bmw Z3エアコンスイッチ純正流用品

dsc_8137BMW Z3のエアコンスイッチをE30に流用出来ないか?
と考えたのは、ひょんな事からでした。
もうそれは、2007年の事で、もう10年以上前だったんですね。
たまたまご近所さんの車屋さんで見たZ3。
ん?初めてZ3なるものを見たのですが。。
「E30のエアコンスイッチと、形似てる。」からでした。
お願いして、Z3のエアコンスイッチを外させて頂きました。
E30の端子、形、大きさ。。これ。。使えるかも。
で、黒4に差し込みましたら。。ビンゴ!だったわけであります。
嬉しかったですよ〜この発見。
当時の価格は、E30とあまり変わらなかったので、即購入して取り付けて、お客さんに宣伝し、何台か取り付けました。
今では高価なパーツになっちゃいましたが。。いまでも時々ご注文頂けるのは嬉しい事ですね。
ブログを読んでくださってる証拠ですもんね。
スイッチ一つで、幸せになれる。
そうですよね。。暑い時、湿気が多い時、エアコンスイッチをONにするだけで幸せになれるんですから。。
でも世の中には恐ろしいスイッチが存在するそうですね。
見た事は勿論無いですが。。
頭のおかしい奴が、そんなスイッチを支配すると。。
「Two Suns in the Sunset」
PINK FLOYD アルバム「The Final Cut」のラストソングであります。
Roger Waters在籍中のPINK FLOYD ラストアルバムです。
私は、Roger WatersがいてのPINK FLOYDだと思っているので、私の中でもPINK FLOYDのラストアルバムと思っております。
「Two Suns in the Sunset」のような事が起こらないように、祈るしかありません。
Roger Watersは、PINK FLOYD脱退後の2ndソロアルバム「Radio K.A.O.S」のラストソング ”the tide is turnnig(AFTER LIVE AID)” で、希望が見えると歌いました。
私もそう。。LIVE AIDを見てそう思いました。
そのようなスイッチは、捨てるべきです。

BMW純正流用Z3エアコンスイッチ ¥17200-

bmw e30 ドアグロメット&ドアロック

dsc_8134お馴染み?BMW E30のドアロック部のグロメット交換であります。
今回はBMW E30前期4ドアの右フロントドアであります。
インナーレバーの遊び&ロックノブの遊びが多いので、お仕事頂きました。
実は。。こんな事している場合じゃない?ドアロック修理がこのE30であるんですが。。
それの方が。。厄介。。だと思っているので、先にグロメット交換だけ済まそうと。。焦ってはいませんでしたが、失敗?が起こりました。
dsc_8135dsc_8138
言い訳から入りますが。。
既にグロメットは完全に無くなっていまして、カチャカチャ音が出ている状態でした。
ドアロック部を全部外に出して作業するのですが。。リンクが外に出す時に2個外れちゃいました。
げっ。。方向とか位置とか色々あるので。。ちょいと傷心。
まあ。。どうにかなるんですが、これだろうと(無い頭で一応計算しています。)組んでドアに入れたら。。
あ〜。。ロックノブリンク反対だ〜と、判明し再度取り出して取り付け。
このブッシュを全て交換すると、ドアを閉める時の音良くなります。
ばっしゃ〜んが、バムっに変わります。
リンクが遊ばないので高級感溢れる?音になります。
と言うか。。戻るが正しいですね。
このグロメット交換は、パワーウインドのレギュレータの種類で作業時間変わります。
いっちゃんやり易いのが、前期2ドアでありまして、後期4ドアがいっちゃんやり難いです。
なんどもブログで書いているので、此処は省略します。
dsc_8140dsc_8141
ここからが。。大変?なんです。
グロメット交換でつまずいている場合じゃないんでした。
運転席側のキーシリンダーから鍵でロックすると。。たまに?全てのドアが開かなくなる。。のであります。
dsc_8153dsc_8157
残念ながら。。症状は来られた時に見たきりで。。お客さんが言う症状が確認できない。。
でも助手席のロックノブが室内から動かず、センターコンソールをまたがないと外に出られないのも確認していました。
ドアロックアクチュエーターか?ドアロックリレー(クラッシュセンサー)かな〜とか。。思っていました。
色々症状が出るように、試していて気が付きました。
45度の電気式ロックが掛かっているようで、実は90度セキュリティロックが掛かっているんじゃ〜ないかなぁ〜と。。
キーシリンダーの側のマイクロスイッチなど点検し、アクチュエーターも今は綺麗に動く。。
でもキーでロックしたら。。助手席側のキーシリンダーが動かなくなる。。
おっ。ヒントが出ました。
やっぱそうだ。。これは。。キーシリンダーがきっとおかしいんだ。。
シリンダーを観察すると。。クラックを発見しました。
負担が掛かってるんだろうな〜と、取り置きの中古と交換し、組み付けて、車両に組み込みました。
BMW E30のキーシリンダー、特に4ドアの運転席側組み込みちょっと狭いので、面倒です。
作業灯の光も十分届かないので、手探りで凹凸感触で組み込みます。
。。だめでした。症状変りません。
でも。。絶対?45度ロックが上手いこと作動してないから。。と言う確信の元、再度キーシリンダーを外して、確認する事にしました。
dsc_8159dsc_8160
結果、観察漏れです。
キーシリンダーバラして組み込み単体でテストしても、ちょっと違和感があったのを中古部品だから仕方ないか〜と組み付けたのが間違いでした。
シリンダーの先っちょが摩耗していました。
こら。。あかんわ。。シャフト部を交換する事に。
キーのチップなど入れ替え、組み直しますと。。
お、しっかりした感触が戻りました。
dsc_8161dsc_8163
観察漏れによって。。二度手間になってしまい、自分が情けないの一言で傷心の連続のドア修理でした。
しかし。。ドアと言えば、先日の“Knockin’on Heaven’s Door”。
ロックやフォークの歌詞で、確かに”扉”と言う言葉が使われている様な気がします。
「THROUGH THE BROKEN DOOR〜壊れた扉から〜」
尾崎豊3枚目のアルバムです。
尾崎くん10代最後のアルバムであります。
あ、LIVEアルバム「LAST TEENAGE APPEARANCE」もありますが、スタジオ録音では、10代最後です。
私は1stアルバム「17歳の地図」のまだ幼い声と、心から絞り出した様な歌詞が好きです。
2nd、3rdアルバムになって行くと歌詞の変化が感じ取れます。
内から、外に向かって行く様な。。
3rdアルバム「THROUGH THE BROKEN DOOR〜壊れた扉から〜」では「Freeze Moon」が好きですが、一番好きなのは、「米軍キャンプ」。
この歌のラスト近くで鳴る打音(ドラムスティック?)で、夢から?目が覚め、鳥肌が立ちます。
切ないおうたです。
そうそう。。
先日TVで、尾崎くんの息子さんが「I LOVE YOU」を歌っていました。
世間では色々言われて。。
でもあの声、尾崎豊の声を思いださせてくれました。
私は、息子さんにありがとうと言いたいです。