621から622へ。(BMW E30 M20 ALLエキゾーストの変更)

M20エンジンでんきのでんき(ちょっと鼻声なんです。。)bmw e30南アフリカ仕様のALLエキゾースト後期E30日本仕様へ変更であります。本日やっとこさ。。出来上がりました。でんきのでんき南アフリカ仕様なので、何度も書いていますが。。いろんな所が色んなもん付いています。ほんでもって右ハンドルなので。。パーツも少ないと言うか。。ブリーズもそんなに色々右ハン用は持ってはおりません。自分自身E30後期右ハン乗りなので、ある程度確保はしてはおりますが。。さすがに。。触媒やエキマニまでは。。正直まさか。。EXマニまででんきのでんきと違うとは。。知りませんでした。ここが。。失敗と言うか。。焦りの始まりでありました。後期E30用のキャタライザーは、なんとか。。本国に少量ありまして。。ここだけは入手しておりました。後は、細々したパーツやリアマフラー等は在庫持ってたので、なんとかなるだろう。。と。リアマフラーの外周の大きさや吊りバンドの形状も違っていたのも把握しておりました。EX1本物6穴→2→1入口触媒マフラー1出口→リアマフラーシングル出口の621を、EX1本物6穴→2→2入口触媒マフラー2出口→リアマフラーダブル出口の622と、完全日本キャタ付仕様へ。排気音も本来の?音にかなり変わる筈ですので、とても楽しい作業になる筈でありました。

焦ったのは。。EXが違う事をE30が入庫してから、分かった事。。確認したつもりなんですが。。はっきりとした日本仕様の記憶が。。曖昧と言うか。。やっぱ左ハンドル多いんで。。と言い訳です。なんせキャタライザーが高価な物なので、これからEXマニも。。となると、かなり傷心しましたが、それより。。在庫があるか?あったとしても。。価格は?。。多分高いんだろう。。それよか、廃番って、言われそうな。。気がして、焦りました。速攻BMWさんに調べて頂き、在庫は本国にはあった。。とりあえず、暫定的にほっ。。価格は。。¥68900-。。げげっ。交換するならここは、中古を使いたい。。そう傷む所でもないから。。WEBで探した探した。。パーツ持っていそうなSHOPさんへも電話しました。さすがに。。左ハンドル用は持っていても、右ハン用は。。無かったです。また本気でWEBで探した探した。外国の通販?オークション?なんて入手するのに時間が掛かるので、論外。だってもう車BMW E30は、入庫してるしね。で、やっとこさ見つけたんです。。ちょっと遠方なので、取りに行けませんでしたが、速攻電話して、形状等確認してもらい、休み明け15日金曜日に手元に届いた訳でありました。入手ができる事を確定出来た水曜日には、ロックナット、ガスケット等手配しました。これさえあれば。。キャタライザーまでは、絶対取り付けできる筈。。でもでんきのでんきにそんな事した事ないし、不安はかなりありました。だってさ。。だめっだったら。。新品のキャタと。。探したEXマニは。。どうなんの?ですから。。総額幾らナン?って、考えると貧乏な北田は焦るわけですよ。。

話は。。言い訳がましくしかも長いのでありますが。。とりあえず、EXマニ到着したんで、速攻パーツを確認して、取り付けにかかりました。でんきのでんきのEXマニを外すのが。。とりあえず。。ビビってました。ボルトが折れるんじゃ無いか。。折れたら。。完成日の予定が分からなくなっちゃうし。。6番シリンダー辺りが一番怖いです。私の黒4もO/Hの時ですが。。折れましたよ。。2本も。熱が一番こもるところなんでしょうね。。ビビってては先に進まんので、勇気を出して。。緩めました。全て綺麗に緩んでくれて。。ほっとしたら、作業は早いです。キャタライザー取り付けまではね、スムーズに行けました。残るは、リアマフラーですが、ここはすんなり行かんのは分かってました。あ〜だこーだ。。色んなBMW E30用のブラケット類は中古で置いているので、合わせたりしてみましたが。。合わんです。でんきのでんきはリアマフラー吊り下げ止めは、1本でゴム2個なのかな?これが南アフリカ仕様だから?そこんとこは。。私知らないし、分かんないです。結局今まで付いていたブラケット類は一掃して、後期E30の吊り下げバンド上下と、E30ツーリング用の一部を使ってする事に決定しまして。。片側吊り部は寸法とか形状が合わないので、ブラケットステーを作りました。無理なく脱着できる事。これが目標でしたので、それも一応○印かな。。手で揺すってもブラブラしないし、良いM20エキゾースト音になったし、めでたしめでたしだと思います。一つ難題(別車で難題がまだ数件あるんです。。)が解決して、少しほっとした本日でした。あ〜長い話だわ。

