ごろごろ。。ごー。。ごーごー。。
嫌な音であります。
ベアリングの異音は、神経を逆撫でますね。
交換すればいいじゃん。なんですが。。フロントハブベアリングともなると、高価であります。
25000円くらいだったかな?(リンク見れば分かりますが。。値上がりしているかもです。)
事故などで、HIT!が無ければ、ほとんどがグリス切れかも。。
白4に延命処置?をしてみたいと思います。
※決して、白4は現在ハブベアリングの異音はありません。
大きなホイールを入れたりしますと、やはりベアリングへの負担は増えます。
何度も書いておりますが、”純正をいじくるって事”。。それは、何処かへ必ずって言っていいほど、何か起こります。
でも、かっこいい方が良いし、それは自動車を乗り始めた頃から、止められないので、いじって遊びます。
もう20年くらい前に初めて買った、BMW純正SSTであります。
今や、薄口のソケットなど沢山売っておりますので、珍しくも何ともありませんね。
ハブキャップを外しますと、ナットが見え、外せばベアリングが少し覗けます。
う〜ん。。やっぱりベアリングに地肌が見えると言うか。。
グリスが少ない気がします。
話は飛びますが。。
先日BILSTEINの足を組んでる時に、私の周りにいたお客さんに見せましたが。。
ストラットのアッパーマウントにもベアリングが組み込まれておりますが、グリスが少ない気がします。
けちけちしている風にしか思えないので、”新品であっても”私はグリスを補充します。
見えない所ですが、いつもそうする様に心がけております。
神経質ないやらし〜い人間です。
でも、日常の他の事、例えば”人にしてもらう事”に関しては、口出しはしませんし、神経質になりません。
仕事で神経すり減らして、日常までそんな事出来無い人間です。
ベアリングをシャフトから抜き取ってまでは行いません。(E30では。の話です。国産車などのテーパーベアリングは行います。)
今までの”少ない経験上”そうする事にします。
”交換する”って前提をしておりませんので、ベアリングの用意をしていないからであります。
古い車ですし、今まで交換履歴が見られません。(紙の話じゃ無く、目で見たハブの状態です。)
無理して外して、インナーレースがシャフトに残ったり、バラバラ。。とベアリングが落ちて来る姿を見たく無いからであります。
高級?グリスを隙間から。。押し入れました。
またナットを軽く締めて、ハブをくるくる回し、またグリスを押し入れ繰り返しました。
まだ片側で、食事をしながら書いております。
先日お客さんに、”やらし〜い事”を言われました。。
「北田さん、もう完成してるのに、内容時間(日)ずらして書いてんちゃうん。」
いやらし〜い事言いますね。。。
そんなのせこい事。。
ROCKな人間に失礼な発言でありますね。
たまにしかしませんよ。
おしまい。。
ハブキャップ 3121 1130 125 ¥357- ×2
ハブロックナット 3121 1125 826 ¥693- ×2
「北上夜曲 / 倍賞千恵子」You Tube
※題名にも書いております、「やってみたかった延命処置」であります。
ベアリングが音が出てからでは手遅れですので、あくまでも「やってみたかった延命処置」です。
正しいBMW整備ではありません。
ひまなおっさんの戯れですので、お勧めは出来ません。
読み流してやって下さいませ。
月別アーカイブ: 2013年4月
BMW E30 Garage Breathe ツツジが咲き始めました。
”桜花粉症”?の私は、桜の花が流れて行ってしまったように、症状も散って行きました。
葉桜になる前の微妙なコントラストが好きだったのに、あの低気圧のせいで、それもか叶わず見る事も無く終わってしまいました。
近所の公園で、ユキヤナギが咲き、そして桜が咲き、大好きなツツジが咲き始めました。
桜の木の下のワヤワヤした?気分よりもツツジの高さが好きであります。
鼻水も止まり、目のかゆみも無くなり、集中力?が増してまいりました。
”しょーもない事好き”のお客さんのマネであります。
USED Mテクニックフットレストに色を塗っております。
TAMIYAカラーで塗っております。
このMカラー用?ペイントSETは、お客さんの持ち物でありまして、もうかれこれ4年ほど前から工場にあります。(好きな様に使ってくださいって優しい方です。)
完成?であります。
”M”にシルバー色を塗るのは止めました。
何故?それは。。。
ご想像におまかせして〜。。
M横の斜めの///は三色頑張って?塗りました。
お花が咲いた様に、演出出来ました。。
素晴らしい筆使いで。。せっかくの。。
Mテクニックフットレストが、台無し?
