後期bmw e30の前歯を交換する時、用意しておきたいのがこのクリップであります。
前歯の事で、以前、しょーもない事書いているので。。
ここは省略であります。
「BMW E30 前歯は大事、芸能人は歯が命。」関連記事
今日は先日のTAT T00入り前歯の取り付けを行いました。


何度も書きますが。。
これ、ほんと。。スッテカーを貼ってるんじゃ〜ないんですよ。
ペイントなんです。
取り付け終わって、お客さんが帰られる時。。
太陽光の下で。。
他のお客さんとお見送りしながら。。
お〜めっちゃロゴ光ってますね〜
目立ちますね〜
と、感心しておりました。
おもしろいですね〜このペイント。
くせになりそ〜
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 で一番小さい、細いダンパーはここでした。
先日の、「BMW E30 で一番小さい?細いダンパーかな?」の答えは、bmw e30カブリオレの幌収納フードのダンパーでありました。
そんなの知ってる〜って方は、カブリオレに乗っておられる方でありまして。。
通常のe30では無いものなので。。どうでもいいクイズ?であります。
実はこのダンパー結構終わっているカブリオレ多いのでありますが。。
なかなか交換するって方も少なくて。。
でもね。。幌収納フードがきちっと立つと、幌収納とてもらくちんで、綺麗にたたみ易いんですよ。
交換は。。私、久しぶりでして。。
ちょっと。。時間掛かっちゃいました。
ほんの数ミリ押しながら。。取り付けするだけなんですが。。
軟弱な精神しか持ち合わせていない私には。。
なかなか上手く出来ず。。
ちょいと、木の柄で。。こんっと。。叩いて。。
お!入った〜って感じで、左右交換しました。
そう言えば。。前もそうやって替えた替えた。。
と、思いだした北田でした。
目覚め。


お昼から先日からの続き、bmw e30右ハンドル車のエアコン復活をしておりました。
5年ほど寝ていたので。。どうかな〜っと、不安はありました。
コンプレッサーの状態が分かりませんでしたので、1週間から2週間作業時間を頂いておりました。
長いこと寝ていたくせに?なかなか良い子でありまして、新ガスr134aを充填後も異音も無くホッとしております。
作業から3日で終わったのもお客さんと事前に打ち合わせ、パーツをある程度揃えていたのが大きいですね。
追加パーツも無く、冷え冷えなbmw e30であります。
先ほど走行テストも兼ねて走ってきました。
風量2で、ステアリングを握る左手(右ハンですよ。)が。。冷たくて痛いくらいでした。
お時間を頂いていた修理ですので、もう少しお預かりしてエアコンの様子を見て見ようと思います。
とりあえずは、完成です。
あ。。あともう一台右ハンドルbmw e30。。ご予約あるんですよね。。
がんばれるかなぁ〜。。
ちょっと燃え尽き気味な北田です。。
やっぱり無口でした。




夕方OIL交換に来て下さった、bmw e30さんとお話した時くらいで。。
ほとんど無口な一日でした。
セキュリティボルトを取り付けるところまで進みました。
自分が思ってたより。。結構進んだかな〜と。。思います。
口は疲れていませんが。。
室内潜りっぱなしなんで。。腰と膝がかなり。。弱っています。
でも、お酒飲んで、好きな歌を聴いて、寝たら直ぐなおる北田です。
無口に今宵は終わります。。
さすがに。。無口になります。。


朝、コーヒーを飲んで。。心を静めて。。
真剣に(いつも真剣?)、観察しながら。。進めて行く事にします。
赤ペンは今回必需品です。
右ハンドルBMW E30のエバポレータ&エキパンなんて。。何年振り?
左が多いE30ですので、右ハンはかなり少なくなっているのもあってこんな作業は無いに等しいくらいです。
でも私の黒4も320の右ハンです。
個体数が少ないし。。意地でも右ハンに乗って行く覚悟です。
あくまで。。覚悟ですよ。
一生この車を乗ります。。な〜んて言うほど。。根性を持ち合わせているかと言えば。。自信ないですよ。。正直者なんで。。
朝から始めて。。エバポレータの外せる段取りが出来るまで。。ごはんはおあずけです。
外したもの。。アクセルワイヤー。。エンジンコンピューターでしょ。。ブレーキペダル周りのブラケット&リンク。。助手席側もね。。え〜っと。。ステアリング、ワイパー&ウインカー&IGスイッチ。。と。。ステアリングコラム。。
あ〜たくさん。。はずしました。。
bmw e30左ハンドル車なら。。たぶん。。既に交換終わってると思います。
今日は4時くらいにご来店予約があるので、作業は完了しないと。。思います。
さて、ご飯も食べたし、エバポレータを取り出せる隙間も出来たので、外すだけ。。出来る限り行いたいと思います。。とほほ。。
TAT T00


