悪い予感しかしない。。

BMW E30 M3のね、エアコンのコンプレッサーを外して、ちょっと背比べとか、兄弟探しをする事になりましてん。。コンプレッサーくらいすぐ外れるし。。今週ラストの仕事にする。。と、夕方からやり始めて、泣きました。まだ泣いてます。。週末にキンちゃんを泣かせるなんて。。なんてひどいM3でしょう。。シクシク。。外れません外れません。まあ前の方もかなり苦労されたみたいで、見てて分かります。泣きながら取り付けとか修理とかされてたんが。。分かります。M3のエアコンは、問題の多い箇所ですね。素晴らしい取り付け方を見たのは、あの赤の一台だけです。。

作業写真も。。撮ってるよ。。いっぱい撮ってねって。。聞いてるし。。キンちゃんのお気に入りの大好きな白いカメラこんなん。。明日ねブリーズは、木曜定休日でね。実はこのカメラ持ってね。。県外に綺麗なお花を見に、デートする約束やねん。仕事終わってカメラ見てびっくりしたわ。ひどい汚れ方。。掃除する気もおこらん。。コンプレッサー背比べして、兄弟か?兄弟おるか?どうか?調べるのは、今度ね。。休み前に調べて、ここまでドロドロなって外して、兄弟なんかおらんって、分かったらショックでしょ。。お客さんも私も。双方の幸せの為に、今日はしらべんと帰るのであります。休み明けは、順番通りに作業を進めますね。。お疲れ様でしたです。。かなしい。。カメラ。。

お団子が少しお安くなってました。

お団子を昨日食べました。あのきな粉のあの絶品を。。あ〜美味しかったので、今日はお団子を交換することにしました。今週ビリに入庫したBMW E30ではありますが。。ちょっとリフトの具合で。。お先にいただきます。

お客さんが偏心ブッシュの位置関係を気にされていたので、写真をたくさん撮って、写真に印をたくさんつけました。ブッシュ側には矢印があります。コントロールアームブッシュホルダー側には、でべそがありまして、そことブッシュの矢印を合わして組み付けます。まあ。。だいたいね。。ほぼね。。あらかたね。。そんな感じ。。『だから、そんなんだからブリーズ嫌いやねん。』嫌いやったら、ブログ読まんといてよ、頼むわ。。ほんま。これでもまあまあ神経質にね。。秘密のね。。印をね。。つけてからね。。圧入してんねん。。よ。

外したブッシュにHARTGEって、刻印あるねん。キンちゃん初めて見ました。そうなんや〜珍しいけど。。消耗品やしねココ。飾りにもならんですね。。

足腰の弱いおっさんは、一度で済ませたいのであります。(軟弱群青物語)

最近少し太ったせいか?あまり腰痛で苦しまなくなった気がするけど。。こんなこと書いたら、神様が願いを叶えてくれたりするから、気にしないようにしておくのが、経験的に。。賢明かな?と思っております。

先日からちょこっと触り始めたBMW E30 Mテクニック。ドアキーシリンダーの修理が始めでした。その時に、足腰の弱いおっさんは。。『あ〜も〜』と、小さな事で嘆き、再び立ち上がったのでありました。

もう最近はBMW E30しか触っていないおっさんなので、もう巷で言う”車屋さん”では、無くなってしまいました。まあ。。もともと車屋さんでは無いのですが。。おんなしE30ばっかり触ってたらそら覚えるもんです。それが学習とか言うもんで。。ずっと九九を唱えていたら覚えたのと一緒であります。足腰の弱いおっさんが、初めての腰痛で倒れて、困り果てた作業がドア周りと室内作業。そして一番苦手な体制が、中腰という姿勢でした。それが辛いので、立ってドア作業が出来るようにと、当時パンタリフトを導入したのでありました。2柱リフトではドアが開かないからね。。それくらい辛かったんですよ。。

さて、ドア作業。キーシリンダーなら。。あっことあっこを外すので、プラスドライバーと、ちっこいマイナスと。。ドアのパネルを。。と、工具を選定して、ドア付近へ工具を運ぶわけです。そして進める。。BMW E30のドアのトリムパネルの取り付けビスは3ヶ所。全てプラスドライバーで。。ん?ん?『あ〜も〜くそっ。。一個だけ、8ミリ頭のビスが入ってる。。』心狭いおっさんは、こんなそんなとてもとても小さな事で、『くそっ』と、”悪い言葉”を使うのであります。そう。。再び、足腰の弱いおっさんは、立ち上がるのです。工具と取りに行くために。。あのボコボコに打たれた時の矢吹 丈のように。。今度次回はそれが起こらないよう、精神安定上同じ事は嫌なので、ビスケースからプラスビスを探し、取り付けしてくのです。。決して神経質とかこだわりとか。。そういうのでは無いのです。工具を取りに行くのは、一度で済ませたいと言う。。一心からであります。

あ、ぜんぜん違う話だけど。。昨日いい物が?ちょっと出て来た?ので、アンテナのとこの防水ゴムみたいにして取り付けました。ただの廃品利用です。アンテナロッド外したんですが、水が入るので、そこの穴埋め物を探してまして。。ちょうどいいのが出て来ました〜と言うご報告でした。。

たちまちドアパネル

たちまちドアパネル。。日本語の使い方が悪い。分かってます。たちまちって言葉を使いたかっただけでして。。あ〜やっと買ったばっかりのハルレオのCDお家に持って帰られる。。ひさびさBMW E30 Mテクニックのサイドパネル外す作業したなぁ〜穴は5個空いてますが、グロメットは4個使用、1個百円。本日夕方入荷したので、たちまち完成です。たちまちたちまちたちまち。。またどこかで使いたいな、響きがいい。『たちまち嵐』題名だけで、物語が進みそう。

