BMW E30エアコン冷媒の変更等、進めています。とりあえずエンジンルーム内のエアコンのホースやパイプを外しまして、清掃洗浄であります。つなぎ目のOリングの入る箇所は、錆などありますので、真鍮ブラシや細かいペーパーなどで、綺麗にしておきました。せっかく出来たのに、つなぎ目から漏れるなんて、悲しすぎるでしょ。。今回は再使用するホース類もたくさんありますので、おまじないおまじない。。クーラーガスを入れたり、機器を繋いだりする口は、R134a専用の”お口アダプター”(世間では通称レトロフィットと言うようです。)を付けます。赤いキャップの高圧側は、ボンネットの開閉時に干渉する時があります。そこはちょいと注意が必要です。高圧パイプ側に部品の個体差がかなりあります。今回のe30は干渉無しでしたが。。ほとんどがボンネットダンパーステーの”くの字”ブラケットに干渉しますので、ちょいと工夫が必要です。お口の中の”バルブコア”虫ゴムですね。これも新調しておきました。
BMW E30 320iMテクニックのクーラントの交換を昨日行ったのですが。。『ん?これ。。サーモスタット割れてる。。』と、ホースを握ったり、水温計見てたりしてたら分かりました。う〜。。もう一度水抜いて、サーモスタットを外した日曜日の今日の朝でした。パックリと貝がお口を開いているような感じであります。お口が開いたまんまなので、水温は低いです。高速道路など走っていると。。きっとメーターの水温計の針の位置は、水色にかなり近い位置のはず。。お客さん気がついてなかったんだろうなぁ。。サーモの口が開かないで、オーバーヒートするよかは、マシですが。オーバークールになると、ヒーターが効かない(効きにくい)とか、燃費にも影響あるかも。。
BMW E30 M3のフロントウインカーレンズのご注文を頂いたのは、ブリーズは初めての事です。レンズのみなのに結構お高いので、びっくりしたらばだけでは、つまんないので。。価格は書きません。値段の話を驚いて書くなら別の題名にしたいし。。”レンズユニット”(土台やらASSYって事です。)が左右違いがあるのは分かるけど。。レンズ単体で左右があるとは。。気にもしてなかったです。どこが違うのか?面も裏も上下も。。見比べて見ましたが。。私のような鈍感な人間には分かりません。。微妙なレンズカットが違うの?。。そうには見えん。。でも、レンズ単体書いてある(刻印)部品番号は違う。。下一桁が違う。それは左右を表す数字違いです。知らなかったなぁ〜M20用も違うんかなぁ〜。。知らんかったなぁ〜たぶんどちらでも付くと。。思います。。知らんかったなぁ〜知らんかったなぁ〜M20用が気になるなぁ。。