「bmw e30」タグアーカイブ

bmw e30 ワンアームワイパーKITの取り付け

dsc_7909dsc_7911
久しぶりだな。。BMW E30専用ワンアームワイパーの取り付けは。。
上手く進むかな〜。。
リアルタイムブログの始まりですが。。
なんせ、ほんとひっさしぶりなんで。。自信無いです。(取り付け時間の事です。)
dsc_7913dsc_7915
お昼1時頃からご予約のBMW E30さんが来られるので。。
それまでに。。ワイパー周りを空っぽにして。。
埃だらけのブロア周りを洗浄して。。乾かして置くと言う計画。
11時半から外しだしました。
取り付けは、夕方からだろうな。。
休み明けしっかり今週は働こう。。
dsc_7917dsc_7918
夕方5時から再開しております、ワンアームワイパーへ変更作業であります。
あの内外気切り替え弁であります。
ちょぴし亀裂が見られましたので、午前に接着剤を流しておりました。
夕方しっかり乾いてくれていたので、完封劇も含めて続きです。

「BMW E30 世の中の排ガスを完封!。。出来るかな〜?」関連記事①
「BMW E30 さて。。9回表 完封なるか?。。」関連記事②

dsc_7924dsc_7925
とりあえず、ワンアームワイパーKITにモーターを組み込み、車台に組み込みます。
うんこらしょ。。と言うほどでもないのですが。。
なんとなくそんな感じです。
2ワイパーのワイパーリンクを外す事に比べたら、ワンアームワイパーの挿入は簡単なんです。
取り出す時が時間が掛かるのであります。
内外気切り替え弁周りを外さないとワイパーリンクは出て来ません。
鬼門はやっぱこの内外気切り替え弁であり、ここさえ上手く出来れば、終わったも同然?なんです。
弁の朽ち果てたスポンジを取り除き、新しいスポンジを取り付け、内外気切り替え弁を元に戻して。。
dsc_7926dsc_7927
dsc_7930dsc_7931
スポンジを貼り替える事によって、外気がきっちっと遮断されて、冷房ももっと良くなる筈なんですね。
ブロアモーターなども給油し、組み込みほぼ。。終わりかな。。
5時から7時までで一応困難な所は終わったので。。
未完成の美しさ?って事で今日はおしまいにしました。
メガネを何処かに。。忘れて。。PCが見にくいので、すみませんブログも終わりにします。

あしたやろうはばかやろう北田です。

dsc_7939
bmw e30用 ワンアームワイパーは現在在庫ありません。
次回入荷は未定です。
お取り寄せは可能です。

お遊びパーツではありますが。。
運転席にワイパーが無い風景は、想像以上に車を乗り易くさせてくれます。

お団子を食べる前に。(BMW E30 コントロールアームブッシュ)

DSC_7872DSC_7873
昨日抜いて帰っておりました、bmw e30フロントロアアームのブッシュを朝から組み付けておりました。
団子三兄弟の次男坊のお仕事が最近多いのですが、好みの問題もあるしこれがサイコーだとは思ってはおりません。
ちょっと気分を変えたいとか。。一度どんな感じか?とか体感するのは楽しいので、ご提案させて頂いたりしております。
乗り心地重視ならやっぱ長男かな。。
末っ子は。。やんちゃで、ビシバシ仕事しますが、口答えします(ステアリングに。)。
なんの話やねん。。お団子の話。
団子三兄弟の集合写真を見たら、納得すると思います。
黒4は今次男坊をいれていますが、今度は末っ子にしようと思っています。
DSC_7875DSC_7876
お団子のお皿は2本のボルトで、シャシに止めます。
一時期流行ったリジカラの時にも随分書いたのですが。。
ボルトの錆が多い所です。
リジカラはとても良い商品です。
が、最近何故ブリーズでは出ないか?
それは私が営業をしなくなったからなんです。
それは。。メンバーを止めるボルトが折れて難儀したからです。
緩める時に簡単に折れちゃったんです。
締める時じゃないですよ。
締める時はトルクレンチを使ってましたし。
ブリーズではリジカラ装着時、ボルトは全て新品を使っていました。
再使用はしませんでした。
あまりに錆が酷い箇所で、どうもシャシの中に水が入り溜まる感じです。
水抜きの穴はシャシにあるのですが、ボルトの所はどうも溜まります。
DSC_7878このコントロールアームの所はそこまで溜まりませんが、ちょいと溜まって錆びるんです。
交換が望ましいかも知れませんが、そこまで錆びていないので、溝掃除して。。
スレッドコンパウンドを塗って取り付けしています。
シール性に優れていて、ボルトの締付け軸力を一定に保ち、組み付け精度が高くなり、分解時も容易にする。。と言う事で。
ハブ周り、EXマニやマフラーなど、高温部のかじり&焼き付き防止にもなるので、よく使っております。
昨日からのBMW E30ステアリング周りの違和感。。
着地しまして、お昼からトーインの調整&試乗と行きたいところですが。。
メーターギアが届いてからですね。。試乗は。

