BMW E30のラジオアンテナ、電動アンテナの修理と言うか。。復活。。と言うか。。まあ。。そういうもんです。電動アンテナが途中までしか下がらんとか。。上がらんとか。。モーター音がするなら、修復可能かもです。今回はお客さんにご依頼を受けて、クイックで作業出来るように、あらかじめ作っておく事になりました。上記の症状は、ロッドアンテナの内部プラスチックワイヤー(こんな名称でいいかな?)の破損がほとんどの原因だと思われます。 とりあえず、アンテナ本体をばらして〜割れたロッドを取り除く事が第一の作業です。この割れカスが邪魔して、綺麗に上下運動せんのでありますから。。
割れたプラスチックワイヤーを見つけたら、迷わずポイしましょう。これをなんとか繋いでみる。。とかやっても、また。。たぶん、外れるか。。他のところが割れちゃうから。。中はグリスたっぷりなので、とりあえず。。綺麗にし、新しいグリスをぬりぬり。。柔らかいグリスの方が良いと思います。。って、言いながら2種類ほどしかグリス持ってないので、かわいい赤色で。ワッシャとかいろいろ順番あるので、目力入れて〜。。って、数回やってるこの行為ですが。。忘れてる。。けど出来る。ロッドアンテナを今アンテナに組み込むんじゃなくて、一旦アンテナを元どおりに、ロッド無しで組み付けます。
ほいでもって〜車台、BMW E30にアンテナを取り付ける。なんですが、私は先ほど書いたように、前もって作って、お客さんが工場で待っている間、クイックに作業したいので、組み込みを終わらせておくために。。バイスに挟んで〜(車に取り付けてる状態という事です。)ステレオON/OFF電源のごとく、バッテリーと配線作ってしています。車にアンテナをつけた状態で、だれか手伝ってくれる人がいたら、最高にいいですね。素敵なパートナーを見つけてね。私は性格が悪いので。。工場にパートナーはいません。。モーターを一番上まで上げた状態で止めておく。そしてロッドをくいくい入るところまで入れて〜アンテナダウンの指示を電源に(前に書いたブログに書いていると思います。。)、そしてロッドが吸い込まれてゆく〜。。と、書いてますが、1回目は空振りでした。今回は2回目で出来ました。一回で出来た事ないな〜そういえば。。
何度も嬉しそうに?上下運動のテストをして完成です。お客さんが来られる日を待つのみですね。作動音はなんとなく静かな気がします。。なんとなくね。。掃除して、新グリスにしたからかな?で、思ったのが、途中で折れたロッドワイヤーを置いておく事に。。ブラックポールだし。。今の手順で組んだらショートアンテナが出来るんじゃないかなぁ〜?と、思って。今度やってみたいですが。。純正の半分くらいの長さが良いんじゃないかな〜カッコよさそうな気がしますが。。どうなんでしょうね?もう一個ラジオアンテナあれば良いんですが、この1個しか持ってないんで、ショートアンテナ案は、直ぐには出来ません。袋に入れて置いておきます。。ほんで、毎回配線作ってる北田のバカがおるんで、今回作業用に作った配線も捨てないで置いておこう。ちょっと賢くなりましたね。
究極の?ルームクリーニングを行ったBMW E30カブリオレの最終行程?です。これは、実はお客さんのアイデアです。『家庭用の布団乾燥機をいちんち回せば、ふっかふかになるかもよ〜』って。ほう。。なるほど〜っと思ったんですが、そう言う家電を持って無い。。それは良いアイデアだ〜いいな〜と思っても買うわけには。。ちょっと、無理。ところがですね〜ほんと不思議なことが起こったんです。『布団乾燥機を久しぶりに出してきたら、調子が悪いんだけど、北田君なおせんかしら?』と、かわいいおばあちゃんから物を預かりました。いえ。。いえいえ。。私、家電はなおせんですよ。。車でもろくになおせんのに。。ね。自動車触ってるから、機械物が故障したら何でもなおせると。。思われているみたいで。。まあ。。一応ばらして。。みようとしたら、機器の下側にブレーカースイッチみたいな物があって、それがONになってて。。電源入れたら動いた。長時間使ったらブレーカーが落ちるのかな?と思い。。丁度いい感じで、BMW E30カブリオレがあったと言うわけです。で、納車も近づいて来たし、本日決行する事にしました。3時間タイマーがあって、朝から3回。。約9時間、布団乾燥機を回しました。乾燥機のブレーカーも落ちず使えました。。と言う、布団乾燥機のテストでした。
