長いこと生きてますが、助手席側は初めてです。

初めて?って書きましたが。。
としとったおっさんの話なんで、どこまでが真実か?分かりませんが
まあ。。おっさんがそない言うとるんでそれでええかと思います
前にああ言うてたとか、「2回目やで」とか言う人は優しさがない証拠
なんでも初めて聞くふりして聞いてあげるんがええんです
わたしは医師では無いんでそれがどう影響を及ぼすんかはしりません
まあ。。無責任な話ですわ
ただ。。人と会話してゆくうえで重要なことと思うんです
「あ〜またおんなしこと言うてるわ。。」
と心の中で思い出すことあるんですね。。
まあええわ。。知らんぷりして喋っとこと。。と、思う時もあります
そう思いながら、急に違う話に転換するんですわ
そこは。。技でんな
先日関東の人から問い合わせあって、ちょっと反省したことあります
何度かお話ししたことあるし、メールでもやり取りしたし
わたしずいぶん気を抜いてた訳です
いろいろ話ししてて。。
「それはようしません、ようせえへんのです」
と言ってしまって、お客さんはわたしの言うてる意味が通じんかったんですね
そらそうやわな。。普通に長い事使ってるけど、変な言葉やわ
反省材料ですね。。でもなぁ。。そう言う教育受けてないと言うか。。
母親が小豆島で、父が吉野の山奥で。。暮らしたんが大阪・天王寺とくれば
そら言葉おかしなりまんで。。
って。。お客さんもうつくって連絡あったからここで終了

なんのこっちゃ。。