BMW E30 RHDのエアコン周りを黙々としております。何故か頭の中にAimerさんの”蝶々結び”っておうたが流れておりました。配管のつなぎ目はブラシで磨いて。。ペーパーあてて。。洗浄して。。配管外したらエンジンルームの汚れが気になって。。掃除して。。配管の中か掃除して。。Oリング入れたら、きゅっと締めて。。キュっという感じ。。虫ゴム替えて。。ACコンプレッサー磨いて。。新OIL入れて。。なんか優しく、しっかりと、”蝶々結び”している気分でした。
bmw e30 のエアコンパーツ、エンジンルーム側だけを今日は取り外す事にしました。外したからといって。。全てを交換するわけではありません。お客さんと事前に打ち合わせして。。あれとこれは再使用して〜あれは交換して〜とか。。でも外したらぁ〜わぁ〜こらぁあかんわぁ〜って、事も多々あります。外した感じ、打ち合わせ通りに進めそうな状態だと思われます。冷媒変更するにあたって、旧冷媒のOILを綺麗に全部排出したいので、出来る限りのパーツを取り出します(もちろんご予算次第っていうのもありますが)。配管のつなぎ目のOリングは、全て交換いたします。
bmw e30 RHDのエアコンをr12→r134aへ冷媒変更を行います。ある程度部品は揃えています。『点検と準備』だな〜んて、修理屋さん(ブリーズは修復業です。)みたいな事書いておりますが。。かっこいいので、書いてみただけです。。でもね。。ガス圧みたら、低いね。。ガス抜け、漏れでありますね。ほんでもって、お鼻の後ろの扇風機はちゃんと回ってるか?調べておかないとね。そう、この扇風機回ってるだけじゃダメ。が〜とか。。ゴーとか。。ごろごろ。。とか、音出ていないか?調べてからね。扇風機は良好でした。では。。バラシにかかります。。
BMW E30のルームミラーに白い泡の塊のような。。まだ今回の車両はましなほうかな。。接着剤がはみ出して来た?感じです。カッターナイフで。。こしこし。。削るしかないです。白いぷつぷつの無い生活は、ちょっとした事ですが。。結構良いですよ。そう言えば。。白くは無いけど、プツプツというか。。がさがさ?お肌が弱いのか?精神が弱いのか?がさがさが治らんです。一時期治ってたんですけどね。。心の問題かなぁ〜。。
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。