4メートル買いましたが、どのくらいの長さなんでしょう。。BMW E30 ツーリング リアウォッシャーホース

325iツーリングのリアウインドウォッシャーホースの引き直しであります。う〜ん。。ツーリングのここリアゲート周りを外したりするのは。。15年振り?くらいかな。。ここ東大阪に引っ越して来る前の工場で、一台325ツーリングで作業して以来であります。BMW E30 のツーリングは台数も少なく、ブリーズでもしょっちゅう触る車種じゃ無いので。。完全に忘れております。前の修理は、ウォッシャー液がお漏らしして、天井を濡らすのでやったのかな。。そんなヤワい記憶だけです。ごそごそ、がさがさしながら。。インナーパネル類を外す。。割れたらやだな。。代えのパーツは一切持ってないし。。とりあえず、ご依頼を受けたのですが、ホースの長さが分かんない。。目分量とかで。。安全パイで4メートル入手してました。

4メートルはいらんやろ。って、心で思った方は、正しいけど。。私は。。お友達になれないタイプの人。やった事ないのに言い切る人が、苦手だなぁ。。おいら。でもギリ3メートルって感じでした。今回の作業は”後出しジャンケン的”な修理ですので、私は失敗出来ないプレッシャー。色んなところでホースがアダプターみたいな物で接続されているので、1本物にしたい?って、作業?な訳ないですが。。色んな所で繋ぐと。。漏れるリスクも高くなりますしね。。果たして。。純正配管はどうなんだろう?勿論見本になるツーリングが無いので、想像で?いえ。。一応部品図は見ました。どうも繋ぎは、ワイパーモーター付近にある1WAYバルブのとこだけでした。あ〜だこーだして、配管して。。そうそう。。タンクを取り出さないとダメでした。。これが、なかなか外に出てくん無いです。

6時頃配管も終了して。。インナーパネルを付ける前に、もち発射テスト。。『出ん。。発射せん。』え〜っと。。発射、噴射しない修理だったっけ?まあいい。。出ないものは出ない。モーター音はしてる。1WAYバルブか?バルブ後ろ側の配管を外して、ウォッシャー噴射テスト。。出る。ここまでは水は来ています。と、なると。。フロントウインドウォッシャと一緒で、穴詰まり。。かな?BMW E30 ツーリングのここは凝った構造です。最終配管接続部は、ワイパーモーターに組み込まれています。噴射口はワイパーアームの根っこのワイパーキャップの所に2個内蔵されてます。カバー本体にノズルが付いているのであります。え〜っとどういう仕組みだったっけ。。一度大昔ここのご注文を頂いた事がありました。

2穴付きのワイパーキャップを引っこ抜いて。。原因が判明しました。錆が邪魔をしておりました。ウォッシャータンク外した時におや?っと思ったのは、タンク内は綺麗けど。。タンクにサビの後が多い。。なんでだろ?一応綺麗に洗浄して取り付けはしました。噴射口にあう合うドリルをきり代わりにしたりして洗浄して。。ノズル側もエアーガン等で綺麗にして〜噴射してくれました。ガンガン噴射はしませんでしたが。。一応リアウインドに水は出てくれました。長い格闘でありました。

BMW E30 長いのはね。。むずかしいね。

BMW E30のドアモールの脱着の事なんですが、メッキにしろ。。ブラックにしろ外すのは、ほんと気を使います。作業はそのモールのお友達の水切りウエザーストリップの交換であります。一番よく使う運転席側はやっぱゴムの傷みが多いです。最近よくやってますこの作業。ええかげんな心の持ち主北田でも。。気を使います。外す事さえ出来ればおしまい〜ってな作業なんですが。気を抜いたら。。モールが変形してしまいます。またドアなどに傷がつかないように。。二箇所に気を使います。

マスキングテープをとりあえず、2重3重に貼り。。指先の勝負。。少しずつ。。モールを持ち上げ。。って、なかなかモール上がらんです。ちょっと隙間が出来たら。。その隙間にまたマスキングテープを入れて行く。。ちょこっとちょこっとずつしかモールは浮かないです。繰り返しを続けて外すのですが。。まあこれは頭の悪い北田のやり方かもしれませんので、参考程度で。『よし、モールが浮いたぞ〜』って、喜んで外したら、失敗します。ぐいっとモールを上げたら、反対側が沈みます。沈んだらBODYに傷がついちゃいます。沈む方も隙間作って。。BODYに干渉しないように工夫してモールを取り出す。。あ〜緊張した今日も。モールが長ければ長いほど、やり難いですね。今日はBMW E30カブリオレの運転席側だったので、モールの中では長い方です。一番長いのは。。セダンクーペのルーフモールですね。種類は外し方は。。違うけど。。精神的にも指先的にも、ボロボロになる北田です。

