「bmw e30」タグアーカイブ

しっかりしてください。。しゃっきっとしてください。

DSC_6355DSC_6356
元気が無い。
覇気がない。
これ以上進めない。。
もうダメ。。
な感じ。。
DSC_6357DSC_6360
エアコンから至福の風が流れて来ていても。。
ここが元気無いと、半減しちゃいます。
上向きにしていても、いつの間にか元気無くなっている事も。
もう栄養ドリンクなどで元気になってもらうしか。。ないです。
そんなもん飲ませて無理矢理元気にさせるなんて。。
かわいそうですが。。
DSC_6361私は栄養ドリンクで元気になりません。
それを飲んで元気出して働きなさい。。と言われたら。。
働きません。
辞めます。。
私は、おうたを聴かないと元気になりません。

「E30 お行儀の悪い吹き出し口」関連記事 2011/10/01
「BMW E30 実るほど頭を垂れる稲穂かな」関連記事 2014/06/25
「e30 ベンチレーターの修復」関連記事 2008/03/26

玉のとりだし。

DSC_6205DSC_6207
現車で電動ファンの作動音を聞いた時は、玉は大丈夫なんじゃないかなぁ〜。。
と思ったんです。。実は私。
でも、外してみたら。。ダメになっていました。
羽根の音で、かき消されるんでしょうね。
DSC_6208DSC_6209
ここは先日も書きましたように。。非分解箇所であります。
玉はリベット4個をもんで外せば簡単に取り出せますけど。
玉が入っているカバーというのか、それを外すのにちょいといじくらないとダメなのであります。
まあ。。非分解箇所をばらせ〜ってご依頼ですから。。
こわれちゃっても仕方ないのでありまして。。
私の様な知識無し、純文学系、目分量、どんぶり勘定、1/10くらいの精度の人間がするんですから。。不安でしょうね。
あ、お客さんは1/1000の世界のお仕事をされている方のBMW E30でして。。な〜んで私なんでしょう?と。。いつも疑問に思う北田であります。
そう、そのプレッシャーの中で、闘う北田の姿は、それはそれは美しいの一言に尽きます。
DSC_6210DSC_6212
冗談が通じる?お客さんなので。。(ブリーズにお越しのお客さんは、皆さん冗談が通じると。。思って書いていますけど。。昔一度言われた事があります。E30のお客さんではないですが。。お前の冗談が嫌い!ってさ。ふんっ!)うだうだ書いております。
玉を取り出す。魂を取り出す。魂を抜かれる。。
ほう。。言わば、骨抜きにされる感。。
最近魂を抜かれるくらいはまってしまったのが、高橋真梨子さん。
はい、私は歌でしか魂は抜かれません。
もちろん昔から知っている歌い手さんですが。
の高橋真梨子さんの声がいい。
歌い方、マイクに立つ姿がかっこいい。
最近録画した一曲を何度何度観ている事か。。
久しぶりにコンサートを見たい!って歌い手さんなんですよね。
そんなこと思っていたら、今朝の新聞にコンサート情報が載っていました。
やった〜タイムリー〜って嬉しかったんですが。。
やっぱ有名な方でして、結構大きな会場で。。目の前で見たい聴きたいな〜と。。躊躇しているところです。
と、話がかなり飛びましたが、一番書きたかった事がここと言う、ふざけた。。工場ブログです。
DSC_6214DSC_6216
もともとの玉も日本製が入っております。
今回も勿論日本製玉入れであります。
くるくるストレス無く回る事を確認して〜
元の通りに組むだけなんですが。。
どんくさい私には結局半日掛かってしまいました。
北田の作業工賃考えたら?新品買った方が安かったりして〜ね。
な〜んて。。冗談ですけど。。
DSC_6221そそくさ車台に取り付ければおしまいなんですが。。
まだちょっと取り付けれない理由がありまして、しばらくバンパー無し、ファン無しのみすぼらしい部品取り車状態であります。
一応、電気流して、涼しい風が吹く事は確認しました。
しかし。。今日は寒かったです。
でもね。。私、腕まくりして作業していました。
風邪引いたら誰のせい?
と言う事で、いじりながら今日はおしまいです。
あ、工場で「365日の紙飛行機」が流れています。
いい歌だな〜♪

