VOL.79 FROM HYOGOさんの”中2プレイリスト”であります。メールでリストを頂きましたが、「コメント追加です。暇だったもんで・・・コメンテーターになって(笑)」と、再送頂けましたので、コメント付きプレイリストを載せさせて頂きます。「コンドルは飛んでゆく」がA面のラストの曲と言う設定でありました。この曲のコメント。。すみません、わたし全く知らないギャグなんですが。。流行ってたんですか〜ほんまにぃ〜?平和な時代ですね〜でも私、「走れコータロー」と「黒ネコのタンゴ」(B面のニッキ・ニャッキも好きだったなぁ〜)のEPレコードは持っていましたよ〜多分買ってもらったんだと思います。”てんとう虫のレコードプレイヤー”でした。めっちゃ流行ってましたもんね〜。
VOL.118 FROM CHIBAさんの”中2プレイリスト”です。お題目”懐かしきメロディー”と、頂いております。『定かでは無いですが、中学時代だと思います。親の勧めで、夙川から芦屋まで自転車で英語塾に行かされていました。行き帰りに鼻歌にて歌った記憶があり、頭をひねって思い出しました。(抜粋しています。)』と、コメントも頂いております。(当時は関西におられたようです。)お兄さんがおられたので、色々音楽が流れていたのだと思います。お兄さんお姉さんがおられた方はやはり、歌の幅が広いと思います。わたしはこのプレイリストは、8割知っておりますが、映画『小さな恋のメロディ』の「メロディ・フェア:ビージーズ」は、泣けちゃいますし、素敵な気分になれます。。この映画は人生のバイブルでもあります。。「さらば涙と言おう」もいいですね〜あ、今は確か。。千葉県の。。ですよね。
VOL.86 FROM KOBEさんの中2プレイリストです。『小生の中学2年の頃はどんなんやったかな~と、ふと思いだしてました。が・・・なんのせ⚪︎⚪︎~⚪︎⚪︎年も前の事。はっきりした記憶は全くないです。仕方なくネットで当時のヒット曲確認してたら、徐々にあ~こんなん聞いてたな~と蘇ってきましたので応募させて頂きま~す。(^-^)』と、コメント頂戴いたしました。これまた先日のシブいプレイリストを超えるシブさでありまして(これはわたしの私感ですよ。)、歌い手さんやバンドの名前はまあまあ知ってるんですが、曲を知っているのは2曲くらいでした。きっと当時は、勉強もせんと悪さばっかりしてた方だと思われます。
VOL.125 FROM KOBEさん『中二 よしあき のプレイリスト』と、お題目も頂いております。『よくレンタルレコード屋さんにチャリで通っていました。』う〜ん。。全部曲は聴いた事あるし、ラジオやテレビで流れていたので、だいたいの年齢とか、わたしは想像出来ちゃいますねぇ〜なかなか楽しい中2時代だったのかなぁ〜と、想像しちゃいました。
ブリーズファン?のゆとり世代さんからメッセが届きました。なるほど。。THE BLUE HEARTSは好きだなぁ〜特に”青空”が〜いいね〜。で、即採用です。で、ゆとりさんは。。”現在のプレイリスト”も送って下さいました。ちょっと昭和に傾倒されておりますねぇ〜ゆとりさんって?だれ?おいくつでしょう。。クイズです。
スローモーション・中森明菜
風立ちぬ・松田聖子
もう逢えないかもしれない・菊池桃子
涙のハリウッド・河合奈保子
魔女・小泉今日子
ジプシークイーン・中森明菜
雨のウェンズディ・大滝詠一
探偵物語・薬師丸ひろ子
恋の予感・安全地帯
難破船・中森明菜
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。