「おうた」カテゴリーアーカイブ

「青空」

「青空 / 上白石萌音」

”THE BLUE HEARTS”のカバー曲である。”GLIM SPANKY”が参加しているのが、ラッキーな気分で、私は嬉しかった。”GLIM SPANKY”を知ったのは数年前、YouTubeを徘徊中だった。

徘徊と言っても私は、YouTubeでは音楽以外のものは見ないので、いつも見ている好きな音楽から、たぶんYouTubeのオススメ的な?感じで紹介された記憶。「大人になったら」って曲を見つけたのが最初だった。歌詞で引っ張られたのが、正直なところなんだが、即購入して、何度も何度も聴いてると、ギターの音が気になって気になって。昔のロックキッズ?ならきっと耳が止まるギターサウンドだと思う。

この「青空 / 上白石萌音」を初めて聴いた時は、”GLIM SPANKY”が参加しているとは知りませんでして。。楽曲の奥で鳴るスライドギターがとても心地よい。もちろん全面でも、サビ部でスライドギターは泣いているのですが。。特に奥の方の音が私は好みだ。久しぶりにスライドギターの音色に体をゆだねている自分がいた。

昔、夢中になって聴いていた「Layla(Layla and Other Assorted Love Songs / Derek and the Dominos)」の”Duane Allman”を思い出して、久しぶりに聴きたくもなった。けど。。わざわざCDを引っ張り出さなくても、”いいやっ”と思わせるくらい?心を掴まれた。まあ。。最近昔の昔聴いていた音楽を、特に洋楽を聴かなくなってしまっている。それは何故だかはよく分からないんだが。。心の病ってやつか?冗談だけど。。

もともと私は、スライドギターの音が大好きなんだけど。かと言って、”Duane Allman”の事は、あまり知らない。「Layla and Other Assorted Love Songs / Derek and the Dominos」の中での”Duane Allman”しか知らない。あとスライドギターでは”David Lindley”が大好きだった。高校生の頃だったかなぁ。。いや違うな。。働き出してからだったかな。”Jackson Browne”のLIVEビデオを見て、後ろの面白いおちゃめな?(見たことある人は分かるおちゃめ。)ギターリストさん”David Lindley”を知って。その頃はもちろんYouTubeなんぞない訳だし、TVで放映されるわけでもない。

当時、大阪心斎橋にSONYタワーなる素敵な音楽のビルがあって、そこの何階かに大きなスクリーンがあって、色んな音楽のLIVEビデオが流されていた。ある時、”Jackson Browne”のLIVEが流れていたわけ。お家にビデオデッキなんぞあるのは、お金持ちの人だけで。心斎橋に行ったら必ずっていいほど、SONYタワーに足を運んでチラチラ見ていた記憶です。たしか。。リクエスト出来たんだったかな。。ちょっと忘れた。ただ当時の若い人やカップルがたくさん訪れていた。私もその中の一人でした。

この「青空 / 上白石萌音」は、繰り返し聴いても飽きない。久しぶりにギターの音って言うのをしっかりと聴いた気がする。ギターソロって、やっぱかっこいい。また、バックコーラス(たぶん、”GLIM SPANKY”のボーカルの女性だと思います。)等含めて、原曲をリスペクトしたアレンジだと私は思う。ボーカルも”THE BLUE HEARTS”甲本ヒロトさんの淡々と歌ってる原曲の感じが好きなんだけども、上白石萌音さんも淡々と歌っていて、とても好感が持てる。素敵な楽曲に仕上がっていると思う。久しぶりに何回も何回も聴いた。今もヘビーローテーションしている。

この記事は、『NOTE』にも載せています。お試しで、NOTE始めてみました。やめるかもしれないけど、分かりませんが。https://note.com/hirono_ri26

セオリーに反して。。

Taylor Swift のセカンドアルバム(2008年発売CD グラミー賞 最優秀アルバム)が再録音で発売された。

どうも。。いろいろ訳があるようだ。

”お金が儲かる”と分かると、色んな人が群がってくる。

若き頃に、すべての情熱を注ぎ込み作ったとても綺麗な純粋なものが、お金の為だけの人間たちに触られて。。連れ去られて。。汚れたように見えるかもしれない。。でもその輝きは、Taylor Swiftだけのものだ。「Fearless」題名のように生きたい。

