BMW E30 M20 FUELインジェクターの洗浄は久しぶりとなります。
一時期は毎日?インジェクタ外しては、発送。。
うそうそ。。
何故久しぶりなのか?
それは。。私が積極的に宣伝しなくなったからだと思います。
へんこな?おっさんやわ。。
本日夜に外せましたので、明日発送となり、工場に帰って来るのは、恐らく金曜だと思われます。
ここで、ブリーズの平日木曜定休日の不自由さが出てしまいますね。
日曜定休に戻そうかな。。と、考え中。。
声が無ければ。。可能性はあるかと思われるこの頃です。
インジェクタと言えば、噴射。。発射?。
「雨上がりの夜空に」RCサクセション 忌野清志郎であります。
実は、RCはあんまし聴いた事が無い。
それでも、「COVERS」は聴きまくりました。
このアルバムのおかげで、洋楽のある意味有名な曲は知りました。
ディランとかね。。
アルバム中の”サマータイム・ブルース”がその中でも最高にお気に入り。
バックで三浦友和と泉谷の声が入っていて、今聴いても笑っちゃう。
でも忌野清志郎でいっちゃん好きなのは、覆面バンド”THE TIMERS”です。
見に行きたかったな。。
友達がある事で、”THE TIMERS”のLIVEに招待されたんです。
「招待されたけど、知らんバンドやから行けへんかってん。」
「あほっ!”THE TIMERS”は清志郎やで、もったいなぁ〜」
と、むかむかした事を思いだします。
ちなみに友達は忌野清志郎が大好きな奴でした。
あとでそれを聞いて頭をかかえていました。
日別アーカイブ: 2016/10/03
崩壊。
今日の朝からお昼過ぎまでのワヤワヤ作業なので、沢山写真は撮影していません。
ドアロック不良、ドアブレーキの不良、ブロアファンの不良。
ある意味?bmw e30の定番の修理かも。
後付け社外キーレスも動かない、キーシリンダーでもどこのドアからもドアロックが出来ない。。とのこと。。
すぐさまフューズ点検後、クラッシュセンサーへ。
も〜ややこしいフットレスト装着されてるし、フロント左スピーカーはややこしいことされてるし。。
クラッシュセンサーに辿り着くまで、時間の掛かること。。
センサーリレーの箱開けると、温度フューズのハンダが外れていて、北田の下手なハンダで修正しました。
ハンダの修理後の写真は、上手く隠して撮影。
だってハンダ下手だもん。
いやみ言われたく無いから。
ドアロック復活ではありますが、何故?温度フューズが外れたかは現在は不明。
何度も修理後ドアロックを試しましたが、現在は良好。
様子見ですね。
ドアブレーキは、完全崩壊。
在庫と価格を調べるため暫く待ちましたが、流石?休み明け(世間がですよ。)、返答無し。
中古在庫あるかな。。と自信なかったけど、探してあったので、即交換しました。
ブロアファンレジスターは最近在庫したんで、グッドタイミングでありました。
次のご予約のお客さんが来られるまでの真面目な顔の北田でした。
全てが同時に起こった訳ではありませんが。。
ここ数ヶ月お忙しくブリーズ工場に来られなくて。。この間に。。
こんなけよく使う所が壊れると。。e30の事、嫌になっちゃうね。。
まるで、壁が崩壊するかの如く。。
壁が崩壊。。
1980年、Pink Floyd “The Wall”ツアーのステージでRoger Watersは言った。
「もしベルリンの壁が崩壊したら、そこで”The Wall”を再演する。」と。。
1989年、東西を分けたベルリンの壁が崩壊する。
翌年1990年、Roger Watersは約束を守り、ベルリンのポツダム広場で、”The Wall”LIVEを再演する。
観客は、20万人とか30万人とか。。
ただ、ステージにPink Floydのメンバーの姿は無かった。
その時のLIVEは、DVDやCDでも発売されています。圧巻のLIVEです。
「The Wall Live In Berlin / ROGER WATERS」
スコーピオンズ、ジョニ ミッチェル、シンディ ローパー、ブライアン アダムス、シニード オコーナー。。他多数出演