スレッドコンパウンド 使用温度範囲 -30℃〜850℃

bmw e30 M3 リアアクスルブッシュ 蘇るM3

DSC_7613DSC_7614
DSC_7615お馴染みのBMW E30リアアクスルブッシュの交換でした。
久しぶりの E30 M3であります。
パーツはM20車と同じでありますし、交換方法も同じであります。
でも一ヶ所ですが、M20とM3では違う部品で構成されている箇所があります。
今回も写真を撮っておりませんが。。(ご来店などもあり心に余裕が無かっただけですが。)
何故?M3だけちょっと違うんだ?と。。気分を害する?。。パーツが付いておるのであります。
黒4に装着を考えましたが。。調べたら少し高価でしたので。。止めました。
また機会があれば書きたいと思います。
DSC_7613DSC_7614
作業中の写真は撮影出来ませんでした。
外したブッシュは大きな亀裂が入っていました。
BMWのN足を装着されており、ホイールも大きめが入っておりますので、リアの要のこのブッシュ交換で蘇ったM3であります。
試乗されたM3さんも気になっていた音も無くなり、ニコニコ頂けました。

BMW E30 M3 関連記事
「bmw e30 M3 リアアクスルブッシュの交換」2016/04/02
「BMW E30 M3 いつものリアアクスルブッシュの交換の前に、ちらっ覗き。」2014/12/07

きらきら。(bmw e30 アウターハンドル、メッキ加工)

DSC_7588きらきらしております。
金属メッキしました。
ちょっと。。いや、随分時間が掛かってしまいました。
bmw e30のアウタードアハンドルです。
お客さんにご依頼頂き加工した物です。
1ヶ月ほど前に出来上がって来ましたが。。
仕上がり具合が、ちょいとね。。
私自身が気に入らなかったので。。
別の業者さんでやり直しをして頂きました。。
お客さんにはご迷惑をおかけしてしまいましたが。。
良い具合に仕上がって来ました♪

忘れ去られた、PULLスイッチ。(bmw e30 トランクスイッチ)

DSC_7554DSC_7555

「BMW E30 貝柱の妄想だけ。。15年。」 関連記事 2012/11/17
「BMW E30 貝柱 DE お遊び(妄想15年?実現1時間。。。)」2012/11/18 関連記事

白4にあって、黒4に無いもの。
クイズではありませんが、ずっと黒4に取り付けたかったのがこのPULL式トランクスイッチでした。
内容は上記リンク先に結構詳しく書いています。
興味がある方は、読んでね。

一時期かなりブリーズでは流行りまして、結構な数取り付けたり、パーツ送ったりしていました。
DSC_7556DSC_7557
ようやく重い腰?を上げて、黒4に取り付けした本日夕方です。
やっぱいいわ。。これ。。と、自画自賛。
私の考えたスイッチじゃないけどね。。
BMW E30にって考えただけでも頭ナデナデだと。。
私は思うんですが。。ね。。
ブログを見た後に、

「そんなの初めからランプ消していて、スイッチで後から点灯させる方が合理的」

な〜んて考える人もいるでしょうが。。
そんな人とは仲良くなれない。
それは、本末転倒だよ。
いろいろ突っ込みはあるでしょうが、此処はそう言う所じゃないだよね。
良いと思ったんだから私には良いんです。
議論が大嫌いな北田ですので。
もう売れないと言うのもあって、黒4に取り付けました。
在庫はしておりません。
すねブログでした。