「Fearless (Taylor’s Version)/ Taylor Swift 」2021/4

SASHA SLOAN

先週の休みの木曜日に、iTunes store 徘徊で見つけた。一瞬で、その声とメロディ。。全てに魅了させてしまい。CD ALBUMを購入した。今日の朝に、ようやくコンビニで受け取ることができた。長い長い一週間だった。

最初の1音で、その世界に入り込んだ。。久しぶりだ。。そんな感触。。久しぶりの感触。高校1年生の時『PINK FLOYD / THE DARK SAIDE OF THE MOON』アナログレコードに針を落とし。。”Breathe in the air”のイントロのギター音が、体に入った瞬間の感触。まだ正直一回しか聴いていないので、多くは語れないけど。。これがデビューアルバムと聞く。初めにPINK FLOYDと書いたから、誤解されそうだけど、弾き語りに近い感じのアルバムで、全10曲初めから最後まで、僕をSASHA SLOANの世界へ引きずり込んだ。当分このCDを聴く事になるであろう。。

『SASHA SLOAN / ONLY CHILD』2020年 RCA

明日は木曜定休日です。

BMW E30 ALPINA wheel emblem Z3613005 ¥2091-

おまけつきCD

リフトアップして、ホイールを外せば。。気になる裸の配線です。裸。。?ん?それは少し言い方が悪いかも。。真っ裸では無いので、裸でいいのか?裸と真っ裸は、そもそも違うのか?が問題となる。赤ちゃんは裸で生まれてくる。”真っ裸で生まれて来る”とは言わないよなぁ。。ん〜?辞書でも引けばいいのか?わたしは討論会が嫌いなので、人には聞けないのです。

最近おうたで”裸の心・あいみょん”が流行ってよく流れてて、わたしもこの曲、好きだなぁ〜と言う事で、CD買いました。CDアルバムのおまけに?いや。。初回限定で通常盤より少し高いので、おまけとは言わんですね。そのおまけCDが、実は聞きたくて。。買った初回限定盤CD。台所で録音した?って、書いてたっけ。。ギター弾き語りのおまけ(おまけじゃ無いか。。)バージョンCDが良かった。またTVの発泡酒のCMだったかな?話とは違う別曲なんですが、アコースティックバージョンが流れていて。。これが、また良い。でもこれは、このおまけCDには入ってなくて(本CDには通常バージョンが入ってる。)、ちょっとがっかりしたけど。。で、実はまだ本ちゃんCDの方を聴いていないと言う。。ちょっと、失礼な?いや。。マニアックな?お話でした。

実は。。最近自分の性格というか、そんなんがやっと分かって来て?初回限定盤とかいうやつはこれからは、もう買わないぞぉ〜って、心に決めていたんです。いつもその”限定盤のおまけ”がちょっと気になって買う初回限定盤。たいていの場合は、映像付きDVDが多い。そら。。ファンだったら見たいじゃん。。そう私はマニアではなくて、実はポピュラーな人で、めちゃくちゃミーハーな人なので、そういうのに非常に弱いのです。で。。買っちゃう。ほんでその映像をほとんど見ていない。そらみたやつもあるけど。。ほとんど見た記憶が無くて。。買った事、所有している事に満足してる?。。あ〜いつのまにか。。どんなおまけ?だったかすら。。忘れてる。。だからもう”おまけ付き”(って、さっきも書いたけど、おまけじゃ無い。。1000円くらい高いもん。)は買わ〜ん。。って決めてたのに。。それがね。。映像ではなくて、アコースティックバージョンって言われると。。くすぐられて。。ね。そら買うわな。。やっぱ映像以外だったら、おまけ付きにしようかな。。

こんど、今月末だったかな。。ちいちゃんがCD出すんだけども。。映像付きらしい。。あ〜こまったこまった。。さっき映像おまけは買わないって、書いたじゃん。。でもなぁ。。好き具合にもよるわなぁ。。結論出ず。

あ。。BMW E30 320iA4R銀ちゃんの配線に服を着せておきましたよ。。ママはだかじゃいや〜ん。。て、なんのCMだったかなぁ。。

この記事は、『NOTE』にも載せています。お試しで、NOTE始めてみました。やめるかもしれないけど、分かりませんが。https://note.com/hirono_ri26