bmw e30 M3 リアアクスルブッシュの交換

DSC_5832久しぶりかな〜bmw e30のリアアクスルのブッシュの交換。。
e30 M3では2台目かな。。
e30は、M3もM20車も同じパーツなので、違いはありませんが。。
ブリーズはE30 M3のお客さんは少ないので久しぶりと言う訳であります。
今回はかなり走行距離の少ないM3でありますが、ここはゴムなので距離は関係ないですね。
DSC_5827DSC_5833
いつもの様に、リアアクスルキャリアを降ろさないで、車台に載せたまま行います。
この方法で出来るようになってから、随分元気なbmw e30が増えました。
まず車台に付いている状態を見ますと。。
うんうん。。この隙間なら、ブッシュに亀裂有りで、支えのブラケットに干渉している感じかな〜と。。
一人前に?想像して外しに掛かります。
DSC_5834DSC_5835
思った通り(生意気な言葉です。)、亀裂と干渉痕がありました。
ブッシュがへたっているので、交換すれば正規の位置にアクスルキャリアが戻ります。
勿論bmw e30本来の足回りが復活?する訳でありまして、ここは無視出来ませんね。
またずっと放置していますと、ブッシュのサポートブラケットが変形したり、ブッシュが完全に引きちぎれて、酷い音が発生します。
いくらショックアブソーバーやマウント類を交換しても意味が無いのであります。
まさに要、椎間板であるパーツであります。
今日は気温も素敵ですし、他の予定も無いのでゆっくりやりたいと思います。
DSC_5836DSC_5837
新品ブッシュと比べると高さが違うのが分かると思います。
パーツ単体で見ると少しの差のように見えますが、組み込みますと。。
全然隙間が変りまして、ブッシュが効いているのが目でも確認出来ます。
リア側がちょっと下がり気味だ〜ってbmw e30はここは確認要でありますね。
DSC_5839DSC_5844
オーバーに?言えば、bmw e30はブッシュに乗るって言葉が合います。
乗り心地は随分変化を遂げまして、新車時のフィーリングが戻ります。
そう頻繁に交換する箇所ではありませんので、ここを蘇らせておけば、とうぶん安心ですね。

リアアクスル ブッシュ 3331 1130 537 ¥8000-x2
ボルト 3331 1129 676 ¥1180-x4
ヘックスナット 3333 1126 136 ¥500×2

シャキッっとしましょうよ。

DSC_5079DSC_5080
最近何故か?復活して来ている作業の一つでありまして。。
BMW E30のドアロックグロメットの交換です。
交換と言うより。。
朽ち果ててなくなってしまったグロメットを取り付けて、シャキッと蘇らせる作業であります。
ほ〜んと。。半分口がひらいて。。まぬけな?お顔になっております。
ちょっとお口開けてかわいいのはアイドルだけです。
DSC_5082DSC_5086
このグロメットが朽ち果てているか?どうか?はドアの内張りを外さなくてもわかります。
ドアロックノブが上下にガタがある。
インナーハンドルレバーが半開きもしくは、前後にガタがある。

であります。
また走行中にドア内部でカタカタ金属的な音が聞こえる時もあります。
年式によってドアガラスの上下方法は違いがありますが、ここは殆ど一緒です。
私はガラス、モーター&レギュレーターなどなど。。作業の邪魔になる物は全て外します。
ドアロックASSYを取外しグロメットを取り付け(交換)し、給油。
単体でスムーズに動くか。。テスト。
ドア閉めて。。ロック部をドライバーなどで動かします。
OUTハンドルに当たる所を押して。。ん、開いた。
またドア閉めて。。ロックノブ押して〜インナーハンドルを引き。。解除出来ない。。OK。
OUTハンドルに当たる所を押して。。解除出来ない。。OK。
ロックノブ戻して〜インナーハンドルを引き。。解除OK。
などなど。。繰り返しながら、給油もして行きます。
ドアに取り付けてから、え?動かない!?なんてなったら最悪ですから。。
DSC_5085DSC_5087
ドアロックシステムを並べてみました。
なんとなく。。雰囲気分かっていただけるかな〜とか。。思ったりして。。
4個グロメットが存在するのはインナーハンドルレバーを入れてのお話です。
レバーが一番容易ですが。。ここだけ替えても。。根っこがね。。大事です。
なんか写真多いし親切ポク見える今日ですが。。
実はちが〜う。。
DSC_5089あまりに今朝から寒くって。。
しゃがんでする作業で、ちょっと軟弱な腰がね。。悲鳴。
やばい。。って思って。。ほかほか懐炉を前と後ろに貼って。。背中にストーブあてて。。作業してるんですけどね。。今日は。
あ、そうだ。。そろそろ。。はっきんかいろの燃料買わないと。。
腰に来るくらい寒かったよ。。
で、休憩中〜。。
でも今日の他の作業も。。考えたら。。わ〜しゃがみ作業だ〜
シャキッっとしなければならないのは。。おまえ!北田だ!
次はなんだぁ〜?

