ブラックBOXとトランクルームの丸洗い。

BMW E30カブリオレの究極の?ルームクリーニング作業の残りは、トランクルームの清掃であります。トランクから全てのインナーパネルとかスペアタイヤとか取り出すので、室内と同時にすると。。工場が大変なことになるので、最後の方までしておりませんでした。噂では聞いた事がある。。ブラックBOX。カブリオレだけに付いている?のかな?320だけ?325も?右の端っこにあるブラックBOX。

なんじゃそりゃ?ブラックBOX。私も取り出したのは初めてです。4個のボルト外して、カバーを取ると。。なんやこれ?持ち上げるとね。。めっちゃ重いです。たぶん。。バッテリーくらいの重さかな?重量配分で付いているんでしょうね。。たぶん。でもこのブラックBOX、ブッシュ4個付いていて。。凝ってると言うか。。信じられん事してますね。当時のBMWは。

ふかふかした感触でした。

無事に?BMW E30 カブリオレのフロントシートが組み上がりまして、車台へ元の位置へ戻りまして、車らしく?なってきました。お客さんが、”主婦の知恵”で、あんこスポンジと、シート生地を洗濯&乾燥を行なって下さっておりました。なんかね。。組み付けの時にも思ってたんですが、ふかふかした感じです。とても良い感じです。今回その”あんこと衣”は全て再使用です。長年のホコリ、奥に入って行く汚れ等リセットされたので、室内空間は感覚も含めて爽やかであります。とりあえず今回の究極のルームクリーニングですが、折り返しはできた気がしています。まだ先があります。

意外と覚えてるもんだなぁ〜

昨夜少しさわりだけやってみましたBMW E30 カブリオレのスポーツシートの組み込みです。あんこと衣までばらして、洗濯洗浄(これはお客さんね。)やっちゃってるので、シートを全て部品にして組み付けなんで、かなりお勉強になります今回のお仕事です。

シートを分解した時に気がついてはいました。シートメカニズムの破損。実はこう言うのを見るのは、2回目です。シートのガタは何度も書いていますが、背面側のガタを放置して長い間乗っていると。。割れます。ここが割れると背もたれの取り付け部が1点になってしまいます。今回はカブリオレですので、シートストッパーなる物が付いていまして、専用部品となります。さすがに。。カブリオレのシートメカニズムの中古在庫は持っていないので、2ドア用と見比べて見ましたら、シートストッパーだけの問題の様です。で、反対側のストッパーを外して、左右同じにしました。

な〜んとかかんとか。。あほな頭でも覚えてるんかな?座面とメカニズムは合体しまして。。あ、ついでにシートダンパーがダメでしたので、ごめんなさい勝手に連絡なしで、交換しておきました。せっかく綺麗になったシートが調整きかないって。。勿体ないですもん。さて、背面のあんこに衣を纏えば、運転席は出来上がりです。今んところ調子いいけど。。できるんやろか。。ね。

オームクリップと言うらしいです。

BMW E30 カブリオレの室内作業がやっと出来上がったので、今度は、”あんこと衣”を合体させて、シートを組んで行く作業に移ります。そうそう。。衣で思い出したんですが、ちょっとわたくし、お気に入りのお団子があります。大阪天王寺付近が本店のお団子屋さんなのですが、もう。。美味すぎ。小さな可愛いお団子です。一串に小さなお団子が5個刺してあって、きなこたっぷりの”きなこだんご”です。検索したらすぐ出てきますよ。もう絶妙のおだんごに、あふれんばかりのきなこ。。もう癖になっちゃって、そちら方面に行ったら必ず買って帰るんです。あ〜食べたい。

大昔にBMW E30のシート生地をレザーにお客さんとワイワイ交換した事があると先日書きました。シートをここまでバラすのは初めてですが、その時に苦労したクリップ。再使用しようとして、どえらく時間が掛かりました。今回はその時の教訓?がありましたので、前もって。。シート生地洗浄が仕上がって来るまでに、用意しました。ただ。。そのクリップの名称が分からず、調べましたら、”オームクリップ”と言うみたいです。生地を外すときにどのくらいこのクリップが付いていたのか?大まかに数えていました。リアシート座面で80個くらい。。じゃあ。。400個あればいいな。。と。クリップの名称も分かりネットで見つけたのが、1000個入り。。100個単位で売ってるのかな〜?と思っていたんですが。。1000個入りとは。。とほほですが、1000個で送料入れて2000円くらいで購入出来ました。

そしてレザーシート張り替えの時に困った事がもう一つありました。このクリップをかしめる工具です。プライヤーなどでも出来ますが。。やってみたら分かります。プライヤーではクリップが滑り、なかなか思う様にかしめられないのです。まして。。シート一個に80個ともなれば。。想像するだけでもぞっとします。工具も探しました。オームクリップペンチと言うそうで。。それが。。それが。。高価な工具でした。ほんでもってかなりネットで探したんですが、種類が見つからない。ほんとその一点の工具しか出てこないんです。困り果てて。。思い出しました。レザーシートの張替えの時のE30のお客さんがもっている事を。社外の『レザーシート張替えKIT』に一本だけ工具がSETされていた事をです。お助けでお借りする事が出来まして、本日に至るわけであります。ちょっと夜遅くなっちゃったんで、一席全部仕上げる事は不可能なので、さわりだけやってみました。うんうんオームクリップと専用工具があれば、結構楽しいも。。と、ちょっと仕上がりが楽しみになってきた北田です。あとは。。北田の記憶だけが頼りです。。そう。。心配。そこがね。