VOL.64 FROM SAITAMAさんの”中2プレイリスト”

実家に有りました!that’sのメタルテープ。』と、ご連絡ありました。当時のカセットテープからのリアルプレイリストです。

  • A面
  • FU-JI-TSU
  • MUGO・ん…色っぽい
  • 恋一夜
  • くちびるから媚薬
  • 千流の雫  A面全て工藤静香
  • B面
  • return to myself ・浜田麻里
  • 希望の轍・Southern all stars
  • 真夏の果実・Southern all stars
  • とんぼ・長渕剛
  • 激愛・長渕剛

VOL.64 FROM SAITAMAさんの”中2プレイリスト”です。『出てきたカセットはほぼ工藤静香ばかりで、中二病を拗らせている現在に繋がります。(当時ファンクラブにも加入していました)そして、何故that’sのメタルカセットテープかと言えば、当時のCMが工藤静香だったからです。しかも、46分テープが一番音質が良いとの都市伝説を信じて、何故か全て46分テープでした…。』と言うまさにヤマイな?中2時代を過ごされていたようです。それはそれが無駄なようで、無駄のないと言う価値観と時間のような気がします。中二病処方箋は持っていません。普通のようで、そうでないヤバイ?病プレイリストかも〜

元30オーナーさんの”中2プレイリスト”

sideA
1 Love Me Do
2 Please Please Me
3 She Love You
4 A Hard Day’s Night
5 Twist And Shout
sideB
1 Help!
2 Ticket To Ride
3 Norwegian Wood
4 Nowhere Man
5 Yesterday

中学に入って英語を習い始め、英単語が読めるっていうのが嬉しくて、どっぷりビートルズにはまってた時で、学校から帰ったらステレオの電源を入れ、レコードをセットして、ヘッドホンを装着して、大声で歌ってた迷惑小僧でした(笑)
なので、当然プレイリストはオール ビートルズになります。
』と言うコメントを頂いております。元BMW E30オーナーさんであります。今はちっこい赤いブーブーを乗っておられますが。。いずれE30に帰ってこられると。。(2度くらい?いや3度?E30リターンしているので。。)信じてお待ちしておりますねぇ〜。中2でビートルズを聴いている人は、確かに私の時代でもあったと思います。ビートルズのベスト・アルバム『オールディーズ』(ビートルズ活動期唯一のコンピレーション・アルバムらしい。。)が、教室で色んな子の手に渡っていたのを覚えています。カラフルなLPジャケットをよく覚えています。わたしは聴いたことも手にしたこともありませんでしたが。。

VOL.108 FROM TOKYOさんの”中2プレイリスト”

  • 恋のかけひき:ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ
  • 雨を見たかい:クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
  • イマジン:ジョン・レノン
  • アナザー・デイ:ポール・マッカトニー
  • 明日への願い:リンゴ・スター
  • メロディーフェア:ビージーズ
  • ラウンドアバウト:イエス
  • 天国への階段:レッド・ツェッペリン
  • イッツ・トゥー・レイト:キャロル・キング
  • オールド・ファッションド・ラブ・ソング:スリー・ドッグ・ナイト

VOL.108 FROM TOKYOさんの”中2プレイリスト”であります。頂きましたこのプレイリスト。。たぶん。。有名な曲が多い気はするんですが、わたしがはっきりと知っている曲は、3曲くらいでして、、あとはバンド名くらいしか分からん北田です。そうなんだ。。中2くらいで洋楽聴いてた人って結構いてるんですね。。わたしが始めて洋楽のレコード買ったのは中学の時で、カーペンターズの『Yesterday Once More』EP盤です。学校のハーモニカのテストで使われていた曲で。。その練習のために買いました。真面目かっ!はい。わたしはずっと真面目です。不良に憧れていましたが、不良にはなりませんでした。ヤンキーと当時の方は言いません。天国への階段(LP 永遠の詩 狂熱のライヴでした。他の歌は聴けませんでした。うるさくて。。)を初めて聴いたのは高1の時ですが、これくらなら洋楽も聴けるなぁ。。と思ったのを覚えています。たぶん洋楽で一番初めくらいに接した曲だと思います。