ちゃんぽん。。ぽんちゃん。。な、頭ん中。

読んでくださっても。。たぶん、支離滅裂なことしか書けそうに無いので、読むだけ損かもです。。ちょっと書いて、落ち着かせたい心と頭です。金曜日休み明けなので、あの荷物が届いて、あれをする。。そしてE3が帰って来て、あれをする。。そして、南アフリカ仕様ぜんぜんぜんきを進める。。朝から急遽BMW E30 318 M10エンジン車を触る事になりまして。。まあ。。午前中で終わるだろう。。と、たかをくくってました。午後から予定通りに進めよう。。だめぇ〜M10さん終わったのが、午後3時頃。。そして、完成せず。。M10って、軽いんだね。1090kgみたい。。これがMTなら恐ろしいほど、軽いんだろうね。ぜんぜんぜんきは、私。。知らないんで。。うまく行かんかった。まあ。。BMW純正とか、定番物なら、セオリー通り行くんだろうけど。。純正をいじる変更するって言うのは、いつも言ってますが、そう言う事ですね。それからS14エンジンのデスビキャップ替えたり。。壊れていて、パーツ入荷するまでお貸ししてたウインカースイッチを新品に交換したり。。で、リフトアップして。。ここから先もセオリー通りに行かない物の調整。。で、やっとぜんぜんぜんき右ハンドル車。。

これも計算通りに行かず、先週から頭抱えてた件。本気で必死で中古パーツ探しました。。WEB見たり、色々お電話したりして。。やっとこさ見つけた、BMW E30 後期右ハンドル用のEXマニーホールド。。何やってんの?って言われそうだけど。。ちゃんとした、とてもちゃんとしたBMW E30を真面目に作ろうとしているだけなんです。それでもぜんぜんぜんきと後期は違うって言う事。ぜんぜんぜんきはほとんどお客さんいないし、触った事ないんで。。知らないの。。でも、どうしても完成ささないと。。ね。一見付いた様に見えるけど、ばしっと付いたのは、キャタライザーまで。。もう少し。。もう少し。。どこの工場に入庫してもこのE30が、恥ずかしく無い様に。。そして、長く乗れるように。一番大事なのは、ちゃんとこれからも整備がし易いように。。と言う事かな。。これから先、私がずっと生きていて、私が触るとは限りませんものね。。ちゃんぽん。。ぽんちゃん。。な、頭ん中の北田でした。

明日は、木曜定休日です。

BMW E30前期M20エンジンのクーラーントレベルの警告灯が点灯すると言う事であります。現在は点灯していないんですが、たまに?点灯するようでありまして。。レベルセンサーを一旦タンクから取りだしまして。。点検しておりました。ちょっと錆が付着しておりますが、浮き輪を上下させて。。導通があるか?点検しました。浮き輪が上にある時は、水が入ってるって、事なので導通ありで、OK。浮き輪下で。。水が無い〜って、事で感知しております。見た目では交換したくなるんですが。。我慢して?(我慢したのは、私です。。お客さんは交換してくれ〜って、言うかも。。)再使用。

防水の配線は。。くたくたに疲れています。。カプラーもきっちしロックしません。。配線を新品に交換したいところ。。ですが。。また私、我慢して。。中古在庫の綺麗な防水配線(ほとんど在庫ありません。。緊急用です。)へ繋ぎなおしました。先日も書きましたが、しっかりした配線と、カプラー、センサーの三拍子(ワルツだぁ〜おいらの好きなワルツ。。音楽ね。)が揃えば、誤作動は。。おこさない筈。。筈です。。が、まあ。。おじいさんBMW E30なので、絶対という言葉は使えませんね。また、ウォッシャー液の警告もとお聞きしておりまして。。同じ様にセンサーとかチェックして。。同じ行為をしておきました。。とりあえず。。E30は恥ずかしがって、症状を確認出来ないので、このような処置で、一旦エンジンルーム作業は終了かな。。

明日は休みなんですが。。工場の作業がね、ちょっとね。。上手いこと行かず。。心ん中と頭ん中は。。ストレスだらけ。。休んでもきっと頭から離れないだろうなぁ。。そんな夕方、元気なお電話を頂きましてぇ〜ブリーズ秘蔵の?ハルトゲのショックアブソーバーが久しぶりに、お外へ出る事になりました。トントン拍子に(ワルツじゃないねこれは。)お話が進み。。入電から1時間後くらいには、黒猫さんがやって来て、エナペタルさんとこへ、お色直しに出かけました。な〜んかちょっとストレスは軽減したかなぁ〜元気なお声で、私も元気になるっ。体も動く、というわけですね〜。。とりあえず。。先日11日祝日で定休日したとこですが。。明日も木曜定休日なので。。休ませて頂きますね。(出張電気工事?に行かなければ。。ならないんだ。。)色々全然作業進んでいませんが、”終わらなかった仕事は無い”と言う北田の座右の銘?で、元気出す事にします!お疲れ様でした。

