Breathe30BMW のすべての投稿

BMW E30 もげもげ。

心折れてから、約一ヶ月です。ずっと折れっぱなしでは勿論ありませんが、半分以上は折れている人生であります。ずいぶん仕事がし易い気温になって来ましたし、気持ち入れ替えて。。働きましょう。折れてからずっと同じ場所に居座っておりましたBMW E30であります。狭い工場ですし、毎日別の場所に移動する度に、床がクーラントまみれになるのは嫌だし。。我慢しておりました。それも限界が来たので、移動させて、あかんラジエーターを遊びでバラしておりました。

まあまあ綺麗なラジエーターなのですが、ぼこっと折れて。。社外品なので仕方ない?のですが、よくATオイル漏れとか、クーラント漏れが起こる社外品なので、一ヶ月のストレスを壊れたラジエーターにぶつけました。って、冗談ですが。。ATオイルークーラーホースを外す時、いつも。。ほんといつもタンク側の口が緩んで、ホースが外せないと言う事が多々あるこの社外品。緩むとどうなるのか?中がどうなってんのか?暇なので、バラしただけです。取り出したのがATのOILクーラーです。大昔も純正を取り出した事があるんですが。。記事が見つからんので、比べられない。。と言う、意味もないブログでした。

温度計買いました。

昔は持っていたのですが、壊れちゃって。。買おう買おうと思いながらもなかなか安い物が見つからなくて、赤外線で温度測る物は持ってるんですが。。エアコンの吹き出し口に差し込めるタイプの温度計が欲しかった。300円?で買ってもらいました。(見つけてくれた可愛い子がいます。)BMW E30のエアコンを冷媒変更新ガスR134a状態で測りました。もちろんエアコン機器の状態にもよりますが。。なかなか良い温度だと思います。

わるもんと、ええもん。(BMW純正エバポレーター)

BMW E30 のエアコンのエバポレーター。左はわるもん。右はええもん。両方ともちゃんと正規のルートで買った、BMW純正パーツです。今回勉強させていただきました。わるもんは悪さします。

全部組む予定でしたが、力尽きました。とりあえず、エバポレーターは組み配管まではしましたが。。私がどんくさいのと今回は違うと思います。休み明け完成させます。

明日は木曜定休日です。BMWの事は忘れて休みます。ごはんと好きなお歌と、テレビの事だけ考える様にします。おつかれさまでした。。

ブラックBOXとトランクルームの丸洗い。

BMW E30カブリオレの究極の?ルームクリーニング作業の残りは、トランクルームの清掃であります。トランクから全てのインナーパネルとかスペアタイヤとか取り出すので、室内と同時にすると。。工場が大変なことになるので、最後の方までしておりませんでした。噂では聞いた事がある。。ブラックBOX。カブリオレだけに付いている?のかな?320だけ?325も?右の端っこにあるブラックBOX。

なんじゃそりゃ?ブラックBOX。私も取り出したのは初めてです。4個のボルト外して、カバーを取ると。。なんやこれ?持ち上げるとね。。めっちゃ重いです。たぶん。。バッテリーくらいの重さかな?重量配分で付いているんでしょうね。。たぶん。でもこのブラックBOX、ブッシュ4個付いていて。。凝ってると言うか。。信じられん事してますね。当時のBMWは。

ふかふかした感触でした。

無事に?BMW E30 カブリオレのフロントシートが組み上がりまして、車台へ元の位置へ戻りまして、車らしく?なってきました。お客さんが、”主婦の知恵”で、あんこスポンジと、シート生地を洗濯&乾燥を行なって下さっておりました。なんかね。。組み付けの時にも思ってたんですが、ふかふかした感じです。とても良い感じです。今回その”あんこと衣”は全て再使用です。長年のホコリ、奥に入って行く汚れ等リセットされたので、室内空間は感覚も含めて爽やかであります。とりあえず今回の究極のルームクリーニングですが、折り返しはできた気がしています。まだ先があります。

