kuikuikui..
kuikuikui..
kuikuikui..
fukifukifuki..
surusurusrusru..
fukifukifuki..
surusurusrusru..
konkonkon..kon!
konkonkon..kon!
syu!syu!
niconico..
niconiconico.
end.
「目を覚ませ。」など、煩悩と妄想の中で生きている様な北田に、そんな念仏?は通じません。
学校なるものを卒業して、働き出して、自由らしきものを手に入れてからは、それは酷くなるばかりでありました。
目を覚ませ。目を覚ませ。
と、色んな人から言われ続けている様な気がします。
おっさんになった今では、自由らしきものの色濃さが身にしみ、遂に逃亡(現実逃避ですね。)している現在です。
BMW E30 カブリオレであります。
カブリオレのスタイリングの美しさは、やはり天井全開時の真っすぐな、北田の心の様なあの直線美であると、私は思っております。
それがですね。。一個だけウインドウが下がらないのであります。
OPENで走ったらカッコ悪いですよね。。
一個だけ窓上がってんだもん。
端から見たら、なんで?なん?あのカブリオレ?意味ふめぇ〜なんて陰口言われそう。
陰口?陰口ね。。
北田の悪口だけで、何行もブログ書けそうだけど。。止めとこ。
また話がどっか行っちゃいそうでしたが。。なんとか食い止め。
燃料ポンプと一緒で、軽くコンコンノックしたら。。動きました。
ノック?ノックね。。ノックで思いだした。。
昨夜、PCで徘徊。。徘徊と言っても、私は音楽物しかほとんど徘徊しません。
“Knockin’on Heaven’s Door”。。たぶんディランが原曲。。
でも私、原曲聴いた記憶が無い人。
この歌を聴いたのは、私の大好きなRoger Watersのカバー曲で。
Roger Watersは、英国のPink Floydの頭脳(私の勝手な解釈です。)の人。
この人が、カバー曲をアルバムに入れたのは、たぶん初めての事。
人のカバーなどアルバムに入れる人じゃないので、驚いて。。
なんなんこの”Knockin’on Heaven’s Door”って。。
ロジャーが好きなら、北田も好きになるって言う条件反射。
それから、Guns N’Rosesとか、色々聴きましたこの歌。
でもこのカバー曲でいっちゃん好きなのは、Avril Lavigneのカバーかな。
と、話がそれる。。悪いとこ。。
最悪モーター交換の予定はしていたのですが。。
「コンコンとノックしたら、動き出しましたよ。」
「ほなら、油さしといてんか〜」
簡単に言うよねぇ〜。(はるなさん風でね。)
冗談。。大阪弁じゃないし。。
窓ガラスごとモーター&レギュレーターを外に取り出さないとなりません。
あ、アウターのメッキモールもね。。
しかし。。見るからに綺麗なモーター&レギュレーターでありまして。。
一度交換されてるのかな?なんて思うくらい綺麗なのであります。
やっぱね。。機械は動かさないと。。ダメなんだろうね。。
モーターを北田の出来る範囲までばらしました。
これ以上深入りしたら。。折角動いた?動いてくれた?モーターがへそ曲げるし。
って。。へそ曲げるんじゃなくて。。壊しそう。。
奥の方にベアリングなども見えますし、油さして。。クルクル手で回して。。回して。。
モーターは、レギュレーターに組み込み前に上下テストしておいて、スムーズに動く事を確認して。。
レギュレーターの可動部は清掃などして、グリスアップしておきました。
これで、また動かなくなったら。。交換するしかないしね。
でも止まる気がしない。。
たまにリハビリするのは、とても大事な事です。
これは、パワーウインドあるbmw e30なら、みんな同んなし。
みんな同じ?
