参加されていて
美しいコーラス、センスあるコーラスを聴かせてくれます
70年代のウエストコーストには欠かせない存在であります

一度 J.D.Southerを生のステージで見たことがあります
Karla BonoffのLIVEに共演で来られていて
いつだったか忘れて調べたら。。
2014年の事。。もう10年前のようでした。
Karla BonoffのLIVEでは、”お茶目なすけべじいさん”みたいな感じでしたが
あの声は衰えなく健在でした
もう一度レコードひっぱり出して J.Dの声を聴いてみてください

”The Last In Love” は絶品です

The Last In Love / J.D.Souther

SARAH McLACHLAN / Mirrorball(BMW E30 スピードメーター)

さいきんはあまり聴いていませんが。。
SARAH McLACHLAN さんが大好きでして
1999年ころの"Mirrorball LIVE"がめちゃめちゃカッコいいのです
立ち姿が綺麗というか。。
凛としてるというか。。
ギター持って、体揺らして歌う姿はシビれちゃいますね
正直このへんの音楽話を出来る人が身近にいなくって。。
今やネットの世界で探せば、居るんのは分かってるんですが
ここでうじうじ書いてはいますが。。
コメントも入れられないブログなんで。。
わかるでしょ。。せいかく
事務所に遊びがてら。。
こんな物を置いてみましたが。。
真っ暗にしないと遊べないんで役には立ちません
ちょっとやり過ぎたかな。。と思ってはいますが
こんな工場もないと。。おもろがってはいます

先日誰かが言ってました
「E46専門店を探したんですが。。無いんですよ」
って。。
また別の方が最近E36を買われて、ブリーズに来られました
以前にE30を乗っておられた方でありますが。。
「きたださん、E36専門店を探したんですが。。無いんですよ」

・・・

あるわけないじゃないですか。。
そんなんで商売にならない。。ですよ
BMW E30専門。。
そんなん。。あるわけ。。
ない。
じゃないですか。。
やって行けるわけない。。じゃないですか。。

・・・

よく考えてみてください
むかし。。工場に来てくださった関東からのお客さんが

「こんな工場ほんと珍しいです。こう言う工場をわたしは大事にしたいです。がんばってください。」

そう言ってくださいました

まだ。。なんとか立ってはいますが。。

その立ち姿は。。どうでしょうか。。

65点の人が好き(恋人試験 / 松本ちえこ)

ひさしぶりに黒4のおなかをみています
ぱんつをはずして。。はずかしいね
ぱんつにおもらしこんはなし
パワステポンプのオイル漏れは止まった感じだ
けど。。ホースからまたしても。。
またこんどね。
0点なんかじゃ許さない
100点取る人大嫌い
知ってるのにわざと間違える
65点の人が好き 好き 好き

”恋人試験 / 松本ちえこさん"
こんな感じがちょうどいい?
いろいろありますが
適量かんさつして。。ゆるいとこは締めてね
そう。。ほっておけばたるんでゆくだけです
みっともないおしりはいけませんね
ぱんつはかせて今週はおしまい

明日は木曜定休日です
自動車が65点?が良いって?
そらあかんやろ
工業製品がそんな数字では
そない言う人おりますわな
はいはい
ごもっとも
Vベルト3点締め付け
左フロントパワーウインドスイッチUSED交換
左リアパワーウインドスイッチUSED交換

BMW E30 ブレーキパッドセンサーブラケット(Elite Hotel / Emmylou Harris)

ぶらぶらしてたら嫌ですね
ゴロゴロしててもやだし
お仕事休みの日ならもちろんOKですが。。

純正14インチホイールはブレーキとの隙間狭いので
センサーがホイールと接触して
配線が削れてパッドセンサー警告灯が点灯なんてこと
多々あります
ブレーキパッドセンサーブラケット 3435 1153 966 ¥1760-
お昼食べながら”エリートホテル / エミルー ハリス”1975年を聴いていました。
どうも彼女の3rdアルバムのようです。
わたしは初めて聴きます。
カントリーぽいです。。って、ジャケットからしてカントリーですが。。
カントリーは大好きです。
LPレコードのライナーノーツとかミュージシャンのクレジットに全部目を通しました
ほとんど知らない名前ばかりでした
自分の世界の狭さを痛感しました。
ただ一人バックボーカルにリンダロンシュタットの名が3曲ほどありました。
先日リンダの映画「Linda Ronstadt: The Sound of My Voice」をたまたま観ました。
そこでエミルー ハリスの名を知ったわたしです。
Emmylou Harris 。。とても感じのいい美しい声
好きな歌声です。
心が穏やかになってゆくのが分かります。

LPレコードは片面23分。
お昼ご飯休憩にはちょうど良い時間です。
これからは色々聴いて行こうと思いました。

「Elite Hotel / Emmylou Harris 」1975年