前回りが出来るようになったのは、小学校からかな。。覚えてないけど、幼稚園生の頃は、頃もへたれだったので、きっと前回りは小学校からだろう。。後ろ回りは、”一つの関門”と言うのは、きっと今の時代でも一緒なんだろうなぁ。。小学校低学年の頃に出来るようになったような。。あやふやな記憶ですが、体育の時間で、クラスの中でも結構早めに達成出来た記憶。今でもきっと出来るとは思うけど、鉄棒がある場所に最近行った記憶がない。。きっと鉄棒を見かけたら、両手で握って体が思い出すんだろうな。。
考えてみれば、マット運動でも前回りより、後ろ回りの方が難しい。TVでアイドルの男の子がバク転(ばっくてん?)するのを見るけど、すごいなぁ〜と思う。あれだけは。。恐ろしくて人生で挑戦しようと思ったことすらない。小学生の頃、鉄棒で”地獄回り”と言うのが流行って、落ちて結構大きな怪我した事だけは覚えている。いったいだれが考えたんだろう?地獄回りって。。両足も鉄棒に乗せて前回り。。だったような。。記憶。鉄棒の選手では普通のことなんだろうけど、地獄回りなんて名前はつけていない気がする。
タイミングベルトカバーP/K 1114 1720 903 ¥260- フロントクランクOILシール 1114 1275 466 ¥4740- OILポンプOILシール 1112 1284 154 ¥3540- 参考車種 BMW E30 M20 最終モデル
久しぶりに?気合の入った油汚れであります。しかし。。走行距離が少ないのでしょう。。油汚れでコッテコテですが、熱で焼きついた感は無くて、不思議な?コテコテ度であります。ぽんっと浴槽につけてスイッチ入れれば、勝手に洗浄して。。蓋開けたらピッカピカ〜なんて。。世の中にはあるかもしれませんが。。弱小工場はゴシゴシ黙って手を動かすのでありました。
エンジン側のOILパンのコルクガスケットが硬化していて、まるでプラスチックの様でした。削って取り除く。。って感じです。リフトに上がっていますので、ガスケット取って、当たり面をOILストーンで整えて。。ずっと上むいて両手は上がったままなので、さすがに。。首やらが辛いのでありますが、それも黙って。。一応ボルトとかも綺麗に洗浄したので、明日はOILパン取り付けようかな。。
私の黒4と同じ、BMW E30 後期右ハンドルでありまして、パワステのホースがすでに。。全て、いやほぼ全て?廃番となっておりまして。。製作して頂く事になりました。去年エアコンのホースを製作などありましたが、今回は同じ様で同じで無いかもしれません。。製作してもらうのは別のところです。ちょっと出来上がりが楽しみです。上手くゆけば(行く筈です。)廃番ホースなんて、ぜ〜んぜんこわくな〜い。 と、言うわけになりますね。
明日は木曜定休日です。 (祝日も定休日って、覚えてくださいね。。)OILパンも外せたので、自分の思ったところまで進めたつもりではあります。休み明けは洗浄洗浄の連続となりそうです。。
『ちょっとそっち方面走ってるし、テールランプの球切れがあるので、ブリーズに行きます。あ、ついでにエアコンが効かなくなりました。』工場に到着されたら、一番にエアコンみました。雪の結晶マーク押して。。ん?コンプレッサーのマグネットクラッチがくっつく音がしない。エンジンフード開けて。。ん?ん?二度見。なんか?飛び出てるぅ〜。。 即リフトアップして、エンジンアンダーカバー外して。。お〜まいごう。マグネットクラッチの外側、なんて言うんですかね?部品名。。センターのボルトが飛んでって。。かろうじて。。コンプレッサーに残ってた。ボルト付けたら。。エアコン効いてくれるかしら?ね。。
