翔ぶ前に。。

BMW E30 のAピラーのモールを触って動くなら。。早めに対処しておきましょう。。翔びます。間違いなく翔びますから。

タワーバーはおまけ写真。取り付ける時に『これは効きそう。。』と思いました。全然思わないタワーバーも世の中に沢山あります。今んところ。。予定通り進みました。

一晩?二晩?抜いて帰ります。

時間が無い?ので。。写真も少なく集中しております。。長い間メンテされていなかった?の?ギアのOILもそんな感じでした。抜いて帰りますね。BMW E30はしっかりメンテすると、されていると、とても楽しい素敵な車だと私は。。思っています。ガレージ ブリーズは、木曜と祝日が定休日となっております。

たちまち崩壊。bmw e30 カブリオレのエアコン再生

BMW E30カブリオレのエアコンを修理再生する事になりました。数年エアコン効いていなかったみたい。。正直なところ、数年放置すると、配管等サビが気になりますので、早めに修理した方が良いと思います。本来ならば。。ペケペケのところですが、なるべく予算内で。。頑張りたいと思います。と、作業に入って一発目にカプラーが崩壊しました。ちょっと指先で握ってカプラーって外しますけど、その一瞬で崩壊して、なんと幸先の悪い。。まあ。。中古もたくさん持っているところなので、不安はたくさん頭をよぎりますが。。カプラー割れても防水配線は綺麗だったので、良しと前向きなふりして行きましょう。

全然部品は揃ってはいませんが、今日は?今日も?リフトは空いてるし、時間も空いてるので、いつものように再使用出来そうな所は清掃して使い、配管の接続部は特に気を使って、清掃してなるべくなるべく長い間使えるように願いながら。。そら新品に越した事はないです。。ある人が豪語してました。『うちで修理したエアコンは20年使える。』まあ。。全部新品等使えば、可能な話でありまして。。予算と言うのが皆さんあるワケでして。。それを無視してはいけないのであります。そう、無視は出来ないのであります。その中で進めて行くのでありますから、必ずリスクは伴います。。このE30だけのお話ではなくて。。エアコンが効かないままの数年放置は、思った以上の事が起こると私は思います。

題名で、”たちまち崩壊”とか書いてますが。。ずっと前に書いた”たちまち”と言う言葉を使いたいだけのおっさんです。今は順調に進んでいます。室内バラして、いろんな外した物とかを清掃、洗浄して、今日は終了としますですます。

エバポレーターは今回は再使用で、エキパンは新品交換です。先日まで、ちゃいな?が、おふらんすになってました。。わけわからんです。

最後は抜け落ちたりせんのだろうか?BMW E30リアスタビロッド

BMW E30のリアのスタビライザーのロッドは、スタビバーに圧入されているのであります。ゴム部が経年等でヒビ入って、ダメになります。E30に乗り降りする時に、きゅっとか音鳴るんは結構こいつが原因多いかな?まあ、いろんなとこにゴム使われているんで分かりにくいかもしれませんが、このロッドを交換する時手で触ったらそれと同じ音がするので、そうだろうと私は思っております。これってね。。かなりボロボロになっている方ですが、もっとボロボロなんを見た事が無いのであります。途中で、『こらあきませんわ。』と言われて交換されているのか?でももっともっと恐ろしいほど一度も何も交換されていない(修理されていない)E30を見たことありますが。。ここのロッドが脱落までは。。見た事が無い。リアのショックのメガネブッシュが抜け落ちていたり、フロントアッパーマウントが引きちぎれ、ボンネットを突き抜けたショックアブソーバー。。だいがい酷いE30を見て来ましたが。。なぜか?ここはかろうじて。。

交換は。。あくまで私のやり方ですよ。専用工具とか、あるのか?ないのか?知りませんし。やり方を人に聞いた事も無いし。。BMWディーラーに勤めた事も無いし(雇ってわくれんわね。)。。分からんです正しい、早い交換方法を。リアタイヤ左右外して、右側だけ、コイルスプリングとショックアブソーバーの下側を外す。んでもってロッドを付いたままバーを抜く。デフの上を通る時、左のロッドが邪魔になるので、邪魔しないように位置変えたり、グタグタなら先にロッドだけ手で抜ける。バーに新品ロッドを圧入する。今まではバイスに挟んで、お腹と足を使いバーにロッドを圧入して来たけど。。今日はプレス機でやった。なんで?って。。お腹がいつも真っ黒なるんです。心は綺麗なのに、お腹は真っ黒はやでしょ?で、しかもピンク、ラベンダーのぶりTで今日は作業してたんで、なる茸ね。。汚したくないから。。はは。。作業後お腹見たら、ラベンダーのぶりTは真っ黒でした。取り付けるのは、外すよりかかなり大変であります。ロッドがしっかりスタビバーに食らいついているので、かなり力必要です。まあ。。軟弱もんの北田が出来るくらいですから、本当は大した事はないのだろう。。と、思いますが、私には結構力必要な作業であります。1G掛けて全てのナット類の締め付けをして、おしまいとなります。

