三時くらいから大雨が降り出しました。
ちょっと凄い雨でした。
夕方の5時52分でした。
お客さんから電話があったので、憶えている時間です。
お話しながら、空を見たら。。虹。
久しぶりです虹を見たのは。
大きく円を描かないかと期待していましたが。。ここまででした。
お客さんと電話で話をしながら、片手でカメラを持って撮影したので。。いまいちですね。
北田は、話を聞いているようで、聞いていないと言う噂?は、本当のようです。
虹が見れたので元気を出して、”bmw e30 ステアリングの違和感”の仕上げに突入していました。
しっかりトーインを合わせて、綺麗に真っすぐ走ってくれました。
アクセルペダルにもかなりの違和感がありまして、アクセルブッシュがきっと朽ち果てているんだろうな〜と。。
写真はちょっと撮れていませんが、ブッシュが全く無い状態でした。
アクセルとステアリングがしっかりし、本来のフィーリングが戻りました。
これでこそ、bmw e30でありますね。
日別アーカイブ: 2016/09/06
ARQRAY EXHAUST for BMW E30 M3
貝柱を。。食べてばっかりですね(BMW E30 ホーン カーボンブラシ)
「bmw e30 メーター修理だったんですが。。貝柱が。。ない、です。」の続きなんですが。。
正直メーターを外すのに、ステアリングを外さなくても出来るのですが。。
実は、室内にもりもり沢山の社外パーツが取り付けられていまして、メーターが出て来ないのでありまして、ステアリングを外したんです。
ん?貝柱が。。無い。。のに気が付いた訳です。
これが無いとクラクションが鳴らないのであります。
在庫を持っていたので、余裕たっぷり?でしたが。。
さて、貝柱の交換をと。。ステアリングコラムカバー下側を外しましたら。。
硬い音。。ん?中からボルトが出て来ました。
あ。。これ見た事あるよ〜
ステアリングIGキー周りのロックボルトです。
覗いたら。。やっぱし。。脱落してる?こんなの脱落するかな。。
と、思いながらも、ちょっと見つけて嬉しかった。
ロック機構やワイパー&ウインカーを手で触ると左右にガタあり。
で、このボルトも在庫しているの分かっていたので、ちょっと得意げな北田です。
bmw e30 専門店?みたいでしょ〜
bmw e30 専門店?
ないない。。ちゃうちゃう。。と言いながら。。bmw e30の部品しか在庫持って無いと言う町工場ですが。。
なかなか前に進まんのでありますが。。
やっとメーターギアの交換が出来そうです。
bmw e30のメーターギアはもう何度も書いたので。。
手抜きで省略。。させて下さい。。
フッソoilで清掃しながら組み込んで行きました。
よく見ると。。オレンジのカバーが。。溶けてら。。
ん〜っも〜進まん。。5wバルブが入っているんだろうな〜と。。
老眼鏡掛けても見えないので、虫眼鏡虫眼鏡。。
やっぱ5wバルブで。。溶けちゃってますので、3wに入れ替えて。。
オレンジのカバーは、中古ですが透明感のある物に左右交換しました。
お客さんに言われてない事ばかりなんですが。。
目をつむれない。。ですよね。。?
あ〜メーターを車台に組み込んで、トーイン調整して、走りてぇ〜
な〜んか。。まだありそうな。。
よ。か。ん。。
のするbmw e30です。
お団子を食べる前に。(BMW E30 コントロールアームブッシュ)
昨日抜いて帰っておりました、bmw e30フロントロアアームのブッシュを朝から組み付けておりました。
団子三兄弟の次男坊のお仕事が最近多いのですが、好みの問題もあるしこれがサイコーだとは思ってはおりません。
ちょっと気分を変えたいとか。。一度どんな感じか?とか体感するのは楽しいので、ご提案させて頂いたりしております。
乗り心地重視ならやっぱ長男かな。。
末っ子は。。やんちゃで、ビシバシ仕事しますが、口答えします(ステアリングに。)。
なんの話やねん。。お団子の話。
団子三兄弟の集合写真を見たら、納得すると思います。
黒4は今次男坊をいれていますが、今度は末っ子にしようと思っています。
お団子のお皿は2本のボルトで、シャシに止めます。
一時期流行ったリジカラの時にも随分書いたのですが。。
ボルトの錆が多い所です。
リジカラはとても良い商品です。
が、最近何故ブリーズでは出ないか?
それは私が営業をしなくなったからなんです。
それは。。メンバーを止めるボルトが折れて難儀したからです。
緩める時に簡単に折れちゃったんです。
締める時じゃないですよ。
締める時はトルクレンチを使ってましたし。
ブリーズではリジカラ装着時、ボルトは全て新品を使っていました。
再使用はしませんでした。
あまりに錆が酷い箇所で、どうもシャシの中に水が入り溜まる感じです。
水抜きの穴はシャシにあるのですが、ボルトの所はどうも溜まります。
このコントロールアームの所はそこまで溜まりませんが、ちょいと溜まって錆びるんです。
交換が望ましいかも知れませんが、そこまで錆びていないので、溝掃除して。。
スレッドコンパウンドを塗って取り付けしています。
シール性に優れていて、ボルトの締付け軸力を一定に保ち、組み付け精度が高くなり、分解時も容易にする。。と言う事で。
ハブ周り、EXマニやマフラーなど、高温部のかじり&焼き付き防止にもなるので、よく使っております。
昨日からのBMW E30ステアリング周りの違和感。。
着地しまして、お昼からトーインの調整&試乗と行きたいところですが。。
メーターギアが届いてからですね。。試乗は。
スレッドコンパウンド 使用温度範囲 -30℃〜850℃