日曜台風で臨時休業したけど。。明日は木曜定休日で休みます。

色々あった九月が終わって、新しい月が始まってます。ちょっと色んな作業は遅れ気味なんです確かに。。こないだ台風の影響で臨時休業した日曜です。そのぶん遅れているのも事実。でも明日も定休日で休みます。自営業なんだから、働けって話なんですが。。そう言うわけにも行かない。。”色々ある年頃”なんです。休まなければならんのです。げつかーすいと、結構自分なりにはスピード出して作業いていたつもり。。なんですけどね。この頃帰るの遅いんですが。。夜はゆっくりお酒飲んで、好きな音楽聴いてリフレッシュはしてます。昨日は夜遅いけど、テイちゃんのアルバム”1989”のPVなどをTVで見てたら、『なかなかいいな〜”1989”』実はちょっと苦手なアルバムだったけど、聴けるようになってきたのかなぁ?聴いていると世の中で、あれだけ売れたのがよく分かる気がした。まあ。。いつのそうなんですよね。。遅い。気がつくのが遅い。売れるものには理由があるんだね。気が付いたのが遅いけど、ちょっと得した気分になったりもしてます。ビートルズなんかでもそう、いいな〜と思ったのは、50歳前でしたから。。聴くセンス?が無いんでしょうね。でも発見した感じで、やっぱ得した気分なんですよね。先日”一聴惚れ”して速攻CDを一枚買ったんです。”FIRST AID KIT”の「STAY GOLD」って、2014年のアルバム。なんかいい。。説明出来ないんだけど。。いい。音楽の話なんてしながら、最近お酒飲んで無いなぁ。。私にはそれが至福のリフレッシュの時間であります。BMW E30の話しなくて。。すみません。おつかれさまでした。

BMW E30 MテクニックFスポイラークリップの交換?

BMW E30 後期Mテクニックスポイラークリップの交換??なんで?マーク付き?う〜ん。。お客さんに手渡されて、交換のご依頼を受けたもの。。ついでだったかなぁ?本作業は実はエンジンOILクーラー本体の交換です。随分前?一年以上前かな?『OILクーラー置いといてちょ』と言われて取り置きしてた物。一年以上前?そんなに長いこと取り置きしておくなんて。。ヒドイ。。ね。悪い人ばかりだね。(冗談やん。)

そいでもって、OILクーラーを交換しているんですが。。なんで?交換するんだったっけ?。。外したら思い出しました。そうか。。位置がおかしいというか、OIL本体が歪んでいるからなんですね。。綺麗な中古品を取り付けたら、”キチッとした位置に無理なく”取り付け出来ましたよ。なんかスッキリしましたね。で。。本題の?マークなんですが。。OILクーラーを外すのに、バンパーやスポイラーの脱着は必要か?って、事なのであります。私も後期BMW E30のここ交換は久しぶりなんで、忘れてる。。「ついでに」「そうですね。」って、感じで受けたかな?リフトアップして下から覗いたら。。ん?バンパーとか外さんでも出来るやん。。感じ。M3はバンパー外さんとできん。。し。前期E30Mテクスポイラー付きは外さんとあかん。。のは、最近何台かやったので、はっきりと覚えてる。後期Mテクスポイラー付きは。。外さんでも出来ると言う結果。でも、パーツ渡されたし、外して交換しました。お気の毒ですが。。

UNTEN = 下に ドイツ語でOILクーラーにシール貼られています。先日E3のお客さんから、OILクーラーの位置で質問が入りました。どうも種類があるようです。全て本体にUNTENと書かれていますが、傾きが違うOILクーラーがある感じです。まさかシールの貼り間違い?は無いと思いますが。。リジット取り付けと、ブッシュ付き取り付けOILクーラーが存在するようです。

防水がいいけど、せめてカプラーに。

昨日書けなかったから。。ぶつぶつ書く。。仕事が増える。。タイミングベルト等をいつものように定期交換する作業だけななのに。。BMW E30 M20エンジンです。後付け社外電動ファンがラジエーターに取り付けされています。タイミングベルト交換するのに、ラジエーターまで外さなくても出来るのに。。電動ファンのせいで、外さなければならなくなって、電動ファンのカプラーを探して、絶縁テープ剥がしたら。。ギボシだったので、気になって気になって。。カプラー作りました。ステレオとかおもちゃパーツなら良いんだけど。。電動ファンってカップリングファン外しているんだから。。じゃん。心配性なんで。。ね。本来は防水カプラーが良いのですが。。無いので、せめてカプラー接続に。だってさ。。将来も色々外した時困るし、接点不良起こす可能性大です。。最後は水が入りにくいようにテーピングはしてはおきました。。ね、作業勝手に増えるでしょ。。思うような時間で終わらんとです。

オルタネータの交換もあったんだけど。。これまた思うようにゆかん。。配線切って、端子圧着して、あ、これはしっかりした専用工具でね。防水ブーツを入れるのが。。難儀。。これまた頭使わないと。。あほな頭しっかり使いました。。よ。とりあえず、エンジン始動し、別作業に移れます。

乗らないでも、へこむ?縮む?

BMW E30 M20エンジンのマウントであります。ブログにはよく出てくるので、つまんないと。。思いますが。。前回交換から年数は経過しているそうですが、距離はあまり走ってないとか。。しばらく冬眠?みたいな事もしてたE30でありまして。。でも見るからにエンジンマウントはへこんで?縮んで?います。マウントストッパーなる物に隠れ気味ですね。

M3のお客さんが昔々、言ってたような。。ゴムマウントのBMWマークが変形してたら交換時期ですよねって。はい確かに。。マークが歪んでますね。エンジンを見ると。。もう分離寸前でした。マウントが分離すると。。そら恐ろしい事になります。何度もブログで書いてるし、不安をあおるひどいブログだと。。悪口を言う人がいるので、リンク先は載せません(リンク作るのが、面倒なだけですが。。)。

E3のエンジンマウントを先日交換しました。これも交換してから距離がほとんど伸びてないそうで、7年前ほど前に交換したとか。。ちょっと別件で、きちっと位置を出したかったので、交換しました。でも新旧比べても1mm?2mm程度の差でした。今回は申告のわりには。。へたってる。。うん。。怪しい申告です。きっと。。飛ばし屋さんだと。。私はゴムを見て、プロファイリングしています車屋探偵です。

締め付けトルク マウント〜アクスルキャリア M10 42Nm

締め付けトルク エンジンステー〜エンジン M8 22Nm