並べると、長い。

並べると。。長い物。。まあ。。並べりゃ〜なんでも長くはなるんですが、並べると”意外と”長い物という事で。。さて、考えてみましょう。。何があるかな?うどん、らーめん。。蕎麦。。そら長いわな。。え〜。。浮かばない。。だめだ。。思考能力が今日も無いです。車のマフラーって、意外と並べると長いんです。ワゴン車でなければ、全部積めたりしません。つなぎ目が多いと、排気漏れとかも発生するし、部品コストも上がるんでしょうし、長くなっちゃうんでしょうね。今回はBMW E30 M20 右ハンドル南アフリカ仕様のALLエキゾースト外してみました。

触媒等たぶん日本に輸入されてから、切った貼ったされております。日本仕様とは大きく違います。触媒もたぶん。。たぶんですが、日本製。今まで何度か南アフリカ仕様は見ておりますが、”湯たんぽ”(昔触媒のことそう言ってました。)触媒は、脱着出来るように、ガスケットが入って、ネジで止める。。って言うのが整備性を考えて普通です。ところが。。今回のBMW E30は。。う〜んもぉ〜触媒前後パイプ溶接止めされております。。途中も溶接だらけ。。朽ち果ててる箇所も多数。。いくら30年とは言え、幾ら何でも。。正直。。ボルト等がいつ折れるか?心配しながら。。今回は予定外?で。。EXマニまで、外す事になりまして、シリンダーヘッドのEXの12本のボルトが折れないように、折れないように。。願いながら、ゆっくりそして慎重に、力込めて。。ビビりながら。。なんとかかんとか、外せましてホッとお昼ご飯だべられました。パーツ全て揃えたつもりが。。勘違いもあって、揃っていません。。今日は外しただけで終わりです。。

ちゃんと動くといいな。。

BMW E30 M3の赤い針メーターであります。先日の連休中に私の手元に綺麗になったメーター基盤が、新幹線に乗って戻ってまいりました。焼き鳥欲しさに?一応。。自分で頑張ってみましたが、私には手に負えないと判断して、ハンダの師匠?(ハンダ専門じゃないよ。。ほんとは。技術者さんです。)にお願いして、メーター基盤のALLハンダやり直しと洗浄を行って頂きました。さすが。。綺麗です。あまりに綺麗なので、基盤の写真はクリックしたら、全部画像大きくなります。

普段画像小さいとお叱りを頂いております、ここブリーズブログではありますが。。大サービス?であります。って。自分のした事には自信がないだけですが。。ほんとはね。。新しい感じのブログに変更してから、画像クリックで写真を大きくする方法を知らなかっただけなんです。今回は、どうしてもどうしてもクリックで画像大きくしたかったので。。勉強したんだよね〜

BMW E30 M3の現車がここ工場には無いのと、M3の在庫車なんて持ってないので。。完全なる動作テストは。。残念ながら出来ておりません。M20車に繋いである程度のテストはしてみましたが。。また、もしもの為に、優しいM3のお客さんに、その方の在庫パーツであるM3用メーター基盤をお借りしておりました。綺麗な手直し基盤取り付けの前に、お借りしていたこの基盤でも動作チェックして、綺麗な基盤との変化までは確認して。。どちらも今んとこは、動いておりました。。さあ。。お客さんの手羽先。。もとい手元に届いて。。ちゃんと動くといいな。。それだけが願いです。

明日11日は祝日定休日です。

巷の3連休もあって、遠方から”みどりちゃん”が、模様替えに?帰ってきました。2日連続で天井模様替えの手伝い?をしながら。。他のお客さんのBMW E30のお仕事もしいの。。ほとんどPCの前に座ってブログなど書けませんでした。二日間夜も遅くなっちゃいました。。ちょっとちかれております。。明日は祝日定休日です。毎年恒例の”イベントのお手伝い”に行きます。色々調べたりご連絡したりしないとダメなんですが。。休み明けという事で。。ご勘弁ください。。

蝶々結び

片っぽで丸を作って しっかり持ってて

もう片っぽでその丸の後ろを ぐるっと回って

間にできたポッケに入って 出て来るの待ってて

出てきたところを迎えにきて『せーの』で引っぱって

BMW E30 RHDのエアコン周りを黙々としております。何故か頭の中にAimerさんの”蝶々結び”っておうたが流れておりました。配管のつなぎ目はブラシで磨いて。。ペーパーあてて。。洗浄して。。配管外したらエンジンルームの汚れが気になって。。掃除して。。配管の中か掃除して。。Oリング入れたら、きゅっと締めて。。キュっという感じ。。虫ゴム替えて。。ACコンプレッサー磨いて。。新OIL入れて。。なんか優しく、しっかりと、”蝶々結び”している気分でした。

羽根は大きく 結び目は固く

結ばれたんじゃなく結んだんだ 二人で『せーの』で引っ張ったんだ
大きくも 小さくも なりすぎないように 力を込めたんだ 「蝶々結び / Aimer」より

エンジンルームはとりあえず。。組みました。残るは室内ですが。。ちょっと作業場所等確保しないと。。ね。BMW E30 RHDは小休止かな。。