そんな悲しい事は言わないでください。。
良くなったと。。私は、思っているんですけど。。
※最後の写真をクリックして頂ければ、下手な筆塗りを色付きで見られます。
使用 TAMIYA COLOR
X-4 BLUE
X-7 RED
X-14 SKY BLUE
X-11CHROME SILVER (今回は使用しておりません。)
「北上夜曲 / 倍賞千恵子」You Tube
BMW E30 Garage Breathe 窓が。。動かない。
あ〜。。めんどくさい。。。
「仕事」をめんどくさい?なんたるちあさんたるちあ。。(えらいふるいおっさんギャグ)
仕事がめんどくさいのでは、ありません。
写真を撮って、ブログにアップする前の写真加工が。であります。
写真とって、メモリーカード抜いて、PCに刺して、ファイル開いて、ふちぼかしして、ブリーズ透明ロゴ入れて、レイヤーを統合して、サイズを小さくして、UPに至る訳であります。
そんなめんどくさい事せんと、そのまま写真UPしたらええやん。。
ごもっとも。。であります。。
でもね。。そこが、北田のこだわりなんです。
仕事いまいち、写真いまいち、内容いまいち、でもこれだけはさぼりません。
なんて書きながら。。また写真撮ってます。
そんな写真にこだわらないで、仕事にこだわれ!って、ごもっとも。
今回は”明確なお客さんの修理依頼”でありましたので、モーターがダメな時は交換する事を了承頂いておりました。
インナーパネルを外す時に。。「これ、たぶん、今までパネル開けた事が無いE30だ。」と分かりました。
「もしかして。。交換しなくても動くかも。。」そんな予感が頭に浮かびました。
電源はモーターまで来ておりますので、モーターの不具合は確実であります。
とりあえず、レギュレーター&モーターを取り出す事にします。
ガラスはとても重いので、脱落しない様に、その為の工具で止めておきます。(これも過度な信頼はしてはなりません。)
上に上がったままで故障しておりますので、モーターを開けてばらしました。
モーターの中がとても綺麗でしたので、清掃とグリスアップです。
モーター単体を組み直し、単体で車両ハーネスに接続し、回転テストで、OK。
まだ油断はなりませぬ。。
レギュレーターも清掃&グリスアップします。
レギュレーターとモーターを組み込み、車両ハーネスに接続し、回転テストで、OK。
まだ油断はなりませぬ。。
ドアガラスは取り出さなくても出来ますが、ウエザーストリップとの当たりを清掃したかったので、車両から取り出します。
ガラス及び、ガラスランを清掃し、専用の潤滑剤で滑りをよくしておきます。
全てを車両に戻し、組み込み完了。
車両ハーネスに接続し、上下開閉テストで、OK。
まだ油断はなりませぬ。。
ドアのインナーパネルを取付するまで、油断してはならないのであります。
当たりがきつ過ぎると、動きが悪いのであります。
今回は、うまいこと作動してくれました。
”明確なお客さんの修理依頼”でありましたので、モーターをばらして潰れてしまっても、交換する事が出来ますので、色々試せます。
でも。。たまたま動いたのかもしれません。
暫くしたら。。またダメになるかもしれません。
同じ事がまた起こった時に、”声のトーンが低くなる人”は、新品に交換するべき部品でありますね。
モーターは高いです、4万円を切るくらいであります。
年式やレギュレータの違いなどで、種類ありますので、作業内容などもご注意であります。
試しながらするのは、時間が意外と掛かる作業であります。
「下町の太陽 / 倍賞千恵子」You Tube
BMW E30 Garage Breathe お日様が一番かな。。
昨日はエンジン周りのエアコンは終了しましたので、今日は朝から室内側であります。
だらだら、仕事している風に見える?一日で出来るんちゃうん?