※このスイッチを考えた人、作ってくれた人、アイデアに脱帽であります。
メルセデス ベンツのパーツです。

bmw e30 ドアロックストライカーは慎重に。。

DSC_7546以前にも書いたと思うのですが。。
今日は真面目に?写真など撮ってみました。
bmw e30のドアロックストライカー、ピラーに付いているオンタ側ですね。
最近?巷で?流行ってる?ドアロック周りの補強?
ドア全体をつっかえ棒にしちゃおう〜ってお話をちょくちょく聞きます。
最近M3のお客さんで、自作されたお車があって、試乗させて頂きましたが。。
あれは。。凄い。。です。
鈍感な北田でもしっかり体感出来ました。
ほしい。。ぽちい。。と思いましたが。。BMW E30用がある訳でもなく。。
日本のメーカーさんで、日本車用に開発されたそうです。
名前をここで書いてないんで。。意味分かんない。。話になっちゃってますが。。
BMW E30 用を作ってくれたら宣伝しますが。。
DSC_7547DSC_7549
ドアロックストライカーは慎重に。。
でありますが、交換は慎重にが正しいお題目であります。
以前ここの黒い部分プラスチックが朽ち果ててしまい、ドアが半ドア状態のままのE30さんがおられまして。。
って。。実は同じ方の反対側を今日は交換なんですが。。
以前割れちゃった時のお話ですが。。
新品パーツが日本に無くて。。ドイツオーダーになっちゃいまして。。
半ドア状態では危険ですので、ブリーズの在庫車E30(みどりちゃん)からひとまず、部品をお貸しする事になりました。
在庫車から外すわけですから、当然ブリーズに中古すらなかった訳です。
ここまで。。外して部品取りしたことないって事です。
みどりちゃんから外して。。でも変りになるストライカーが無いので、まあいいや〜元気に2個ボルト外しちゃえ〜
コトン。。
ピラーの中で。。悲しい音。
まあいいや。。今度部品来たら。。拾おう。
でもシートベルトやその辺りのインナーカバーを外さないとなりません。
中側に落ちるだろうなと。。予測はしていましたが。。小さな期待もあって。。
無念にも落ちた経験があるので、慎重にって訳であります。
DSC_7550DSC_7551
まずは、正しい工具を用いて作業することであります。
トルクスボルトで止められております。(花柄みたいな感じです。)
皿ネジになっておりますので、ボルトの頭を滑らせたら。。花柄が乱れて。。
外すのが非常に困難になります。
後で位置調整するのも面倒になりますので、先に位置決めの印は忘れず。。
今回も花柄が乱れかけておりますが、なんとか緩みました。
両方のトルクスボルトを緩めて。。
一個外したら。。新品のストライカーを付けて。。
残りを外して〜取り付ける。
と、まあ。。工具さえあれば、簡単なお話ですが。。
なんか。。ストライカーが二つ並んでいる写真かわいいと。。思ってしまった。
蝉が並んでいる様な。。なんか仲良さそうで良い写真?じゃ〜あーりませんか?
DSC_7552DSC_7553
今回の交換は、BMW E30前期車両でありまして。。
よくよく見ますと。。最後の写真は、後期BMW E30 黒4のドアロックストライカーであります。
前期E30とは、形状が異なっておりまして、くさび形になっております。
実は。。このブログで初めに書いた、ドアつっかえ棒計画がありました。
M3のお客さんが、ドアつっかえ棒製作計画を進んで?提案してくださって。
また、M3は2枚ドア、黒4は4枚ドア。。ピラーの厚みが違います。
4ドア用のドアつっかえ棒をと。。壊れたストライカーで。。型取りを。。
計画壊れました。。
形状違うから。。後期用。。だから。。無いって。。お話。
あ〜うらやまし〜
あれは。。よいよ。。

前期BMW E30 ドアロックストライカー 5121 1906 694

bmw e30カブリオレは、2回目で、2回目が2回目

DSC_7205DSC_7206
ブリーズではもうお馴染みになってしまい。。
「またリアアクスルブッシュかいな。。」と、性格の斜かな人はそう思う作業。
って。。一番斜かな性格は私、北田である事は間違い無さそう。。
でもね。。ここリアアクスルブッシュはbmw e30のリアの要です。
ここ死んでちゃ。。いくらおニューのショック入れてもダメだよ。
昔はリアアクスルやデフなど一気に降ろして、お友達作業作りながらの大作業でしたので、工賃も立派です。
アクスルキャリアを車台から降ろさないでブッシュを交換し始めて約2年です。
当初はお客さんの目の前で、待って頂いている間に左右ブッシュ交換していましたが。。
北田もおっさんになって、一泊二日頂いております。
やろうと思えば出来ますが。。
なんせbmw e30は発売されてから、30年くらい経っていますので、正直何が起こるか?分からないので、そうする事にしました。
また神経集中させてやってますので。。
「作業が見たい。」と言われて、何度もやりましたが。。
正直ずっと作業中、横で喋られると。。危険だし。。ニコニコしてますが北田の心は真剣そのものなんで、話など実は聞いていません。
でも目上の人なら相づちくらい打たないと。。と思ったりするので、待ち作業は止めました。
これからも例外無しに、待ちでの作業はご勘弁を。
で、たぶん。。この方法でリアアクスルブッシュの交換は、15台くらいは行いました。
でも。。カブリオレは2回目です。
リアアクスルなんてe30全車一緒(もちM3もね。)なんですが。。カブリオレが一番時間が掛かります。(理由はここでは内緒ね♡)
先日bmw e30で、ここを2回目のお車をさせて頂きました。
流石に2回目ってbmw e30は結構な距離を乗っておられる車です。
今回も実は2回目だそうです。
2回目のe30をするのが、2回目ってだけのお話です。
でも2回目の両車とも。。たぶん、1回目ほどの感動は無いでしょうね。
そんなに酷く痛んでないから。。
1回目の感動をきっと憶えられていて、また2回目は散々ダメになって交換する訳じゃないし。。
ある意味ここの重要さを知っているから、早めにやちゃう?感かも。。
でもね。。ブッシュってゴムでしょ。。
割れてなくても硬さは変化しているので、しなやかさは戻りますよ。
bmw e30カブリオレは、2回目で、2回目が2回目でした。