みんな同じ?いっちゃん気に入らない言葉ですね〜
と、書き出したら止まらなくなるので。。
メッキモールを入れて、ウインドの当たりを調整します。
カブリオレのリア側レギュレーターは、4点で止められていますが、3ヶ所は調整しろがあります。
外す前に印は付けていますが、調整しろを2ヶ所は動かさないと、外にレギュレータ&ウインドが出てくれません。
前の位置と、水切りモールとガラスの当たり具合を調整して〜
内張り、スピーカーなど組み付けて〜
キラリっと、出来上がりました。
プロテクションキャップ 5118 1823 474 ¥100-
レンズがグラグラのお修理と、HIDをLOWビームへ組み込みのお仕事を頂きました。
遠方のお客さんでありますが、宅急便のおかげで、とても近く思います。
ちょっと今日は朝から”おでかけ”しておりまして、お昼も随分過ぎた頃にやっと工場に到着でした。
ぎりぎり。。午前枠で終わりまして。。時間にはらはらし、朝の占いが気になっていました。
午前最終に上手いこと終わったので、占いも当てにならないな〜とちょっとラッキー気分。
帰ったら宅急便の不在票が入っていて、このHELLAだと分かりました。
BMW E30用HELLA製のヘッドライトであります。
お電話で何ヶ所か割れている事はお聞きしていました。
梱包を開けて、確認です。
ブラインドナットが2ヶ所と、調整ボルトが1個破損。。
あるかなあるかな。。
新品在庫がドンピシャ?2個と1本ありました。
これは。。ラッキーかもしんない。。
時計を。。ちらっ。。
お、いけるかも。。と頭をよぎりました。
今日到着して、今日発送して、明日着。
シブい。。かっこ良過ぎる。。
早い旨い(上手い)安いが売り物のブリーズではありません。
どちらかと言えば。。とろい、安いんか高いんかわからん。。のブリーズです。
大きな声でここがブリーズの良いところ〜なんて言えるものは一切無し。
ただ、しょうもない冗談と、工場に流れる音楽だけが、売り物。
これ。。夕方6時までに発送出来るかも。。
それを考えたら楽しくなって来ちゃって。。
本気本気で作業してました。
好きだな〜この感覚。
昔、コーヒー専門店でコーヒー作ってた頃。(10代後半)
15席くらいのカウンターだけの店。
一人で入っていて、日曜の朝、ママさんソフトボールチームが練習終了後やって来るのが定番。
一気にカウンター満席。
コーヒーはサイフォン式だったから、混ぜる時間と落ちて来る時間が勝負。
ほぼ同時に、飲み物やサンドイッチ出す。
これ、快感。。
忘れられない、面白かったな。。
HIDの点灯テストをして、梱包し、発送出来ました。
快感。。です。
ブラインドナット 6312 1378 369 ¥420-
調整ボルト 6312 1385 397 ¥1720-
「E30 ヘッドライトの改良(光軸調節装着車)」関連記事2008/01/24
「とうとうカメラ潰れてしまった。。」関連記事2012/07/03
とりあえず。。このLPジャケットを使いたかった。。
ただそれだけの理由なんですが。。
実は先日、九州のお客さんでOPELを乗っておられる方がおられまして。。
なんで?ブリーズやねん?って疑問が湧くと思うのですが。
でもね、ブリーズブログを発見してくださり、OPELのパーツ?をご注文下さったんです。
BMW E30と共通のパーツがあったんですよね〜
って。。私は知らなかったんですが。
ドンピシャ!だったそうです。
そのお客さんからプレゼントで10枚ほどLPレコードを頂きました。
で、その中の一枚のLP写真であります。
ん?パーツが白いので、見にくいですね。
まあ。。そこは私は気にしていないんですが。。
BMW E30 カブリオレにしかない?モールのクリップであります。
サイドステップに装着されているなが〜いモールであります。
乗り降りの時に?足に当たる?。。のかな?
モールが浮いてしまうようです。
モールを外して、BODY側とモールの裏をきれいきれいにしました。
細かい砂などが溜まっちゃうんで、どろどろです。
クリップも弱ってるのでを打ち込んで交換し、前側先端のグロメットも打ち替えました。
モールも亀裂が何ヶ所か入っていましたので、接着剤を流しました。
このモールは。。たしか。。生産終了品?だったと。。薄い記憶。
せっかち?な?北田は直ぐに取り付けたいところですが。。
急いては事を仕損じるって、ことわざの通り、それが多々ある?北田ですので、ちょいと放置。
明日は木曜定休日ですから、休み明けに取り付けましょう。
最後の写真は、BMW E30のミッションのおしりの写真です。
ちょっと訳は書きませんが、ご報告を兼ねての写真であります。
先週はちょっと元気無かったですが。。(喜怒哀楽がブログに出てしまうおっさんです。)
今週はちょいと盛り返して来たかな。。
ちょこちょこご予約のお電話が数件入って。。
胸を撫で下ろしています。。
全然仕事無くて、このままじゃ。。どうなるんだろう。。って、不安いっぱいでした。
まあ。。まだまだ安心出来る状態では無いですが。。
お仕事下さったお客さんがおられるので感謝感謝でがんばるしかありません。