BMW E30 カブリオレ 残るは、あんこと衣。

究極の?ルームクリーニングを行なっておりました、BMW E30 カブリオレであります。フロアカーペットの洗浄及び乾燥して車台へ積み込んでからもずいぶん時間が掛かってしまいました。土日は少ししか進めんかったし、そいでもって、まあ。。お年のBMW E30はみんな同じで、色々ありますね。。照明が点いていない箇所は点く様に。。例えば、ATシフトのランプの配線切れとか。。出来るところと言うか、気がついた所はやりました。ちょっと失敗は、ヒーターコアからのクーラント漏れ。入庫時からクーラントが少ないのは、確認していました。ヒーターユニットを外した時、ケース内にクーラントの漏れ跡がめっちゃあったので、中古在庫に入れ替えました。が。。やはり水回りの中古はあかんですね。。センターコンソールも組みあげていたんですが。。朝、このE30を移動した時、”工場の床”にクーラントが。。あ〜。。中古ヒーターコアがダメだ。。中古を取り付けする前に、水入れてテストしてたんですがね。。数日後にこんな事に。やっぱ中古は中古だね。。今日またセンターコンソール周り外して、しつこく中古在庫のヒーターコアを再度交換しました。ご予算の関係もあるので。。仕方ないです。今度漏れたら、新品買って頂きます。さあ、残るは前後左右のシートの組み付けであります。一人でするのは初めてなんで、どうなりますかね。。分かんないです。。”餅は餅屋”って言いますもんね。。わたくし餅屋さんじゃないので不安たっぷりです。あんこと衣は、オーナーさんが心を込めて綺麗にしたものです。汚さない様にシートの骨組みに取り付け、車台に載せるのが、北田の仕事です。。さあ、少しずつ始めたいと思います。

ようこそガレージブリーズへ VOL.115 FROM Kamakura

90年 BMW E30 325i Mテクニックさんのご来店です。ダイアモンドブラックのとても綺麗なE30さんであります。走行距離が驚くほど少なく、35000KM。。まだこんなE30が存在するのであります。昔、E30のMテクニック車はよく見かけたのですが、今は何故か?少なくなった気がしています。現在は?(ちょっと考えておられる事があるみたい。。)完全オリジナルであります。”BMW M Technic”と書かれたあのエントランスステップモールは、『新品に入れ替えたのですか?』と、わたくし質問したぐらい綺麗と言うか。。艶が新品そのものです。足が当たったりする所なので、一番に驚きました。(絶対足当たらない様に。。しないと。。と。)走行距離は少ないですが、BMW E30の定番的箇所は、しっかりメンテナンスされております。わたくしの憧れの地”鎌倉”からお越しで、色々TVなどで見てる鎌倉のお話もお聞きする事が出来て幸せです。あの江ノ電でご通勤されているとか。。なんか羨ましい。。気もするのですが、有名地ですので、それなりのご苦労もあるんでしょうね。。オーナーさんはすらっとしたスポーツマンで鎌倉に似合う?(勝手に鎌倉をイメージしてるので、私。。)素敵な方でした。実は今回ブリーズで”お泊まり保育”予定だったのですが。。お越しになった当日、上手く作業が進み、お悩みだった件も解決して、日帰りになっちゃいました。ちょっとある意味残念でしたが。。治って嬉しい。またお越しくださると言って下さいましたので、楽しみにお待ちしておりますね。そうそう。。私、知らなかったんですが、お土産で頂いた、あの”リスのマーク”のお菓子。。めっちゃ美味しかった。。ので、箱捨てないで置いておこう。。実はリス好きな北田でした。

BMW E30 ヒーターユニットを外した、ついでに。。します。

ヒーターコアを取り出して、コアは水漏れがあったので、中古と交換し、Oリングは3個新品交換しました。ブロアファンも取り出して、軽く清掃して、軸部に給油をしました。エアコンは現状維持という事で、エバポレーター取り出して、埃などは取り除きました。

内外気の切り替えの弁は、片側割れて機能していませんでした。生産終了パーツなので、とりあえず接着しました。スポンジはいつものように朽ち果てていますので、工場にあるスポンジを切って貼って交換しました。外からの排気ガスなどの入りは、かなりましにはなった筈です。が。。カブリオレなので。。天井開けてなんぼ。。ですね。。

もう少しで忘れてダッシュ組むところだった。。カブリオレには、室内に補強バーが付いています。前に一台BMW E30セダンに取り付けた事があります。残念ながら右ハンには取り付け出来ません。ダッシュ周りは終わらせたかった。。ダメでした時間切れ、どんくさい話です。。