もう一台のBMW E30は天井アンテナ付きE30です。ルーフアンテナのカバーっちゅうんですか?亀裂が入って。。ずれる。『買ってください。¥10000-くらいですよ〜』って、言ったんですが。。『やだ。接着。』って、言うんで。。イヤイヤ接着しました。まあ。。考えたら。。ラジオすら撤去しているBMW E30なので。。分からんでもないですが。。と、いじめて今日はおしまいです。なんか最近内職ぽいの。。多いよなぁ〜。。何度もブログで最近書いてますが。。年取って老眼になってるし、手が乾くし。。昔ほど器用じゃないですよ。。もう。お手柔らかにお仕事くださ〜い。。ね。
ロデムが”たかいたか〜い”をしてもらって、喜んでいます。って、この表現は以前BMW E30を乗ってた方の表現の真似です。たぶん。。もうこのブログは読んで下さってないだろうな。。ロデム整備の備忘録です。
昨日、BMW E30のメーターの針を再ペイント(以前修復されていました。)し、夜な夜なまあ。。色は別として。。合格点かなぁ〜と言うところで、帰宅しました。本日はお昼から最終作業です。メーターシールド内に以前から汚れっぽい跡があって、これが気になるとの事。。はい。確かに気になりました。ですよね。。これを綺麗にするには、シールドの接着を外してするっきゃないですね。昨日の緊張に比べたら、気が楽。。ほいほい進めました。
お顔とかの洗顔も泡が一番だと、テレビCMでも言ってます。泡で洗う。ごしごしこすってちゃ〜お肌も荒れちゃうよ。昔はナイロンみたいなタオルでゴシゴシ体洗って、それが洗った気分になるっちゅうか。。そういうもん。だと思ってましたが。。最近は泡で洗う。デリケートなお肌と心の北田であります。BMW E30の今回のメーター周りも。。そら。。そらデリケートちゃんでありまして、優しく扱わないとなりませぬ。泡泡で綺麗にして〜エアーで水を飛ばして。。北田の手で触って、あ、内側ね。指紋が付いてる〜なんてなったら。。やり直しなので、端っこ持ってする。
よ〜し。接着も終わって組み上がったぁ〜。。んですが、よく見ると。。スピードメーター前のシールドに。。ん?白い点。。あ、なんかの埃だわさ。。どうしようか。。もう一度ばらして、取り除きましたよ。。車台に組み込んで、メーター作動テストです。昨日針を抜いてペイントしたんで、心配ったらあらしませんもん。。全部ちゃんと動く事が確認できたので、終了〜とさせて頂きます。もしかして?このE30のダッシュボード。。新品じゃね?ダッシュボードの肌艶が。。ヤングみたい。(ヤングなんて言葉通常使ってませんよ。。)と、今頃気がついた私です。。あとは、昨日追加で作業を頂いたパーツを待つのみです。
BMW E30のメーターの針を本気で?ペイントする事になちゃいました。。しかも。。かなり緊張するメーターです。一度ペイントされている ので。。行程が増えそうな気がしました。そいでもって、いきなりペイントする根性はないので。。在庫メーターで、テストペイント する事にしました。とりあえず、バラバラにしましたが。。燃費計だけが上手い事。。針が外れてくれず。。2個燃費計。。破壊してしまいました。。
ただ。。現車BMW E30のメーターは、VDO製。テストペイントしたメーター針はMOTOMETER。。一見針など同じに見えて。。あわよくば。。テストで上手い事ペイント出来たら、現車と針入れ替えて、現車の針はお返しする。そう言うスタンスで進める事にしました。