さすがに取り付けボルトは、飛んでって無いので。。古いガス漏れしてる壊れたコンプレッサーから、移殖です。ボルトとワッシャ。抜け落ちていなかったんで、シム調整も無しで大丈夫そう。。緩み止め剤塗って取り付けまして、エンジンスターティン〜雪の結晶マークON〜低圧ホース触ったら冷た〜い。室内も冷風が出た〜。。よかったですね、クイックで。。ついでで治って。。どちらにせよ。。ラッキーなBMW E30でしたね。
あと、テールランプですが、ソケット側が経年?熱で劣化?でボロボロになっておりまして。。バルブがちゃんと固定出来ませんでした。後期の物は在庫あったので、左右交換して対処出来ました。ブリーズの在庫があるうちと。。工場がまだあるうちは。。お安く治せるとは思いますが。。最近では中古など入って来る事は無いし。。色々騒がしいし。。私もいつまで立っていられるかは。。分かりません。。いずれにせよ。。ラッキーなBMW E30さんでしたね。
BMW E30 M20エンジンのクランクプーリのボルトを緩めます。しっかりクランクを固定して。。普通に左に回す。。実はたまにお電話で問い合わせが来ます。。『緩まないんですが。。逆ネジですか?』って。。気持ち分かります。。めちゃめちゃ硬く締まっています。工具が折れそうなくらい。。しっかりした工具でしないと、割れて怪我したら大変なので、要注意でありますね。本気で腰入れて、緩めました。。緩んだ時は。。ふうぅ。。と息が出ます。
タイミングベルトの交換履歴が不明なので、前周りを開けることにしました。やっぱりタイミングベルト交換は正解でした。亀裂がかなり入っておりました。エンジンOILパンのパッキンも交換するので、フロントのケースも外しました。OILパンを外すと言う作業があるので、外せる部品であります。
BMW E30 にHELLAのヒゲ付きヘッドライトを取り付けて、LOWビームにBELLOFのHIDキットを取り付けしました。実用的に一番良いと私は思う、4300Kであります。お客さんのご依頼で、HIビームに色んなハロゲンバルブを装着してみて、色の違いを。。と言うご依頼が、以下の写真です。上手く写真撮れていませんが。。ご勘弁くださいませ。。
写真クリックで画像大きくなります。HIビームのハロゲンバルブの色テストです。写真の撮り方が悪いのかもしれません。。工場内のみです。外に向かってはちょっと世間の迷惑になるので、していません。全部一緒に見える北田です。。が一番青かったのは、最後のものっだった気がします。。お疲れさま帰ります。。
今回は北田にしては珍しく?囁いたり、ワナ仕掛けたり。。では無くて。。『これいかがですか?』と、大きな声で営業させて頂いて、ご購入いただけました。ガレージ ブリーズ最後の?在庫 (たぶん。。)お馴染みBMW E30用HELLAのヒゲ付きヘッドライトの左右セット販売であります。上記写真は、左側ASSYヘッドライトです。
今年の1月最初の作業と同じ でありまして、左側はASSYでHELLA製を入手、取り付け。右側は主要レンズ等のみHELLA製新品を使用 し、右側純正BOSCH製ヘッドライトをばんらばらにして、土台などを再使用して、右側HELLAヘッドを作ろぉ〜と言う作戦です。それはなぜか? は、何度もブログで書いたし。。次に同じことをしてくれそうな方は、たぶん出現しないと思います。。ので、もう書かなくてもいいかな。。と。
右側ASSYヘッドライトが出来上がりました。車台に取り付ければ、顔つきはかっこいいHELLA顔BMW E30です。もちろんレンズ等主要パーツはHELLA製なので、性能は完全HELLAの明るさであります。さて。。これからBELLOFのHIDを組み込み車台への取り付けに進みます。
これから先は。。全部部品で揃えて作らないとダメなので、めっちゃ金額が高くなると思われます。ただ、まだ個々のパーツは存在する様なので、可能は可能ですが。。ドイツ残数個と言う部品もあった記憶です。
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。