今週も?真面目に働きまし。。た?
た。。か。。ね。。?
たぶん、真面目に働いたと思うのですが、最近次の日になるとそんな事も忘れてしまいます。
ただ、正座が出来ない。。って気が付いて、真面目に働いたんだろう。。と思いだします。
でもようやく痛いのも無くなって。。どうか?分からなくなるのであります。
今週はなんか色んなお電話頂いたと。。思います。
「漏れなかったよ〜」
わ〜ちょっと、いや。。だいぶ嬉しかったけど。。でもなんで?とか。。
今日初めて来られた方が、「これ、北田さんのe30?カッコいいですね〜」「あ、これがブログの代車ですね〜」
しょーもない事しか書けないブリーズブログの中の、どうでもいいようなロデム話を読んで下さっているんですね〜。
「あ、カッコ良くなりましたね〜ロデム。僕の30と交換しません?」
「追い金要るよ〜」と、北田。
な〜んか。。褒められると嬉しいのは、歳のせいかな?
私、褒められて伸びる人なので。。
怒られるのがとても嫌な気分になるので、怒られないように過ごしているだけなんですけどね。。
あ〜〜!そう言えば。。思いだした。
「ロデムのホイール、これはあかんわ〜」
一人だけM3の人に言われた。。
もう。コーヒー入れてあげないもんね〜。
と、M3いじめ?
嘘ですよ。。
冗談だけで終わって行く今週です。
明日は、木曜定休日です。
晴れますかね〜。。
おつかれさまでした〜。
月別アーカイブ: 2016年6月
右から左、また左へ、頭のリハビリしています。
今日はお昼から頭の運動をしています。
先日まで、しゃがんだり、もぐったりの作業が続いていたので、足腰膝に年齢が出て?運動不足かな?
今日は、生活態度を改め。。立たされながら?立ちながら。。
ついでに性格態度も改めるために、頭の運動です。
右のお皿から、左のお皿へ。。そいでもって、また左のお皿へ。。
一個一個移しながら、生活、性格を改善出来るようリハビリ?しております。
右から左、一つ一つ確認しながら、清掃もしながら。。
立ちながらそんな事をしていたら、なんかお料理の下ごしらえをしている気分になってきました。
ロックの無い心になってしまった私は、晩ご飯が一番楽しみなのであります。
毎日ご飯の段取りを考えるのって大変ですね。
たまに休みの日そんな事をしますが、一日だけなので、楽しいと思うのでしょう。。
毎日考え作る、作ってくれる人は、偉いです。
具を入れて。。
油で少し味付けして。。
綺麗に並べて。。
餃子みた〜い。
あ〜餃子と発泡酒、飲みたくなりました。
おんぶバッタ。
おんぶバッタが6匹であります。
背中に順番に規律正しく乗っております。
おんぶバッタの親玉は、ステアリングコラムであります。
通常おんぶバッタは、3匹?じゃなかったかな。。
このbmw e30には、6匹なのであります。
クルーズコントロールが装着されているからなのであります。
おんぶバッタを思いだした。。と言う、まあ。。どうでもいいお話です。
先日から泣きの入っている北田ですが、ようやく本日完成したbmw e30 右ハンドルのエアコン修理であります。
バッラばらだった室内が、何事も無かったように。。静かにしております。
おかげさまで。。ネジも余らず(修理屋なんだから。。当たり前なんですが。。)、ほっと一息しております。
一ヶ所だけ、ちょっと増えたというか。。元に戻った箇所もあります。
このbmw e30は並行輸入車でありまして、触媒(キャタライザー)が日本に入って来てから取り付けられていますので(たぶん)その辺りが正規輸入車とは違いがあります。
触媒の温度センサー警告灯が、別の配線で仕組まれております。
keyオンで、数秒点灯し、消灯します。
触媒の温度が異常に上がったりした時に、センサーが断線し警告灯が点灯する仕組みのようです。
その辺りの配線がブラブラになったり断線して機能していなかったので、ちゃんと点灯&消灯するようになったのが、ちょっと増えたというか。。元に戻った箇所であります。
エアコンは、しっかり効いて低圧ホースは、汗をかいています。
今日は湿度も高かったので、エバポレータケースのドレンから、びちゃびちゃ水が出て来ます。
しっかりエアコンが効いている証拠なのでありますね。
余談ですが。。
エバポレータをしっかり乾燥させると。。嫌なにおいが消えると信じて、私はエアコン使用後、エアコンスイッチをoffにして、送風して乾燥させるよう心がけております。
