泣きながら交換するBMW E30 M20 ATのセルモーター。今回は嘘みたいにでかい当時のセル。工具駆使しても大して変わらん。残るは時間への諦めと、根性。なんとか終了して、エンジン始動。このセル交換した後のエンジンの始動音は、格別です。きっとお客さんもびっくりして、笑顔になる事でしょう。。そんなお顔を見るのが、北田の至福の時?い〜え、その時ではありません。請求伝票をコーヒー飲みながら作る時が一番幸せ。なのであります。
月別アーカイブ: 2019年12月
じごくのセルはずし。
なる茸はやく。
明日のスイッチ。
『気持ちを切り替えて。』『頭を切り替えて。』よく使われる言葉であります。前向きに物事を進めたい時に使われる事が多い気がします。でもね。。なかなかスイッチ切り替えたって、そう簡単に変わるもんじゃ無い。特に若い時は。大人がよく使う言葉であって、答えのない時、見つからない時の気休めみたいな気がする。歳をとると、いろいろ技は勝手に覚えたり、身についたりするもんで、スイッチが備わるのかもしれない。最近では、スイッチと言うより。。忘れる。。と言う感触の無いスイッチがある。結構便利かもしれない。。
BMW E30用にスイッチ&リレーを用意しました。これは前向きなスイッチでは無く。。後退用ですが。。
BMW E30 ワイドアングル ミラー ガラス
E36用のミラーガラスを発注しなければならなかったのに、私が間違えて発注してしまい、在庫になってました『BMW E30の左側用』ワイドアングルミラーガラスです。左側ミラー用であります。だれかお客さんが工場に来たら、口から出まかせでも言って、売りつけるつもりでしたが。。こんな悪い心の工場に誰も来ないので、売りつける行為すら出来ずに。。自分のBMW E30 黒4に付けることにしました。
正直。。ほんとは、ずっと前から欲しかったアイテムなんですが。。ちょっと高価だし。。どうしょっかなぁ〜?と、思っていたら。。ますます?価格は上がるし、現在価格¥7460-であります。ミラーガラスごときで?この価格はと。。ほぼ諦めていました。今回もまた不良在庫になる恐れがあります。ブリーズは今年もボーナスゼロ。。でも。。泣く泣く黒4に取り付けようかな。。ちょっと工夫をしたら、右側用に出来んかしら。。?工夫??。。BMW E30の右ハンドル車と左ハンドル車では、ミラーガラスは違うの?いえいえ一緒です。ミラーBODYこそは違いますが、ガラスは同じです。
じゃあ、左側に付ければ良いじゃん。な〜んですが。。黒4は、右ハンドル車でありまして。私は”運転席側”にワイドアングルミラーを取り付けたかったのです。この左側ミラーの回転ロック部を入れ替えないと。。まずは、中古の一番汚いミラーガラスで外せることを。。なんとか。。確認して、新品のミラーガラスを分解した根性無しです。失敗したくないもん¥7460-だぜぇ〜。。
見事?右側用ミラーガラスに変身させて、黒4に装着しました。まあ〜新品ガラスの美しさは、そら素敵です。ワイドアングルガラスで無くても、きっと安全視界アイテムですね。一番時間が掛かったのは。。上記の写真を撮影している時間でしたが。。今見ると。。あんまし上手く撮れてないな。。写真クリックで画像大きくなりますので、比べて見てやって下さいませ。。ガラスの端の1/5くらいがワイドアングルになっております。ドイツオーダーでした。
明日は木曜定休日であります。早くも。。ブリーズは、今年のお仕事の終わりが見え始めて来ました。。残念。。ばたばたしたい。。
BMW E30ラジエーターにクラックか?水漏れが止まらん。。
ラジエーターのロアホースを外して。。再度取り付けただけなのに。。水漏れが止まらんとです。締め直したり。。ホースの位置少し変えたり。。”まし”になったりもしましたが。。何度もしましたが。。なおりません。ましになった程度では、水周りはダメなのでありまして。。結構焦ってました。
もしかして。。ラジエータのお口にクラックが。。?アッパータンク&ロアタンクは、プラスチックで出来ていますので、クラックはいずれ起こります。エンジンは振動します。エンジンとラジエーターはホースで繋がれておりまして、ホースは真っ直ぐでは無くて、関節の役割のごとく曲げられております。それでも振動等でクラックが発生しますし。。また製造メーカーによっても材質とか色々ある?ので。。ラジエーターは一生モノでは無く、たいていのBMW E30は一度は交換履歴があると思われます。
そんなこんなで、焦っている時にいつも電話が鳴るものでして。。戦闘員は私一人なので、電話に出ることも出来ず、申し訳なく思います。明日に今年最後となるお出かけを計画していまして、こんな水漏れ状態では走れません。。仕方なく、もう一度クーラントを抜いて。。ラジエーターを確認することにしました。。
老眼な目で確認しました。クラックは無い様です。ただ。。そのお口に筋の様なものがありまして。。これはクラックでは無く、ラジエーター製造時の型で発生した、凸であります。何故?ホースを外して、再使用しただけなのに、漏れが止まらないのか?ホース側のお口も観察して。。納得です。新品ホースに入れ替えた時は、汚れ無き若者ですが、数年経てば豊麗線のようにホース内側に型がついて。。そら。。何度やっても、水が漏れるのでありました。原因発覚であります。
これはゴムホースが悪い子では無く。。ラジエーターが悪い子?なのでありましょう。。ラジエーターの筋の様なものを、カッター等で削って。。上下修正しました。再び取り付けて。。水入れて、エンジン始動して、エア抜きして。。漏れの確認です。ほっ。。水漏れはなくなりました。純正ラジエーターでは起こらない事だと思います。お口の形状違いますから。。明日のお出かけ準備完了であります。