本日最後の作業は、BMW E30のFUELフィルターの交換です。交換はもちろん大事な定期交換の作業ですが。。目的はもう一つありました。ガソリンタンクの内部状況の確認です。もちろんタンク内を覗くの事は必要で、後日に確認予定です。買ってこられたばかりのE30なので、よけいに気になりますもんね。。リフト下からフィルター周りを見ますと。。たぶん。。今まで一度も交換がない感じな外観。。走行距離もかなり少ない車両なので、タンク内の錆を疑って当然です。。さて。。もう占いみたいなもんです。。
まあ。。題名に書いているので、そう言う結果なんですが。嫌な嫌な茶色い色やカスは出てこなかったです。 ガンメタぽい色のものしか出てきませんでした。ガンメタ色は、通常どの車でも出てきます。ちゃんとフィルターが機能している証拠でもありますしね。フィルターを外して、IN側を逆さまにして〜白い紙の上で、フリフリして出しました。ちょっと私もお客さんもホッとした火曜の夜ですね〜。さあ。。明日は、燃料ポンプを外して。。内部確認と、燃料ポンプの交換履歴の有無を推理 ?する事にしましょ〜
BMW E30 M20エンジン用のプラグコードSETであります。だいたい一年に2SET。。か、3SETくらいは、お買い上げくださる昔からの定番人気商品です。それがですね。。言っちゃダメと分かっていながらも。。言ってしまう性分。。おしゃべりなんですかね?そうじゃないんだよね。。ほんとは、寂しがりなだけです。あまり人と最近喋ってないからかなぁ。。ウサギみたいに。。なるかも。。言ったら売れなくなるって、ジンクスが昔からあるんですよね。。今年に入ってもう3月17日ですが、3SETめなんですよね。。自慢じゃなくてね、とても嬉しく幸せな話なんです。
だってさ、なんか純正パーツが高価な感じがするから、だけではないでしょ。ちょっとエンジンルームを綺麗にしたいとか、おしゃれに、レーシーにとか。。そう言う要素があるじゃないですか。赤いプラグコードって。もちろんいろんな色が選べる(実は何色あるかは知りません。青、灰、黄?。。)ので、好みのエンジンルームに演出が出来るし、そう考えると楽しいアイテムでしょ。
老舗?日本製のプラグコードであります。ちょっと最近値上がりしたんが、気に入らんですが。。(¥32000-です。。)BMW E30 M20エンジンには気筒判別センサーが6番コードに組み込まれています。それを外して(純正コードを切断)、赤いコードに組み込んでもらうので、メーカーさんへセンサーを送らないとなりません。ブリーズでは、中古センサーを持っているので、お客さんを待たせることはありません。 ただ、ご自分のセンサーを使いたいとか、新品で作りたいと言う方は、用意しておく必要があります。
ジンクスが当てはまらないように。。ちょっと営業です。ブリーズでは、送り戻りの送料はサービス で行なっております。
BMW E30の場合、スパークプラグは一度全部取り外さなければなりません。それは、プラグのおしりにアダプターを取り付ける必要があるからです。(ついでに車の状態を知るには、良い事ですね。)最近では”アダプターの無い、素のお尻?のプラグ” の方が珍しいですが。。車台への装着は。。もう少し先となります。。PSホースの出来次第ですね。
このBMW E30 ですが、タペットカバーの汚れや、コテコテの前回りとはうらはらに。。シリンダーヘッド、カムシャフト回りは、ピッカピカなんです。これは喜ぶべき発見?でありまして。。バルブクリアランス調整をする事になりまして、終わったらサーキュラープラグとカバーパッキンを交換するんですが。。カバーパッキンが、何箇所かへばりついて。。取り除けない。。こんなの初めてかも。。もしかして、30年間。。ここ開けられた事が無い?ん〜んなぁあほな。。まさか。。なんですが、そうかもしれんです。。
色々駆使して。。取り除きましたが。。最後は、OILストーンでいつものように、面を整えて。。本日は終了としました。あんまりにも寒くて、電気ストーブを抱きながら。。お仕事してましたが、この冬一番寒かったです。冬は終わったかなぁ〜と、気を抜いていたので、かなりきつい寒さでした。。ちょっと辛かったです。
正直なところ、昨日は間違いなく、ボルトは折れるだろう。。と思っていました。2本は素直に緩みましたが、1本はビクともしませんでした。作業の順番的にはスロットルの折れそうなボルトを温めながら。。サーモハウジングを磨いていました。
サーモハウジングを磨いているのは、ブリーズ中古在庫のハウジングを磨いていました。何度か書いていますが、BMW E30 M20エンジンのサーモハウジングは途中で対策された部品が供給されています。古いタイプはこの何十年かの間に、たいてい?交換されている。。筈なんですが。。走行距離の少ないこのE30は(ほぼ最終モデルなんですが。。)、”危険なハウジング” のままでした。見てるだけで不安になる ので。。実は勝手に、よかれよかれと。。交換する事にしました。