意外と覚えてるもんだなぁ〜

昨夜少しさわりだけやってみましたBMW E30 カブリオレのスポーツシートの組み込みです。あんこと衣までばらして、洗濯洗浄(これはお客さんね。)やっちゃってるので、シートを全て部品にして組み付けなんで、かなりお勉強になります今回のお仕事です。

シートを分解した時に気がついてはいました。シートメカニズムの破損。実はこう言うのを見るのは、2回目です。シートのガタは何度も書いていますが、背面側のガタを放置して長い間乗っていると。。割れます。ここが割れると背もたれの取り付け部が1点になってしまいます。今回はカブリオレですので、シートストッパーなる物が付いていまして、専用部品となります。さすがに。。カブリオレのシートメカニズムの中古在庫は持っていないので、2ドア用と見比べて見ましたら、シートストッパーだけの問題の様です。で、反対側のストッパーを外して、左右同じにしました。

な〜んとかかんとか。。あほな頭でも覚えてるんかな?座面とメカニズムは合体しまして。。あ、ついでにシートダンパーがダメでしたので、ごめんなさい勝手に連絡なしで、交換しておきました。せっかく綺麗になったシートが調整きかないって。。勿体ないですもん。さて、背面のあんこに衣を纏えば、運転席は出来上がりです。今んところ調子いいけど。。できるんやろか。。ね。

オームクリップと言うらしいです。

BMW E30 カブリオレの室内作業がやっと出来上がったので、今度は、”あんこと衣”を合体させて、シートを組んで行く作業に移ります。そうそう。。衣で思い出したんですが、ちょっとわたくし、お気に入りのお団子があります。大阪天王寺付近が本店のお団子屋さんなのですが、もう。。美味すぎ。小さな可愛いお団子です。一串に小さなお団子が5個刺してあって、きなこたっぷりの”きなこだんご”です。検索したらすぐ出てきますよ。もう絶妙のおだんごに、あふれんばかりのきなこ。。もう癖になっちゃって、そちら方面に行ったら必ず買って帰るんです。あ〜食べたい。

大昔にBMW E30のシート生地をレザーにお客さんとワイワイ交換した事があると先日書きました。シートをここまでバラすのは初めてですが、その時に苦労したクリップ。再使用しようとして、どえらく時間が掛かりました。今回はその時の教訓?がありましたので、前もって。。シート生地洗浄が仕上がって来るまでに、用意しました。ただ。。そのクリップの名称が分からず、調べましたら、”オームクリップ”と言うみたいです。生地を外すときにどのくらいこのクリップが付いていたのか?大まかに数えていました。リアシート座面で80個くらい。。じゃあ。。400個あればいいな。。と。クリップの名称も分かりネットで見つけたのが、1000個入り。。100個単位で売ってるのかな〜?と思っていたんですが。。1000個入りとは。。とほほですが、1000個で送料入れて2000円くらいで購入出来ました。

そしてレザーシート張り替えの時に困った事がもう一つありました。このクリップをかしめる工具です。プライヤーなどでも出来ますが。。やってみたら分かります。プライヤーではクリップが滑り、なかなか思う様にかしめられないのです。まして。。シート一個に80個ともなれば。。想像するだけでもぞっとします。工具も探しました。オームクリップペンチと言うそうで。。それが。。それが。。高価な工具でした。ほんでもってかなりネットで探したんですが、種類が見つからない。ほんとその一点の工具しか出てこないんです。困り果てて。。思い出しました。レザーシートの張替えの時のE30のお客さんがもっている事を。社外の『レザーシート張替えKIT』に一本だけ工具がSETされていた事をです。お助けでお借りする事が出来まして、本日に至るわけであります。ちょっと夜遅くなっちゃったんで、一席全部仕上げる事は不可能なので、さわりだけやってみました。うんうんオームクリップと専用工具があれば、結構楽しいも。。と、ちょっと仕上がりが楽しみになってきた北田です。あとは。。北田の記憶だけが頼りです。。そう。。心配。そこがね。