言われそうですが、ブログでは工場の中や状態は見えませんので、言われても仕方が無い事でありますね。
室内からエバポレータ&エキスパンションバルブを引っ張り出しまして、リークテストであります。
エキパン周りは、ベタベタに濡れております。ガス漏れの痕跡であります。
エバポレータは、”この世の雑菌”が全てあるかも。。ってくらい色んなものが付着しております。
どんなE30でもそれは同じであります。
最近の車は軽4でさえ、エアコン用フィルターが付いておりまして、そうではありませんが。。
”この世の雑菌”を出来るだけ掃除します。
あ、エバポの単体リークテストで、”良し”と判断したからですけど。。
潔癖性の?私は、お昼のご飯を食べる間、お日様の力を借りる事にしました。
日光消毒?であります。。
効くのか?どうかね?気分の問題であるかもしれませんね。
昼食後、暗闇の世界で、エバポレータはお仕事してもらわなければなりません。
つかの間のバカンスであります。
食後、暗闇にエバポレータなどを組み込み、真空引きを約40分ほど行い、新ガスR134をグラム管理で充填し、完了であります。
さ。。寒い。。
新ガスは効きが悪いとか?よく聞きますが。。
それはきっと都市伝説だと思います。
「 街の灯 / チャカと昆虫採集 」You Tube
BMW E30 Garage Breathe エアコン配管掃除と冷媒の変更(レトロフィットKITによる)
先日エアコンのコンプレッサーOILを綺麗に抜き取っておりました、続きであります。
別作業がありましたので、エアコンはあれから手をつけておりませんでして、本日お昼より作業しておりました。
エアコン配管を全て取り外し、清掃と全てのつなぎ目のOリングを交換します。
ゴム類の配管で一番弱いと思われるホースは、以前に交換されているようですので、配管は全て再使用する事にします。
つなぎ目は、錆などの付着がありますので、♯1000ペーパーなどで、綺麗にします。
後でまたガスが漏れた〜っていうのが、一番嫌ですもんね。
冷媒変更用のBMW純正”レトロフィットKIT”には、レシーバータンク、高圧スイッチ、新ガス用点検アダプター2個(高圧、低圧)、ステッカーなどが同梱されております。
去年はこのBMW純正”レトロフィットKIT”は、価格据え置きで、嬉しい事だな〜と思っておりましたが。。
今年初の発注時は、残念ながら。。少し上がっておりました。
BREATHE号も去年、R134に変更しましたので、ちょっとほっと。。?しております。
いつも自分のE30をする時は、値上がり後ってのが多いので。。
白4はすでにコンプレッサーまでもR134用に変更されておりますので、エアコンの心配は現在は?なさそうであります。
すみません。。私の車の事はどうでもいいですね。。
配管を外す時は意外と。。硬い。。
ネジ部が密着しておりまして、結構思い切って緩めないとダメな時があります。
一度緩めば、殆ど後は、手で回せます。
軍手をほとんど使用しない(苦手です。。)私は、何度も手を強打し、泣いておりました。
特に。。コンプレッサーの低圧側の太いホースは。。硬い。。
昔、全く緩まないので、配管ごとコンプレッサーを外してから緩めた車両もありました。
結局ネジ山が潰れるほど締められておりまして、低圧口を交換した事があります。
アルミで出来ておりますから、締め過ぎ注意箇所であります。
あれからと言うものは。。低圧高圧口ともなるべく在庫する様に心がけております。
去年はM3でこれが大活躍?した事もありました。
全く効かないエアコンを修理して、冷風が出た時の快感は、薬師丸ひろ子を思いだします。
BMW純正 レトロフィットKIT 8231 9067 394 ¥24,675-→¥25515-
「さよならの夏 / 森山良子」1976年 You Tube
