動きが悪くなったりしている所あったりしたらば、とりあえず動かしてみる。うまくゆけば復活?するかも。。ちょっと油塗ったりとかも必要かもしんないけど。。今回はへっこんだままのシートベルトキャッチ。ベルト入れると上がってきてはいたんですが。。使わない時はへっこんでた。。なんかカッコ悪い?ので、あっぷだうん。。あっぷだうん。。運動運動。そう言えば、、昨日は動きが悪くなったBMW E30のシートを外して、少しばらして。。コラーゲン?注入して?前屈運動してたら、治ったみたいな感じ。。良かったです。そうそう、車は動かさないと。。色々動かなくなる事がある。去年はM3のクラッチ貼り付いて?不動となったのがありました。なんとか動かせるようにしましたが。。あれからあのM3さん動かしていますか?もうすぐ1年経過しますよ。。お金使いに来て下さいね〜と、営業営業。。とりあえず。。使わない所でもたまに動かした方が、良いですね。ミニカーやプラモデルと。。違うからね。。そう言うお年頃。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 パッドセンサー警告灯を消す。
メーター内に点灯したまんまのブレーキパッド残量警告灯。BMW E30ではよくある話の修理であります。。最近仕事少ないので、詳しく書くのは。。ヤメにする性格の歪んだ人が書いているブログです。その警告灯を消す為か?テストの為か?小さいカニさんが挟まってます。まあ。。それはもうどうでもいいので、外して。。フロント、リアのパッドセンサーを単体でテスター当てて。。”センサーには不具合が無い”ことが確認出来たので、メーターを外して修理をすることにします。
老眼鏡かけて。。頑張って、修理することにします。。
性格の歪んだ人が書いているブログです。って、書いていますけど。。そんなにわたし。。性格悪いかなぁ〜?よく分かっては無いのですが、『良くは無い。』のは確実。でも、人にそう言われるほどそうでも無いような気はするんですけどぉ。。悪いと言うか、寂しがり屋さん?なので、すぐに歪むのかもしれません。それでは。。そんな言い方では、『寂しがり屋さんは歪むのか?』って話になりますが。。それは間違いでしょうし。。先日テレビで(あ、私テレビっ子。テレビ大好きっ子です。)55日間?だったかな?一人でオーロラを写真撮影する人を見て、その方その期間、全く寂しく無いって言ってました。すごいよなぁ。。私はたぶん。。半日で一人ぼっちは飽きるかもです。。
話が飛んどるなぁ。。え〜っと。。『詳しく書かないから悪い性格の人の書くブログ』って言いますけど。。今まで随分と事細かく書いていると思うんですけどねぇ。。ブログ内検索すれば、私の知るBMW E30の事は、隠さず書いていると思います。。まあ。自動車修理屋的なレベルがかなり私は。。低いんで、幼稚な書き方しか出来ないので、わかりにくいとは思いますが。。ピンポイントで修正箇所書いているはずです。。もんっ。
今回も老眼と、震える手で。。って、なんかの中毒みたいに聞こえますけど。。そんなにめっちゃ震えはしませんけど、集中するとそうなりませんかね?。。たとえば、舞台に立って人前でなんでも出来る人もいれば、一段高いところに立つだけで声などが震える人。私は後者なので、失敗したら。。あかんとか考え出すとそうなるんですよね。。と、言いながらお見事?きんちゃんハンダ修理完成で、パッドセンサー警告灯修理はおしまいです。
え?メーターの中の球を抜いたんちゃうんって?写真では。。そう見えるよね。。確かに。。まあ。。ここネットはそう言う世界なので、信じるか信じないかは。。読む人見る人の自由なのであります。。でも性格が悪く、歪んでいるのは。。確かな事かもしれません。。
e30ツーリングは、ちょっと勝手が違います。
お馴染みの?”黒蛇交換”ですが、BMW E30ツーリングモデルはちょっと勝手が違います。別車で予定通り進まず。。作業完了せず。。明日へ持ち越します。。
BMW E30 ツーリングモデルの場合、リアシートが分割でリクライニングしたり、荷台に使えたりします。その為、この作業は少しセダンやクーペと異なります。他は同じであります。たぶん。。初めての交換かと思われますE30ツーリングでした。
調子が悪いわけではないです。
KOWAIKOWAI
仕方がないと思いました。。
風紀委員さんところに行った。E30ブリブリのフェンダー車で。いつも通りだけども、斜めから見られている。昔は愛想よくしてた。。けど、”こんな場所”で愛想よくしたって、”何も変わらない時代”に変わった事を知っている。だからそれをするだけ無駄と判断する。「暑いね、寒いね、忙しいね」。。と言っても、迷惑そうな感じしかしない。ので、無口なる。。そして、能面のような顔になる。
今日も始まった。。今日は横のサイズまで測りだした。しかも隣のレーンの風紀委員さんを呼んで、二人で測りだした。。前と後ろ。改造でもしてるんだと、思うんだろう。。『あ、これノーマルだよ。』って、言っても結局は測るので、もう言わない。そして、後ろの羽根が2段式でデカイので、また測られる。。そして、今度は音。出口の音。確かにうるさい。。でも回転上げてもそう音は大きくならない。回転上げるよう指示される。。能面のような顔で座っている。。
『シートベルトの警告灯が無い』と言われる。これもなんども今まで言われている。『これは中古並行車だから、初年度登録がそうなだけで、製造年月日は〇〇だから、警告灯は無い。』と言う。。と、風紀委員さんは調べに別室に。。私は、後ろに並んでいる人に気を使い出す。。後ろが気の毒。。今日はおまけに隣のレーンまで止まった。
結果、黒色でも無く、灰色ですら無く、白色。そう元々白色。
かなり時間が掛かった。でもなんと無く分かる気がする。。だってさ、風紀委員さんの方が、E30より若い。。生まれる前からあったんだもんな。。知ってるわけないよな。納得した。
今度から、新車時のカタログ持って行こうかな。
明日は木曜定休日です。心穏やかに過ごしたいです。。
それでもそうするんだ。
BMW E30のスペアタイヤの空気圧のチェックをしました。2.0kg/㎠入っていましたが、3.0kg/㎠と多めに入れておきました。多すぎ?じゃないと思います。。多いと思ったら、使う時に抜けば良いのであります。恐ろしいくらい綺麗な社外ホイールが『うつ伏せ寝』してました。。腰との戦いでした。”㎠の記号”をPCで出すのにもっと苦労しました。一度やってみてください。