サンマル30年さんじゅうまんkm。

今まで室内のエアコン修理は無かったとか?。。ほんと?運のいい?E30じゃないですかね。。ほんまかなぁ。。外したら、確かにエバポレーターはそんな感じの黒カビ埃まみれです。。私のお顔もお手手も髪の毛も全部黒カビ埃まみれです。

エアコンの調子が悪いとか。。効きが甘いととか。。そう言う修理ではないのです。。今まで室内触ってないのと、リフレッシュ兼ねてと。。もうちょっと効くかな?と。。か。。とても綺麗なE30ではありますが、やはり30年の埃が室内奥の奥にありますので、出来る限りの。。刷毛とか持っての。。雑巾絞っての。。お掃除などしました。作業中エンジンコンピューター外します。カプラーに作業中のゴミや埃が入ったらやなので、掃除機で吸い吸いしておきました。

しかし。。真空引きのし難いエアコンコンプレッサーが等が、取り付けされています。。もうちょっと作業性考えて。。ほんまにぃ。。おっと、ブツブツ書きそうなので、今日はおしまいです。明日にはエアコンは終わらせるつもりです。まだ室内はばんらばらであります。おつかれさまでした。。

やっぱり。。同じ仕事は続くんです。

続くんだよなぁ。。同じ修理。で、これはまだ続くかモォ〜と、前もって、パーツ揃えると。。止まるんだよなぁ。。BMW E30の運転席ドアキーシリンダーの修理でありまする。集中ロックが全く作動しない。。のでは無く、運転席からのロックだけ違和感がある。BMW E30は助手席からでも、トランクからでも集中ロックが作動出来ます。とても便利な機能が付いております。昔はなかったんだよ。。リモコンドアロックなんてね。集中ロックはあっても助手席からでも、トランクからでもなんて、当時日本車では無かったよ。。まあ私が知ってるのは、セドグロクラウンくらいが最上級車種で、センチュリーとかプレジデントは知らないけど。。とりあえず、めっちゃ良い機能でした。その中でも運転席は先日も書いた通り、複雑な機能が付いてるし、経年使用でキーシリンダーのロック機能部が変形しちゃって。。違和感が出て。。破壊、ロック不良。。そして、泣き。となる法則であります。

先日から何台か同じ事しているんで、今日は結構早く組めた。参考写真等見ないで出来たのは。。まだ少しだけ?脳が生きている証拠かも。。ちょっとだけうれしい。まあ。。組めるようにしか組めないんですが。。初めてした時は、破壊されていてバラバラだったし、見本なかったし。。はっきり言って。。パニック寸前でした。もうわけわから〜んってなりますから、初めて自分でしようと思う方は、目力指力が必要かな。。まあ。。北田が出来るんで、誰でも必ず出来ます。ちゃんと組めたら、まっすぐになって。。歪んだキーシリンダー写真と比べたらわかると思います。BMW E30の車台に組む前に、勿論キーシリンダー単体で、45度90度両ロックの動きを確認します。

キーシリンダーを外した時ですが、キーと接触してロック信号を送るマイクロスイッチの点検も忘れるべからず。。今回もシリンダー動きの違和感からか、マイクロスイッチがおかしくなっておりました。正規の位置に戻して。。この赤いポッチをちょいと触って。。ドアロックが作動するか?をテストしておきます。しなければ、マイクロスイッチやそのカプラー&配線等をチェックしなければなりません。今回は位置ズレだけで、作動したのでキーシリンダーに作業を移せました。

で、キーもでけたし、BMW E30の車台、ドアへ組みこんで行きますが。。これまたね。。指先ツリそうになりますねん。泣いても自分一人しか戦闘員はい無いので、ブツブツつぶやきながら、頼むわとE30くんに言い聞かせながら、組んでおっさんの独り言は終わるのであります。

写真では分かりにくいかな。。45度ロックって言う何度も書いているドアロックは電気式。キーを”ほんまちょいとひねるだけ”で、ドアロック作動します。45度も回さなくてもロックします。これが最高の良い状態であります。この感触。。この音。。病みつきになる触感です。この快感を体験すると、『おれは〜リモコンドアロックなんて、そんな現代もんはいらんでぇ〜』と豪語したくなります。。。よ。。リモコンドアロックは大変便利です。これは。まぎれもない事実であります。。

出だしが肝心。出だしで勝負。

とりあえず、出だしが悪い。。どう見ても出だしが悪い。スタートラインに立ててない。いくら号砲とともに、素晴らしいスタートが切れたとしても。。かなり出遅れています。これでも小さい頃は、運動会徒競走で2位以下になった事は無い。選抜リレーも出たし、足は速かった。それぐらいしか、自慢話は無い。早行き(早生まれ)で、周りより体は小さかったのに、速いってカッコいいじゃん。。と、まだ自慢話は続く。小さいのが大きいのに勝つ。それが良いって。。チビだったから慰めで。。そう言われたんだろうな。。

それにしても。。スタートが悪い。練習してもこれは。。ダメそうなので、控えと、選手交代。組み付けて、IGキーONで針は上がりました。こんど燃料を満タンにしてテストしてみてちょ。燃費計測係もフラフラ遊んで計る気もなさそうなので、免職処分して、民間から中途採用し(電池交換済みのSIボード)新たなるスタートを切ることが出来ました。。話に無理あるなぁ〜。。とりあえず、BMW E30 Mテクニックのメーター周りのおはなし。。