BMW E30のね、ステアリング下側のカバーだよ。これは左ハンドル用だけども、上側のね。。右側がね。。よく割れているのを見る。最近はね。。なかなか中古も見つからないようで?すっかっと爽やかにご注文頂けまして、ドイツオーダーさせて頂いておりました。BMW E30後期89年以降なんかには、ヘッドライトの光軸を調整するノブとか付いていますが、あんなシステム未だ動いているE30に出会った事ありません。。あ、もちろん新車当時は動いてましたよ。。でもきっとあれ、数年で液漏れして(シリコンみたいな液のような物で動かしてた。。懲りすぎだね。)ダメになるんだろうね。。大して役に立たないし?高い部品だし?実費で修理した人なんて、聞いた事ないです私。動かないんだったら、すかっと撤去して穴の空いてないこのカバーにした方がいいんでね?とか。。色々思うここのカバーです。止め方もプラスチックビスで、何度も外しているうちに。。ビス穴が大きくなってすかっと止まらん?でもね。。私思うんですが。。ここカバーしっかりおさまらんのは、中にカバーの上に後付けの機器の配線とかを入れ過ぎ、置き過ぎが原因じゃないかなと。。また足元側左右2箇所をしっかり止めておけば、そんなに変形しないと思うんですが。。まあ、長い年月いろんなところで色んな人が脱着するんで。。仕方ないか。。
BMW E30にフロア補強バー(通称?カブリオレロアバー?)を取り付けする事になりました。『え?』って、お客さんは思うかもしれない。。『さっき電話で追加作業の話したところなのに。。』もう取り付けている。。暇なん?。。はい、その通りです。日曜日、最近。。なんかね。。朝からお昼過ぎまでは、初めてお越しのE30のお客さんのご予約作業してました。(珍しいE30なので、写真撮ってご紹介したいところなんですが。。忘れちゃった。)で、天候悪いのはたぶん言い訳で。。ただただ、ご来店少ないこの頃。もう日曜営業止めよかな。。止めるかも。。本気?本気かも。。日曜閉めるって事は、クイック作業を止めるって事になりますよね。。お預かりでしか作業しないって事になるんだよな。。クイックが、ある意味ブリーズの売り?だった。。つもり。。あと、数日様子見します。。けど。かなり本気モード。。かな。。