ハンダが悪いのだと、思いますが。。

黒4です。黒4は私の通勤車BMW E30 320 右ハンドル MTであります。数ヶ月ほど前から、メーター内のウインカー不点灯の症状が出始めました。左側だけです。もちろんハザードを焚いても(ハザードを炊く?焚く?両方間違いですね。)左側だけ点灯、点滅しません。車外のウインカーは全て正常に点滅しております。あ〜またメーター外さないと。。と思いきや、点灯したりする。映画Back to the Futureのビフのように、ダッシュ周りをコンコン突いても、症状が出たりはしません。。『球切れだといいな。。』とは思っていましたが。。たぶん。。ハンダが悪いのだろう。。と、渋々メーターをばらし出しました、水曜日夕方です。

メーター内のバルブは。。生きてました。球切れで無い事が確定です。。全ての計器をメーターから取り出し、拡大鏡と老眼鏡でにらめっこしました。。悪い箇所が、分かりません。それでも一生懸命にらめっこしたり、指先で触って、怪しそうな所を表から裏から触りましたが。。分かりません。計器を外した状態で、カプラーONして、IGキーONして、ウインカーレバーを左へ。。基盤を色々触って、ハンダ割れ箇所を探りました。。分かりません。。別の基盤に繋ぐと正常に点滅します。間違いなくメーター基盤内で起こっているんですが。。どこが悪いか。。分かりません。ハンダを全部し直せば良い?もちろん頭をよぎりましたが。。ハンダ下手だし、きちっと原因箇所が分からんちゅうのも。。どうかな?とか。。出来もせんのに、偉そうに。。葛藤していました水曜です。どうしても木曜に黒4を出動させたかったので、別の基盤と差し替えて、車へ戻しました。悔しい時間だけが過ぎました。問題解決が出来なかったスッキリしないブログです。

最後になるかな?ロデムのOIL交換

次期ロデムを探し中と言うのは本当ですが、なかなかわがままな北田の要望の車は見つかりません。まあ。。頼んだクルマ屋さんも多分”本気の本気”で探してないと思います。儲からんのに”本気の本気”で探すわけないでしょうから。。ただ、必要な事は伝えているので、今はおとなしくして待ってますが。。

昨日お客さんが、彼女を連れてご来店ありました。若い子で免許持ってちゃんと乗ってるみたい(ペーパーじゃないと言う意味)。『今クルマ探してんねん。込み込み〇〇円くらいで。』『それ。無理。』探してもらってる?クルマ屋さんでも『きんちゃん、それ無理。』って言わないのに、即答で『それ。無理。』って、なんか本当にそう思った。無理だと実は思っていた。ただ全国区で見ると。。ギリいける気もしたけど、狭い世界では無理だね。もう少し予算を上げるか?う〜ん。。車種変えるかな。。久しぶりにホンダにしたかったけど。。N-ONE探してました。AT車が欲しいのであります。かなり妄想広げていたんで。。N-ONEからアタマ離すのは、時間かかりそうです。

  • 現在走行距離 103517km 
  • エンジンOIL交換 5W30
  • ドレンパッキン交換
  • E/O 使用距離 1995km
  • 前回OIL交換 101522km

BMW E30 ここはクリップだけでは、部品は無いようです。

BMW E30 のアウターベルトモールであります。今回はフロントフェンダーのモールであります。モールの後ろ側がグラグラしていると言う事であります。一度何か起こったのでしょう、モールの後ろ側はシーリングされていたようですが、経年でそのシーリングも力尽きたようであります。

モール前側はクリップはかろうじて生きておりましたので、グロメット(車台側に付ける凹であります。)を新調してOK。でもモール後ろ側は、グロメットが割れている為、シーリングで接着されたんでしょう。長い歴史の車ですから、色々途中であるのは仕方ない事でもありますね。でも。。この後ろ側グロメットは、モールを購入すれば付いてくる構成部品のようで、グロメット単体では販売されていない感じです。。だから、予算上?シーリングされて、取り付けされているんでしょうね。

ほとんどモールの中古は持っておりませんが、ちょっくら探してみました。。かろうじて、一つありました。モール全部を中古と交換すれば、それはそれで作業は完了ですが。。出来るなら、お客さんのBMW E30のモールを使いたい。

ん?なんで?ケチくさい?。。違いますよ。。モールの色変わっちゃうでしょ。。それを避けたかっただけでして、ちょっと無理やり?ってほど苦労はしませんが、割れてるグロメットを取り出して、生きてるグロメットを中古モールから引っこ抜いて〜移植して。ちょっとグロメットに潤滑剤塗って〜フロントフェンダーにセットして〜パチンパチンと手で叩いて入れて、終了しました。まあ。。こんなこと出来るのもたまたま中古モールあったからですが、ずっとそれが出来るわけでは。。ありませんね。。

熊木杏里さんのおうた『蛍』を思い出しました。”愛されたこと 伝えられなかったこと 隣にいたこと もう会えなくなったこと 笑いあったこと 傷つけていたこと 限りあること それを知らなかったこと”