スロットルウォーマーのボルトは、見事?緩んでくれましたが、今回はもう折れてしまってもどうにかなるさ〜的ノリで、少々諦めムードで、新技?(写真のはんだごて温め戦法は、全くダメでした。。) で緩めたので、ちょっとこれは。。クセになるかも。。実は冷静に書いていますが。。緩んでね〜めっちゃくっちゃ嬉しいんですよ。
実は、パワステホースが出来上がって来るまで、あまり作業は進められません。。これは、BMW E30 右ハンドル車の事情 です。左ハンドル車ならパワステホースを待たずに、ぐいぐい作業を進められるんですけどね。。タペット調整もするので、こってこてのカバーを外して、洗浄です。。これで、いろんな準備は出来たはずで、洗浄&磨き物は。。もうないかな?あ〜上手に磨いたり出来る機械がほしい。。と、意味深に?つぶやいておく事にします。
写真は明日からの作業にする事にした。もうちょっと頑張って作業してもいいのですが、明日の作業において置いても。。なんて考え方は今まで、好きじゃ無かった。。ずっとずっと好きじゃ無かった。。今でも好きじゃない。。 でも、日曜だと言うのに?いや。。今や、日曜だから?ほとんど電話も鳴らない日々。。ウイルスのせい?工場のこの静けさは、そうでもない気がする。。 元気なくしそうな、静けさです。あまりに心まで寂しくなっているので、工場のiPodのボリュームを少し上げて。。シャッターはさぶいし、誰も来ないんでほぼ閉めて。。大きな声で歌っていました。それは、遊びじゃない。。心を保たないと。
ジャングルジム ・ 山本彩 最後の言い訳 ・ 徳永英明 明日また晴れますように ・ 家入レオ I’d Die For This Dance ・ ニコレットラーソン&ジェフベック 恋におちてFall in Love ・ 小林明子 O Little Town Of Bethlehem ・ サラ マクラクラン JAM ・ THE YELLOW MONKEY 桜の花びらたち(RE-EDIT ver.)・ AKB48 チョコレート(Album ver.)・ 家入レオ
英語の歌は全部歌えないので、わからんところは、「ふふふ〜ん」です。しかし。。いい歌がいっぱい入ったiPodだなぁ〜元気だそ〜ぉっと。。
ひどくザラザラではありません。でも溝を指で触ると、ちょっとザラッと感があるので、ゴシゴシ磨きました。Vベルトが長持ちするようにね。。と、『願いを込めて』?。。まあ。。嘘っぽい表現ですが。。願いまではしてませんが。。無心で磨いたのは事実です。
ピッカピカとまでは、全然ダメですが。。え?心がこもってないから?。。いえいえ。。心がこもってなくても、頑張ってゴシゴシしたら、それなりに綺麗になるんです。心の問題ではないのです。心の問題を問われれば、私のような性格の悪い人間は、そう言う作業は出来ないと言う事になるのであります。。
さてさて。。プーリーをそれなりに?磨いて。。Vベルト3本を張って。。張って。。あ〜張れない。。です。ギザギザが欠けています。。無理やりバーなどでベルト張りを調整はできますが。。ちゃんときっちりしたメンテをお望みのこのE30にそれは。。ね。パワステベルト調整ステーは、中古在庫は無かったので、新品を。。ダイナモ&ウォーターポンプベルトの調整ステーは沢山中古を持っているので、大サービス。え?両方新品にすればいいって?。。
それは分かるんですが、実はこの調整ステーですが。。めっちゃ高価になって来ているんですよ。。パワステ側は¥5000-、オルタ側は¥4920-。。ね。オルタ側サービスだけで半値と考えれば、私が勝手に交換しよう。。と、出来た行為なんです。。高いでしょ。だからね、Vベルト調整する時は、必ず根っこ側のボルト&ナットを必ず緩める事。そうすれば、ステーに無理な力が掛からないので、ギザギザが欠ける事はない筈です。 ここは横着せずに、心を込めましょう。
もともと寝癖が悪いのだろうか?くっしゃくしゃなんですよね。。いつもどう言う風に、寝ているんだろう?と考えてしまいます。教育が悪いんでしょうか?いやいや教育が悪いから寝癖が酷いとは思われないし。。
寝癖じゃなくて?もともとこんな感じ?な。。訳ないよね。。初めは平たく生まれて。。寝床が狭いからクシャってなるん。。かな。。飛行機に乗ってる時にこうなるん?故郷出るときはどんな髪型やったんやろうね。。狭い日本に着いてからこうなるんかなぁ。。なかなかこんな状態で出番来るまで寝てへんやろうし。。
一度寝ている姿を見て見たい気がします。寝癖直してから取り付けました。
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。