ここをずっと、メッキにしたかったんです。

DSC_4466何年前から。。思っていた事でしょう。。
いろいろ今までここをメッキにするのに、相談しておりました。
BMW E30のドアのインナーハンドルレバーです。
「無理です。」
「アルミの削り出しで作るしか無いです。」
「金型○○万円必要ですよ、左右だから。。」
「カバーを作りましょうか。。」
などなど。。
DSC_4468DSC_4470
左は純正の黒色、右はメッキレバー写真です。
(スマホで見たら。。左右は無いか。。縦に写真並ぶのかな?)
DSC_4471DSC_4472
当時のE32の750だったかな。。
ここがこんなメッキだったんです。
なんかここだけメッキって変じゃん。。って思われるかもしれませんが。。
違うと思いますよ。
ここだけが、メッキってのが。。良いんです。
私は。。ですが。。
昔、一世風靡?した?サイドブレーキノブ(2009/04/17記事)ライトスイッチノブ(2009/03/09記事)も忘れないでね〜

一番最後の写真だけクリックで大きくなります♪

見事な?崩壊。。

DSC_4059DSC_4052
先日の「heartbreak」から新品が到着しました。
ちょっと触るだけで。。崩壊が進み。。正直恐くて触れない。
繋いだらエンジン始動は出来ますが。。
テーピングなどで応急処置は出来ますが。。
これから先の事を考えると、交換がベストですね。
DSC_4068長持ちさせたいので、エンジンから遠ざけてみました。
通常はタペットカバーの上にありました。
まあ。。30年近くもっていたわけですが。。
トリガーコンタクトと言いますが、種類があるようです。
違いは、配線の長さではないか?と思います。
今回は結構長い配線の物です。
今まで取り寄せた物の品番を書いておきたいと思います。
あくまで、参考資料です。

トリガーコンタクト 1214 1730 773 ¥17400-(84年325e JAPAN)
トリガーコンタクト 1214 1710 668 ¥16800-(M20前期US並行)
トリガーコンタクト 1214 1708 618 ¥16700-(86、89年 M3)
当時物はBOSCH製ですが、入荷は別メーカーでした。
BOSCH製は恐ろしい価格です。
※BMW E30 後期 M20は一種類です。

BMW E30 前期メッキバンパーを再メッキしよう!

DSC_3749”メッキバンパーを再メッキしよう!”な〜んて元気良く書いていますが。
するのは、メッキ屋さんとお客さんであります。
私は、脱着して、分解して、メッキ屋さんへお渡しし、出来上がりを組むのがお仕事です。
お客さんが作業する?んじゃないですよ。。
いつも書いていますように、お客さんのしよう!と言う心意気であります。
一見、めっちゃ綺麗そうに見えます、BMW E30前期メッキバンパーであります。
何故?綺麗に見えるかと。。言いますと。。
1年ちょい前。。フロントバンパーのセンターメッキ部と、黒いプラスチックパーツやベルトモールなどは、新品にしたからであります。
さすが新品フロントバンパーのセンター。。
恐ろしいくらい美しいのです。
これは新品、新車を見た事がある人だけが分かる輝きなのであります。
DSC_3755DSC_3758
当時のご予算と、BMWの在庫状況で、NEW&OLDの組み合わせで組んでおりました。
とうとう今回OLDパーツを全て新品に入れ替えようか〜ってお話にはなったのですが。。
リアバンパーのセンター部が現在もAG欠品中でした。。
1年前もそうだったんです、無かったんです。
今回も納期が見えないので、
”メッキバンパーを再メッキしよう!”と言う事に決定致しました。
DSC_3760DSC_3763
再メッキするのは、フロントバンパーコーナー左右、リアコーナー左右、リアセンターの5点であります。
問題は。。リアのセンターであります。
何が問題か?(現在は解決済みですよ。)
長さ、大きさであります。
リアのセンターは、長さが1330mmあるのであります。
1mを越えると、施工して頂けるメッキ屋さんが少ないようです。
私は詳しくは無いのですが。。メッキする時に使う浴槽って言うんですか。。水槽?が1m以内と言うサイズは結構どこでもあるようです。
今回の再メッキの仕上がりは、納期1ヶ月くらいと言われておりますので、それまで完成写真はおあずけ〜であります。
私もこのご依頼は初めてですので、とてもワクワクしております。
それまで、外したバンパーの残りは傷つかないように保管でありますね。
他もいろいろ出来るかな〜?
いろいろ聞いておきましょ♪

参考BMW E30 ブリーズ MEMO
「Garage Breathe BMW E30 メッキバンパーパーツ MEMO」
現在は少し値上がりしておりますが、参考にはなると思います。
しかし。。親切なブログだな〜と。。自分の為ですよ。。