BMW E30 Garage Breathe プチッと考。
”考”なんて書いてますが、全然深いお話ではありません。。
まあ。。いつもの事ですね。。
昨日お客さん達が、マニュアルミッションのシフトレバーのストローク量の事でお話されておりました。
私は違う世界に?頭がありまして、談義出来るほど経験しておりません。
その違う世界とは、先日書きました、”ガラスの腕”であります。
最近ロデムが空いていればそれで、なければ、気分次第で5MTで通勤しております。
その”ガラスの腕”は、ちょっとした動き(方向ですかね。。)で痛みが出たりしまして(現在はさぼってる?せいか随分良くなりました。)、力を入れるのが苦痛な時がありました。
シフトレバーのストロークをショート化しましたら、少し微妙に?硬くなりまして、左MTがへたくそな?私は、腕をかばう為にわざわざ?ノーマルストロークを選択しました。
それがですね。。
沢山?というか普通なんですが、リバースに入れたり、5速に入れたりする時に大きく(ちょっとオーバーですが。。)腕を動かすので、痛むのであります。。
お〜わざわざ好みの”土”ショートストローク(”土”。。?リンクを読んで頂ければ。。分かります。。)を止めたのに。。
その”土”ショートストロークレバーのE30を動かすと。。腕に痛みが走りません。。
あ〜。。”土”ショートストロークにやっぱり変更しようかな〜。
「あんなんプチって書いてるけど、全然プチじゃ無いですよ〜」って、E30MT乗りのM3の方とかに、何度か人に言われましたが。。
昔もっとえぐい?ショートストローク車を体感したので、私にはプチなんですけど。。
プチではないらしいのであります。。
だから、私の話は信用しないで下さいね。。
と言う、くだらない、”考”でありました。
「ブルー / 渡辺真知子」You Tube
BMW E30 Garage Breathe E30が元気。
BMW E30が元気。
元気なのは、お客さんのおかげであります。
もう20年以上経過した車を元気にしてくれているのは、全てオーナーさんの色んな力であります。
日常の足、趣味の車。。色々E30の乗り方は人それぞれありまして、メンテナンスの方法も様々であります。
在庫&私のE30は現在3台であります。
在庫で置いておくにしても、やっぱりお金は掛かってしまいます。
ずっと放置して動かさないでも良い場所は、ブリーズでは1台スペース(今は、BREATHE号が占領しています。)でありまして、後の2台は常に動かせる状態でなければなりません。
お客さんのお預かりE30、在庫車も全て、屋内保管でありますので作業内容などでは、在庫車は右に行ったり、左に行ったり。。はたまた下に行ったりします。
ちょこちょこ動かすのは一番よくありません。
マフラーに水は溜まるし。。バッテリーにも良く無いので、充電する事何度あったか。。
お嫁に行くときは、バッテリーや油脂類は交換し、嫁入り先でかわいがってもらわなければなりません。
まあ。。滅多に車は売れませんが。。1年に1台も売れませんけど。
白4、BREATHE号、320iM2。。はっきり言ってこの3台を面倒見る?だけでもヒイヒイであります。
E30と心中?すると決めた以上、E30元気を維持しなくてはなりません。
私はお仕事を頂き、お金を頂いて商売をしております。
よって自分がご飯を食べる為ではありますが。。
お客さんは違います。
E30が大好きで、乗るのが楽しい。
楽しく乗れる様に、メンテナンスして元気にしてくれています。
山や谷。。今まで何度もへこたれそうになりながらも、越えた方もたくさんおられると思います。
E30が元気なのは、オーナーさんのおかげであります。
決して、車屋さんのおかげでは無いと思います。
「わすれな草をあなたに / 倍賞千恵子」You Tube