ブルータスお前もか

2年経ってないのでクレーム処理です
部品供給はあっても、場末の貧乏工場には、工賃はくれません
タダ働きです
身も心もぼろぼろです

意外とね。。時間かかるんですよっ

お持ち込みで、中古のリアエンブレムの貼り替えのご用命をいただきました
廃番部品ならしかたがないお話なんですが。。
根性入れて?働くことにしました
やり始めたのが、15時過ぎです
中古のエンブレムの裏は。。古い両面テープが付いたままなので
これを剥がして綺麗にするのがね。。おっさんの不器用な指先ではね。。
なかなか大変なわけです
トランク塗装などする時は、新品を用意しておくのがセオリーです
私の取引先の塗装屋さんでも「エンブレムの再使用はお断りしています。」
と、はっきり言われます
そうなんです、それは。。細かい作業でして。。
とても時間が掛かるからですね
剥がしたり、両面テープ貼り替えたりする際に
細いところが割れたりする可能性があるからですね
そないわたしも言いたいところですが。。
お世話になってるお客さんだし。。そう言える立場では無いので
喜んで?作業しております
でもする以上、綺麗なお仕事を。。と思います
ようやく両面テープも剥がせて。。新しいテープを貼り付けて
綺麗なトランクへ。。
私ところでトランクの塗装したわけでは無いので
もともとあったエンブレム位置を測ってはおりません
のっぺらぼう状態での入庫ですので、貼り付ける位置を決めなくてはなりません
そういえば。。むかしM3のお客さんに頂いた資料があったはず
かわいいMacのパソコンに残しているはずなので探しました
”breathe極秘資料”というホルダーに、ちゃんと残してありました
それに従い、いちおう?真剣に取り付けました
終了したのが、17時過ぎですので。。2時間掛かっております
で。。これはこの工賃は。。時間で請求するか。。雰囲気でするか・・
と、悩むわけです
エンブレムの価格を実は最近知りました
お客さんからの問い合わせがあってね。。調べてびっくりしていたんです

トランク エンブレム「320」¥4,880- 「325」 ¥5,260-
なんと。。「i」が、¥4,640
両方で。。¥9,900-。。税前ね
1時間あたりの工賃が。。。。〇〇ですから。。え〜っと・・

おいおい、あんた両面テープ剥がしながら、ブログの写真撮って載せてたやん!
そない2時間も掛かってへんのんちゃうん?
と、ツッコミじゃなくてクレームが入ってきそうなので
このへんで。。このネタは終了します
こういう”小さいこと”で引っ張るのが、好きなんですわたし
こんなん書いたら。。思い出しました
むかしむかし。。お客さんに聞かれました
「北田さんの言う小さい仕事と大きい仕事ってどこで分けるんですか?」
って。。
って。。いかりや長介さん(湾岸警察署のね)に怒られてるみたいなので
そう言う質問は、”揚げ足を取るって事なので、質問にはなりません


当時はそれが浮かばなくて。。「う〜ん。。」と困った記憶です
困らせないでください。
大人なんだから、自分で考えてください。

白針から赤針へ。。最終章?となるか。。

もう忘れ去れられている?かな。。
「白針から赤針へ。。下準備」(9/24記事)から数日経っております
今日は美味しいおやつも食べたし・・がんばるかな。。と
夕方から続きを始めました
下準備はしていましたが。。
6気筒325に、M3のタコメーターはポンと付けて”動きはします”
動きはしますが。。。M3は4気筒なので、”エンジン回転数表示”が合いません


回転を上げると。。狂いがひどくなってきます
これは。。随分前に経験した事があります


それを補正する。。〇〇〇〇。。を装着。
ひみつのアッコちゃんで。。すみません
さて。。デジタル機械とにらめっこです。
アイドリング状態で。。点検。。
よしよし。。
2000rpmちょい手前。。
よしよし。。
3000rpmちょい超え。。
よしよし。。

これ以上空ぶかしなどすると、ご近所迷惑ですので止めます
いい感じだと思います
油温計も働いております
とても嬉しいですが。。それよりか動いた事でホッとしています
ちょっと肩の荷がおりました・・

とりあえず、明日はゆっくり休めそうです
おつかれさまでした。。

歴史だなぁ・・

3シリーズが発売されて、50年だそうです。
記念の?ピンバッチであります

歴史ありますね〜・・・・知らなかったぁ〜

って、、中学の時は日本史”歴史”は得意でして。。
中三の時に一度だけクラスでテスト一位だった事がありました
満点ではなかったけど。。98点だったかな
人生唯一の自慢話でして。。
クラスの頭のいい子が、それから話しかけてくれるようになりました
なんかちょっと嬉しかった記憶があります
ただ。。高校生になって。。世界史が始まって。。
面白いと思わなかったので。。そこで終わっちゃいました。。

んで。。BMW E30の歴史っていうのも実はあまり知らなくて・・
その大元BMWの歴史ってゆうのは、全くもって知らないきただでして・・
お客さんに頂いたBMW本はありますが。。
読まないというか。。興味ないというか。。
興味が湧かない。。というか。。
ただ。。BMW E30をいじくる本は読みますが。。
そんな邪道な。。BMW E30好きの北田でして
E30しか興味がないというのも。。車触る人としては。。欠陥というか。。
そういうところが悪いところの一つだと、最近わかりました

お客さんの方がBMWの歴史は知っておられて
まだまだ勉強させていただいております
ただ。。それのテストとなると、きっと最下位だと思います
ダメダメきただであります

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。