ダメでした。。微妙にVDOとMOTOは合わず。。泣く泣く現車の針を抜いて。。ペイントする事に、作戦変更です。ただ、在庫の燃費計を2個破壊したので、現車のE30の燃費計の針を抜く根性は、残っている訳がありません。。
現車の針は思ったように抜けてくれました。抜く前にゼロ位置をマーキングして。。問題はやっぱ燃費計と、以前ペイントされたのをどこまで。。剥がすか。。いわゆる。。下地処理であります。塗り直しの行為は今までメーター針でした事ないし、ラフに触ると。。針が曲がってしまいます。先日FUELメーターが壊れて、テストペイント用に置いていたので、どこまで力入れられるか?テストしてもおりました。また、メーターから針を外さずに。。ペイントは出来ないか。。先日の4Mちゃんは、ペイント液、筆お持ち込みしてくれたので、筆塗りしました。手が震えて。。それなりの。。仕上がりでした(ごめんなさい。。だって、素人だもの。。あたし。)ので、今回はあるお客さんのアドバイスで、スプレーペイントする事にしました。ただ、針を外さないで。。スプレーすると。。針がスプレーの噴射圧で。。揺れるんです。。そいでもって、勇気を持って。。針をメーターから外す事にした訳であります。。
説明書を読むのが面倒だし、老眼で見えない、見難いので無視する北田が。。ちゃんとスプレーのペイントの説明書を。。斜めに。。冗談。ちゃんと読み、3回塗りしました。乾くのに30分程度でOKっていうのは、せっかちな?いえ、おっとりした北田に丁度いいスプレーでした。
とりあえず。。緊張が途切れず。。出来上がりました。。色はどうかな。。?気に入ってもらえるかは心配ですが。。これで、頭も神経も限界です。。明日シールド等清掃して、完全終了とします。。あ、メーターちゃんと動くかな?たぶん。。大丈夫だと思いますが。。今日はテストする元気ないし、お腹減りました。。午後3時くらいから始めて。。9時終了でした。。帰ります。
silky matt & high gloss (plug mount & screw mount)
silky matt ¥25000- high gloss ¥27000- (tax in)
now on sale !
究極のルームクリーニング?最終章であります。”ふかふかした感触でした。” から、約1ヶ月ほど経っております。残るはリアシートを待つのみでした。本日大きな箱でやってまいりました。取り外し時に沢山写真を撮ってましたが、結構外す時”目力”を入れていたので、組む順番忘れてなかった。。と、偉そうな事書いてますが。。フロントシートみたいにバッラバラ にする訳では無いので、忘れるわけないか。。でも、私にはフロントシートよりリアシートの方が、難しい。。と思いました。
オームクリップの数は凄いです。外す時に簡単に数えましたが、背面だけでも80個はあったです。座面もそのくらいかな。。座面の方が多かったかな。。まあ。。どうでもいいか。。何が難しいって、フロントみたいにパーツパーツになっていないので、全体を見ながらと言うか。。締まり具合とか。。まあ、生地とあんこをばらして、洗浄して(お客さんが洗ったんだよ。)、元どおりにするのと、前のクリップの跡が残っているので、迷いは無いです。しかし。。これが新品の生地ならもっともっと難しいだろうね〜だってさ。。柄を合わせたりとか。。色々発生するもんね。。したことは無いけど。。
とりあえず。。なんとかかんとか。。組み付け作業は終わったので、一安心しています。最終、明日以降車台に取り付けて〜お客さん秘伝?(「こんな方法もあるよ〜」って、メッセージだったかな?電話だったかなぁ?)の、もっとフカフカ作戦をして、納車準備に入ります。ちょうど。。明日で、お預かりしてから2ヶ月です。始めの頃はあんなにお外も暑かったのに、今は事務所も暖房入れて書いてます。今回は色々勉強させて頂きました。るんるん。
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。