蒸し暑く、蚊が襲いかかってきだしました。。おまけに、マスクですから。。内容を書く元気はあまり無いんですが。。ご報告ブログです。
ワイパー修理で奥に進んでゆけば、色々今までのツケ?が出てきます。。トリガーセンサー1個外したら。。外す前にヤバイと。。分かりましたが。これ以上は部品確保しないと触れません、BMW E30 M3です。現在コロナのせいで、ドイツオーダー部品3月末から全く入荷していません。。。
夕方からBMW E30のヘッドライトの配線を丸端子から平端子に変更しておりました。持ち込みパーツなので。。真剣には書きません。。これは、決まりですので。ご質問だったフロントクリアランスのバルブは写真の用な4W球です。これは以前に、”あのALPINAさん”の時に勉強してましたので、迷わず用意しておきました。
LOW&HI、左右ですので、10個作りました。先日お勉強した様に、ハンダも少し練習して10個しておきました。無事に装着完了です。
新しいもん好きの、”Nowなお客さん”(今時ナウとは言わんですね。。)から、白色LEDパワーウインドスイッチのご依頼を受けました。実は。。そのBMW E30ですが。。パワーウインドのスイッチは光らんのです。照明が無いタイプであります。矢印が印刷されているだけの廉価版E30なんです。冗談です。前期前期のE30はそうみたいです。照明付きのスイッチに交換すれば、配線などしなくても、照明点きます。
LED先生が。。実は数個作ってくれていたので。。それをバルブホルダーに組み付けるだけと言う風にしていてくれていたんです。私の仕事は。。スイッチばらして。。接点掃除して。。電球抜いて、LEDと差し替える。ちょっとは細かい作業もあるけど。。ほとんどLED先生が作って下さっておりました。3個のスイッチの受注でしたので、丁度の数でした。。と。。簡単そうに聞こえる、読める書き方ですが。。実は、2個のスイッチはできましたが、1個失敗してしまい、傷心であります。黒4のスイッチをスライドさせますので、お約束の3個は確保しておきますね。。明日LED先生来て下さるんで。。泣きついておきます。。
工場の床に、茶色いお漏らし痕を見つけまして。。リフトに上がっていたので、そのまま真っ直ぐ見上げると、そこにOILプレッシャースイッチがあります。あ。。2回目です。黒4はこれで2回目の交換です。前回は平端子のスイッチが在庫であったんでしょう。。後期BMW E30の端子を切って、平端子に合わせて配線を加工しています。今回は後期純正のOILプレッシャースイッチですので、カプラーを元に戻さなければなりませんが、そのカプラーが見当たらなかったので、水温センサーのカプラーを流用しました。ちょっとロック部が大きいので、切断等してカチッと取り付けできるように工夫しました。
去年に気がついていました。黒4のACコンプレッサーが、お漏らししている事を。。夏も終わった頃だったと思います。ブログにも書いた気がします。綺麗な透明のOILが、アンダーカバーの右側あたりに。。エアコンは問題なく?冷え冷えでしたが。。エアコンのコンプレッサーOILが漏れていると言う事は、クーラーガスも漏れていると言う事です。ガス足してガス足して。。ごまかして、このまま使い続けると。。OILを途中で補充しない限り、OILは抜けコンプレッサー内部が金属同士でヨシヨシと撫で合って、削れて。。焼きつき、ご臨終。。ご臨終だけではありません。その削れた金属粉が、配管やエバポレーター、コンデンサーなどなど、全てに平等に回り。。とんでも無い事になるんです。
本当はO/Hに挑戦したく(先ほどのブログ)思っていましたが。。今回は、ずっとずっと前から購入して持っていたBMW純正R134a用ACコンプレッサーと、夕方にさっさと交換しました。これから暑くなるし。。仕事無いし。。自転車のタイヤチューブの虫ゴム(バルブコアと言うようです。)みたいな、バルブも低圧&高圧側交換し、コンプレッサーOILも長期在庫していたので、交換しておきました。他は全く問題ないエアコンシステムの黒4ですので、真空引きして、ガスチャージして完了としました。
外した黒4のACコンプレッサーは、OIL漏れさえ修理出来れば使えるので。。保管してきます。漏れ以外はとても良い状態?と言うのが分かっているのは。。強みなんですが。。補修パーツさえ、なんとか入手出来たら、自分で直せそうだから。。O/Hしてくれる所は知っているんですが。。『パーツだけ下さい。』とは。。言えないから。
パーツさえあれば、なんとかなるんですが。。そらそうだわ。。みんなそう思ってるわ。。今日やる事無いので、先日部品どりに使ったBMW E30 用のエアコンコンプレッサー(せっかくクイックで直したのに。。もうE30売ったってさ。。ガッカリです。。)をバラしていました。実は黒4がシャフトシールからOIL漏れを起こしているので、研究がてらね。。黒4のコンプレッサー現物を修理したいところですが。。小さなゴムパーツが入手出来ないだろうし。。先にOリングとかのサイズとか、シャフトシールの品番とか。。下調べしたかった。。から、¥暇つぶしも兼ねて。。バラして見たけど、ベアリング以外は品番なんぞ見えません。。問題のシャフトシールが無ければどうしょうもならんです。。ずいぶんWEB検索しましたが、出てこんわね。。精工精機から名前変わって。。どこどこになって、どこどこが名前変わって。。疲れただけでした。むっかしからのエアコン、電装屋さんがあれば、相談出来そうだけど。。もう代が変わってるんだろうな。。話が合いそうな気がしない。。(去年話して、ちょっとうんざりしてる。。)ので、電話すらも躊躇する。。とりあえず、バラして消耗品だけ集めて袋に入れて。。コンプレッサー簡単に組んでおき、おしまいです。なんも進みませんでした。