いろいろあるのが、自動車修理です。
自分一人では出来ない特殊な外注修理なども発生します。
「困ってます。。」
って電話したら、「見に行くわ。」「まかしとき〜」「なんとかしますね。」
って。。ね。
嬉しいでしょ。
そんな事が今週は2件ありました。
見ないし、電話だけで言い訳しかしない人が沢山増えた世の中ですけど。
そんな人の携帯電話って。。ね。。言い訳と、アリバイ工作の為のおもちゃ?って思えます。
便利はいいけど、ほどほどにね。
接着剤が乾き、綺麗に取り付けられる事を願いながら今週は終了します。
リフトアップしていろいろ覗くと。。
嫌な事?ばかり見えて来ます。
早期発見だから、良しとするべきなんですが。。
このまま放置していたら。。
私は一度見たのが、マウントゴムが引きちぎれていて、リフトアップしたらそのままぁ〜どん!と、足が落ちた。。ってケース。
びっくりしたよ〜。
お客さんのご経験では。。買ったばかりの中古車が〜。。
大きな段差で、リアショックが外れて〜bodyの外に出ちゃったって。。こわ。
目視で、こんなけ亀裂はいっちゃてるので、交換する事にしました。
bmw e30専門店?じゃない?けど。。ここのパーツは常備在庫しています。
現在のマウントはbmw純正通常のマウントですが、今回はe46m3用を入れちゃいます。
って。。最近はもうずっとこればっかりです。
いっちゃんお強い?感がありますので。。ちょっと足硬めになっちゃうけど。
トランクに潜って〜外し始めたら〜。。
お、タオル掛けが。。割れてるぅ〜
はい。。タオル掛けの左右ブラケットが割れちゃってる。
片側は完全に破損し、片側は亀裂が見られます。
お〜。。残念です。。タオル掛けが無くなる事。。お客さんがっかりするだろうな。。
アルミの鋳物だし。。仕方ないか。。リアがこんだけ動いて力が掛かっている証拠?でもありますね。
リアショックのアッパーマウントのゴムが当たる所はきれいきれいにして〜取り付けます。
擦れたゴムが付着しているのもこんだけ動いている証拠ですね。
取り付けはGを掛けて取り付けます。
ショックの下側にもブッシュ入ってますから、スタビ取り付ける時なども、Gを掛けて締め付けます。
着地させてから締め付けるのが一番良いのですが。。
割れたり、亀裂入ったり。。ハードな足?なん?
ってこと無いですよ。。
B6ビルシュタインと、BMW純正Mテクスプリング&Mテクスタビですから、BMW E30では、一般的?な足回りです。
ガレージブリーズのPCカルテによると。。
1回目から、10年前約5万キロ走行していました。
私の頭のHDはパンパンで。。ダメですが、PCのカルテは25年以上前の全てがちゃんと残ってます。
そろそろBILSTEINショックのオーバーホールも考えてね♡
と、最後に営業しておしまいです。
ガレージブリーズのカルテとにらめっこしてみました。
H18年62000kmで交換していました、ステアリングのユニバーサルジョイントブッシュです。
丁度10年経過しておりました。
「あれ、あれ。。交換して下さい。」
あの時ほど、グラグラにはなっていませんが。。
あの時の味が。。きっと忘れられないのだと思います。
特に右ハンドルのbmw e30はね。。
マフラーが直ぐ側にあるので、仕方ないんです。。右ハンドルe30は。
黒4も2回交換しました。
お客さんからあの味が忘れられなくて、おかわり?して頂けたのは、お客さんの舌が間違いない証拠であります。
運転席に座って、ハンドルを左右に振ると、遊びが大きくなっています。
エンジンルームを覗いて亀裂を見ます。
「さほど亀裂は無いな。。」
ユニバーサル部を手で揺すると。。
「お。そろそろだね。兄さん、つーだね〜」
と。。冗談言いながら。。
もともとこの部分の取り付けボルトは、かしめ式で取り付けられていますが、ブッシュ交換時は専用ボルトに交換します。
一回それをやっていますので、今回の交換は容易となります。
ユニバーサル部の関節は上下2ヶ所あります。
上側は結構クルクル動いていますが、下側ギアBOX側は軟骨?が固着している事多いです。
パーツクリーナーなどで、油分をあまり除去したくないので、潤滑剤を少し塗り。。
両手でくりくり。。クリクリ。
回してあげれば、そらびっくりするくらい。。柔らかくなります。
水分が入ったりして錆びなどでそうなるんだと思います。
プロペラシャフトも同じであります。
くりくりスムーズに動くようになれば、出来上がりに悪い事は起こりませんね。
関節が綺麗に動くようになったし、水分が混入しにくいようにと。。
願いを込めて?グリスをぬりぬりしておきました。
人間もね歳をとると。。いろいろ関節も痛んで。。
なんかね。。最近、朝起きると。。両膝が痛いんですよね。。
少し動いて、あたたまって来ると言うか。。
体を動かしだすと消えるんですけどね。。
BMW E30みたいにブッシュ交換できないかしら。。ね。
「BMW E30 約束。」関連記事
「BMW E30 色んな関節と軟骨。。焼き鳥食べたい。。な。。」関連記事
BMW E30 ステアリングユニバーサルジョイントブッシュ類常備在庫しています。