これは。。これは。。
こまったちゃんです。
あのbmw e30スポーツエディションフロントスポイラーを。。
艶消しにペイントし〜
ブリーズロゴを入れちゃいました。
先日書きました事の出来上がりであります。
こないだのbmw e30用のフロントストラットタワーバーと同様に、これもペイントであります。
ステッカーを貼ったのではありません。
折角のスポイラーが台無し?であります。。
黒の艶消しなら。。すぐさま引き合いがあって売れる品物なんですが。。
でもね。。このスポイラーは先日も書きましたが。。
北田さん、大きい前歯ありますか〜?
ここにあるんですが。。実は計画があって。。こんなことして、こんなことするんですよ〜
それいいですや〜ん、わたしかっちゃいま〜す。
な〜て言って下さって、想像だけでご購入下さっていたんです。
嬉しいもんですよ。。話と想像だけで買って下さるって。。ね。
ペイントだから。。もう。。剥がせないよ〜
ブリーズ嫌いの人には。。最悪の一品ですね〜。
※写真クリックで少し大きくなります。
大きくして。。よ〜く見て下さい。。
ブリーズロゴに、事務所風景が。。LPレコードや本棚が写り込んでいるでしょ♪
それくらい。。ブラックペイントして、磨いております。
想像は広がる筈です。。
じゃあ。。あれをこうして。。あれをこうしたら。。どうなるか?
ますます面白い事出来そうですよ。
実は、3点ほど。。調子に乗って〜製作お願いしました。
また、出来次第UP致しますね。
今年も?面白くなりそうですね〜。
寝た子を起こす。。


寝た子を起こす。。
よく無い事です。。
止めた方が良いのかもです。。
折角?寝たのに。。起こすなんて。。ことわざは、正しいのです。
寝た子を起こす。。5年ほど。。寝ているそうです。
良い事ばかり起こるとは限りません。
まず。。燃費が悪くなります。。パワーが取られます。。もろもろ。
でも。。起こさないとなりません。
あまり長いこと寝ていると。。腰が痛くなるのです。
寝た子を起こす前に。。すること。
ガス圧を見ます。。ゼロです。
エアコンスイッチをONして、鼻の後ろの電動ファンが回るか?を見ます。
綺麗な音で低速ファンが回っておりました。
そして。。コンプレッサーまで電源が来るか?調べます。
高圧s/wカプラーを外して、短絡させて。。コンプレッサーまで電源が来る事を確認しました。
電源が来れば。。マグネットスイッチが入るか調べます。。入りました。
そして。。コンプレッサーを外す事にします。


エアコンコンプレッサーを外して、マグネットクラッチを持って回してみます。
圧縮らしき感触もありました。
逆さまにして。。旧コンプレッサーOILの状況を見てみる事にします。
錆が。。出て来るか。。
はたまた。。一滴もOILが出て来ないか。。
OILが出て来ました。。ちょっと、ホッとします。
OILもほとんど錆も無く綺麗でしたし、まあまあの量も出て来たので、コンプレッサーを再使用する事に決定しました。


いつもの様に、配管など清掃しまして、Oリングが入るところは1000番のペーパーで綺麗にします。
コンプレッサーから古いR12用のOILをしっかり抜き出して。。
新ガスR134A用のコンプレッサーOILを規定量注入し、エンジンルーム内を組み上げて本日は終了です。
今年に入ってから随分この作業は行っておりますが。。
今までになく、順調に進んでくれました。


今日は平日と言う事もありまして、事前のご予約も無かったので。。
平リフトで作業しておりました。
このリフトで作業すると。。シャッターが閉まらないので、今日中に降ろさなければなりません。
なんか。。お仕事が重なって、クイック作業用のリフトを使っちゃたので。。
折角お電話頂いたお客さんにお断りをしなくてはならなくなって。。
大変申し訳ありませんでした。
明日はクイック用リフトは空です。
実は今回のエアコン復活”寝た子を起こす。。”bmw e30は、恐怖の?右ハンドル車であります。
なんで?恐怖?って。。
左ハンドル車の様に。。エバポレータなど室内側は容易では無いのでありまして。。
ステアリング周りや、ペダル周りなど脱着が必要なんです。。
とりあえず。。リフトの空いている今日、コンプレッサーなどエンジン内を済ませて。。
室内側をやり始めると。。
クイックなお仕事が入った時に、移動する事が出来なくなるので、場所を確保して〜後日。。
と言う計画の北田でありました。。
今日は。。お、し、ま、い。