たとえば、工場に到着する5分ほど前にエアコンスイッチをoffにし、空調切り替えを全て左いっぱいにして。。
ドレンから排出させて〜乾燥させる。。
効いているのかどうか。。分かりませんが。。
私e30右ハン乗りだし。。やりたくないもん。。
自分のe30のエバポレータ交換なんて。。ぞっとします。。よ。。
今年は右ハン2台エアコン修理あり、珍しい2016年でありました。
と気の早い。。エアコン終了ブログでした。
今年は、5台行いました。
本格的な夏がやって来る前にご予約分仕上がって、良かったです。。
ん?もう一台あったかな?。。
でもね。。まだまだエアコン効かない、故障しているbmw e30沢山ありますね。
エアコン全滅。。で今回使用した物たち。。のリストです。
要所要所は新品使い、ブリーズ在庫の中古も使用しました。
エアコンALLシステム取外&ブリーズオリジナル?レトロFITキットによる冷媒変更
ACコンプレッサー
コンデンサー
レシーバータンク
高圧スイッチ(2スイッチから1スイッチへ変更)
エンジンルーム内、低圧ホース
エンジンルーム内、高圧ホース&高圧パイプ
エバポレータ
エキスパンションバルブ
ALL Oリング
電動ファン(ベアリング交換不能の為)
えとせとら。。
錆は。。恐ろしいですね。。
ここまで交換したのは、たぶん。。初めてでした。。
黄泉がえり
先日のBMW E30右ハンドル車のエアコン修理の続きを今日の午後から進めておりました。
「久々の。。エアコン全滅。。であります。」と。。つぶやいてから、どうしようか?一瞬悩みかけましたが、ここまできたらやるしかないのであります。
全ては錆が原因ですが。。
錆が発生する原因は、エアコンガスの漏れを長期放置したり、毎年ガスを入れてしのいでいると。。空気が混入し錆が出るのであります。
真空状態でなければならないのでありますね。
先日も書きましたが、e30右ハンドル車なので、ブレーキペダル周り一式&ステアリングコラム周り一式をお外へ。。出さなければ、室内にありますエバポレータが取り出せないのであります。
そうすると。。車の移動が出来ないので、完全なるスペースが必要となります。
2柱リフトの上ではドアが全開出来ないので、両ドアを全開出来るスペースを。。
で。。一番工場の奥で作業しておりました。
来客などありましても、北田は何処に?おるんじゃ?ってな感じでした。
先日の右ハン同様。。無口、無口。。
真剣そのもの。。なんですが。。失敗もありました。
あ〜なんで?こんなに室内の配管が上手くつかないの〜?
泣きながら。。外すとき硬かったけど。。こんなに狭かった?
。。ようやく配管完了して。。ペダル周りを付けようとした時。。
気が付きました。。
あ。。なるほど。。やりなお〜し。。
地獄へ堕ちた気分でしたが、それもこれも自分のミスなので、もう涙もでませんでしたけど。。
訳は上記証拠写真だけで。。終わらせます。。恥ずかしいので。。
とりあえず、配管は終わりましたので、機器による真空引きを行います。
30分以上真空引きを私は行います。
真空引きをしている間に。。とりあえず、動かせるように、必死で組んで行きました。
ようやく明るい工場の照明の当たる所に出た時は。。
そら〜風は感じるし、長いトンネルを抜けた?爽快感。
私、トンネル大嫌いなんです。
高速道路の何がイヤやって。。トンネル走行。
出口が見えるトンネルはなんとも思いませんが、先の見えないトンネルは頭がおかしくなりそうになります。。
それを我慢したのに、またトンネル。。え?◯◯kmトンネル!?。。
絶望しか浮かびません。
ので。。高速道路遠方移動が大の苦手です。
で、真空引きが完了し、真空状態が保持出来る事を確認して、新ガスr134aを充填して行きます。
エンジン始動後、コンプレッサーのマグネットクラッチの作動音が心地よい事を確認し、本日は終了としました。
実は先日から。。もうこのbmw e30も含めて、ほとんどしゃがんだ格好と室内潜り込み作業で。。足、腰、膝。。悲鳴をあげております。
うぉ〜。。。。。もう少しです。。がんばります。
駄菓子屋さんを始めました。
bmw e30 カブリオレ 幌収納フードケーブル(パーツmemo)
内職済み
憶えていて下さいました。
一時期流行り?で沢山交換しました。
悪い結果は全く無しの定期交換パーツです。
明日のためにその1、内職済みです。
これは。。流行りで。。終わらせないでくださいね。