仙人待ち

”仙人”と呼ばれる人がおられます
月に一度程度。。山を降りてこられます
”仙人”と呼ばれる方は、自給自足で暮らしておられ
先日は手作りのお米を頂きました
でもお米作りはまだ始めたばかりで
二回目の収穫だったそうです
味は。。次回に期待しましょう

”仙人”さんが山から降りてこられるのを聞きつけ
BMW E30のメーターを外し
バラして中の基盤を取り出しました

メーター中は。。ちょっと想像以上でした
リチウム電池は液漏れを起こしています
リチウム電池の溶接は外れていて
電池はグラグラになっていました
一度触られている(対処されている)可能性があります
”仙人”さんに判断してもらいましょう
仙人さん待ちであります

約束したので

先日の「立ったまんま。」から随分経ってます
リフトにたかいたか〜いしたまんまだったので。。
下におろして、ドア全開でゆっくり作業したかったんです
”外した部品キレイキレイにしたいなぁ〜”
気持ちわかります
今回はお時間もたっぷり頂いているので
ゆっくりキレイにしました
って言っても。。埃はらって、掃除機で吸って
雑巾掛け。。そんなレベルですが。。
「わたしやっておきますから」
軽くでも約束しちゃったんで
気に入ってもらえるかどうかは?
分かりません。。
だって。。内装組んだら何も見えませんからね。。
きただが嘘ついているかもしれません
写真なんてキレイに映るもんですから。。
でもこれは。。
長いお付き合いの中でのこと
これ以上は書くのも不要です

内装等を外して組んだりする時は
外してないネジもドライバー当てて。。
緩みを見たりしておきましょう
カブリオレの場合。。スピーカー取り付けステーは。。
たいてい緩んでいます
写真はインナーパネルネジですが。。
BMW E30のカブリオレの幌を開けるには
色々段取りがあります
幌収納フードを開ける時のレバー
これは特別なものではなくて
ドアのインナーレバーと同じもので
逆さまに取り付けられております
ここも”ブリーズオリジナルメッキレバー”装着済みでありまして
隠れたおしゃれでありますね

「とりあえず。。口は閉じました」も取り付け完了し
ご機嫌なフルオープンが楽しめそうですね
一件落着であります
写真やこの記事とは全く関係ない話です

約束

今や世界で簡単に約束が破られています
子供達にどう説明するんでしょうか

”破る理由”があるように言う
もっともらしく言う

仕方ないと言う

破られた方はしっかり傷ついています

ちゃんと守りましょうよ
子供はしっかり見ています
真似していいですか?

ちょっと窮屈ですが

たぶん。。わたしは、ですが
少し窮屈くらいが
丁度いいのかもしれません
丁度よかったのかもしれません

だから今まで働けたのかもしれない
窮屈がええんも。。まあ。。それぐらいですが。。
何かで聞いた話ですが
ROCK音楽がHIPHOPに追い越されたとか
音楽再生?の話だったかな。。売り上げだったかな。。
ROCK”音楽”と言うものが
そういうふうに比べられるのも
どうかなぁ。。と思うのですが
そうらしい。。

「表現の仕方が変わった」

かもしれない
サブスクで音楽を聴き始めて約一年です
初めは自分の持っているCDやLPレコードをダウンロードしてました
アルバムジャケットがiPhoneに入るのも嬉しかった
その次は、昔の歌からや今の歌からとか
色々探して、大好きなWALTZ曲のプレイリストを作ったり

サブスクしてて面白かったのは
わたしの好きそうな音楽を
勝手に選んで再生するところ
まあ。。ありがた迷惑なことも少々?あります

大好きな昔のたくろうちゃんの歌を聴いていたら
「そのあたりの歌が好きなんだねぇ〜」
って。。○○○○や○○○○○を流し出したり
やっぱ機械だなぁと笑ったり
好きでは無いのを聴くのは。。
仕事中は特に嫌なんで
手を止めて飛ばしに行ったりしてました

何年かに一度
邦楽ばかり聴いたり
洋楽ばかり聴いたりのマイブームがあって
気に入って聴き出したら
同じ人ばかり何年も何年も聴き続ける人なんです

ここ数年は”女の子グループ”ばかり聴いてたんです
わたしをよく知る人は
困った顔してましたし。。
あまり音楽の話をしてこなくなった
わたし的にはそのグループのアルバムの中に
”楽しみ””遊び”を発見したんです

作り手が同い年だったので(曲はたぶん若い人)
歌詞や曲の付け方が理解できると言うか。。
面白い。
こうしたら、こんな曲調にしたら。。
〇〇風?うける?笑う?とか・・
ここでこのキーボードの音を使ったら・・
「おじさん喜ぶでしょ?」そうあのフェンダーのキーボードの音でしょ〜
って。。
ここはこのギターソロ、このギターカッティング。。
昭和でしょ〜って。。
勝手に想像して、作り手さんと会話出来てました(してました)

サブスクする前は、休みの日にパソコンで
MUSIC STOREに行ってサンプル数秒聴いて遊んでました
サンプル曲選びは”ジャケット選び”
なんか気になるジャケットだなぁ〜って
クリックして曲を買う感じです
そこで見つけたのが"Sasha Sloan"
なんか新譜の割に古い感じのジャケットだなぁって
聴いたら、そく惚れちゃいました
雰囲気かな。。声かな。。なんかカッコよくてね
CDは当たり前、LPレコードまで買っちゃうと言う気に入り方

サブスクな最近のきただのお気に入りは
”Halsey”
お客さんに教えてもらってハマった”Taylor Swift”
ジャケ買いの"Sasha Sloan"
そんな感じを聴いていたらサブスクが勝手に選んだ
”Halsey”
教えてもらってちょっと得した気分

サブスク音楽に賛否両論はあるのは分かってますが
わたしは今まで音楽関係のメディアは買ってきました
大好きなアーテイストは全部揃えたくて
無理してでも買ってきました
そのおかげで?なかなか新しい音やアーティストまでは
すぐに手が出せませんでしたけど
聴きやすくなりわたしは満足しています
明日は木曜定休日です

今日はわたしの勘違いか・・
本日全く部品入荷せず
黒4いじるしかない。。つまらない一日でした

しかし・・
去年からそうなんですが
電話が鳴らなかったらずっと鳴らなくて
これから先の恐怖を感じ始めています
これも世代交代でしょうか・・

着地はここでした
多分ほとんどの人は
ここまで読まずに退出されたと思います。。

お疲れ様でした
先日ヘッドライトグリルを交換した黒4ですが
前のグリルでしてて、今回してなかったことがあるんで
気になっていて、本日しました
グリルとライトの隙間にスポンジみたいなもんを付けたかった
E3グリルがこんなん?らしいですが。。
隙間空きすぎちゅうか。。まあその程度の話です
グリルを取り付ける時は少しだけ窮屈です

とりあえず。。口は閉じました(報告写真です)

立ったまんまになったのは、
スプリングの引っ掛け部が割れてしまって
ぶらんぶらん押さえのスプリングが遊んでしまったから
遊ぶだけならまだしも
いらん口を開き
ろくなことを言わんので
無理やり黙らせました
自慢できるような作業ではなく
ただ部品が日本に無い(ドイツには腐るほどありました)
部品がアホみたいに高い(¥21200-)
ってだけで。。
壊れているから、壊しても大丈夫と言う
私の大好きな、ぬるま湯作業でした

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。