BMW E30 センターコンソールの変更と言うか。。ATセレクトS/Wの移設と言うか。。まあどちらでもいいような。。



センターコンソールのカセットケース(当時のオプションですね。)は、カセットテープを使用しないとなると、全く何の役にも立たないかも。。
何かの収納にも使えそうに無いし、手などが当たれば、飛び出して来るし。。
たまたま?ノーマルのセンターコンソールが一つ在庫でありましたので、交換することにしました。
しかし〜ATセレクトS/W無しのコンソールですので、穴を開けてS/Wを移植であります。
スイッチやアイコンなどは全て外れますので、穴開けだけの作業であります。
穴の位置は外したコンソールから型を取りました。
いちいち寸法を測るのは手間?ですので(車屋がこんな事言ったらダメかな?)、白い紙でスリスリします。
こう言う時に、汚れた手と、汚れた心がとても役に立ちます。(汚れた心は関係ないか。。)
鉛筆を出して来なくても。。。出来ます。
。。なんて話だ。。
冗談ですから。。私仕事柄、一日何度手を洗うか事か。。数えきれませんからね。。
アイコンは差し込んで。。ライターであぶって。。潰して。。セット。
これで良し〜って出来上がりですが。。
ノーマルのコンソールポケットも小さいし、浅いし、大して役に立ちませんね。。
ちゃんちゃん。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 オーディオの変更


E30のカーオーディオの変更は、1Dサイズであれば、どこのメーカーでも変更が可能です。
配線は残念ながらKITと言う物がありませんので、1本1本加工が必要となります。
ちょっと手間なだけでありまして、けっして難しいものではありません。
BMW純正の佇まいが好きで、純正オーディオが鳴らなくても付けておられる方も沢山おられます。
私は、車の空間などで、音楽が鳴っていないと頭がおかしくなる人なので(常に頭おかしいですが。。)、純正佇まいは気にしない派(オーディオに関しては特に。)であります。
佇まいで一番きっと気にさせているのが、オーディオパネルの色(黒)と照明の色(オレンジ)なのかな?
全体の雰囲気となれば。。純正でないと、無理なお話ですが。。
今回取り付けた社外オーディオは、「KENWOOD I-K700」 であります。
ボーリュームノブが大きく、回転調整式であります。
結構ボーリュームノブを気にされる方もおられます。
たとえば。。ノブの位置(左か右か)、ノブの形状(上下ボタン式とか)であります。
イルミネーションが色んな色に設定可能でありまして、ディスプレイ部(液晶)とボタン部それぞれ色が設定出来ます。
今回は両方ともオレンジにしてみました。
そんなに悪い佇まいじゃないと思うのですが。。
CD/FMは勿論のこと、SDカード、USBメモリー、iPod、iPhoneなども再生出来ます。
KENWOOD I-K700 ¥26250- iPodケーブル、リモコン付属です。
E30への取り付けには、1D欧州車用取り付けKITが必要です。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

ほうこうおんち(E30ネタではありません。)

昔から車に乗ると、ずっと方向音痴だ。
通った道を帰るだけなのに、それが出来ない。
帰り道が、暗くなると、それは加速度を増してひどくなる。
迷って迷って、やっと知っている風景が出て来ると
安心して、やっと歌が歌えるようになる。
行く事ばかり気になって、帰りの事を忘れているからか?
地図もまともに見れない。
白い紙に書いた、自分なりの地図だけがいつも頼りになる。
憶える気がないのか?目の前の風景が気になってしかたがない。
その方向しか行けなくなった時は、とても戸惑う。
自分で書いた白い紙の通りに行けない気がして、戸惑うのだろう。
ひとつ角を曲がってしまえば、迷ってしまいそうな気にる。
歩いているとちょっと違う。
直ぐに方向が変えられる。
ずっと、目的を憶えていて、意外と迷わない。
歩いていると色々見えて、けっこう歌を歌っている。
真上の空も見えるし、足元の草木も見える。
迷ったとしても、そう気にはならない。
ほうこうおんち。
なんとかならないものかな?
車屋さんとしては欠陥人間だよね〜
って。。他も欠陥だらけですが〜
「遍路 / 中島みゆき」

BMW E30 ケンカが強そうな名前なので、これにしました。


写真は、リアショックのアッパーマウントであります。
左側が、「Z3 M ロードスター」用で、右側はM3も含むE30ほぼ全般であります。
噂では知っていたのですが、E46用もE30に取り付け可能とか。。
取り付け車両の車台番号でしか発注した事が無いので、どこまで流用出来るのか?は、よく知りません。
お客さんのご依頼がない限り、BMW純正を車台番号で発注します。
今回は、「ケンカが強そうな物で。」(お客さんはこう言う表現では無かったです。)と言う事で、この「Z3 M ロードスター」用を仕入れました。
色々部品番号を探って調べたのですが、E46は仕入れた事無いし。。噂だけで発注するのは嫌だし。。
こう言う事を聞く所も無いし、少しだけ困っておりましたら、思い出しました。。
昔にBMW Z1 の足回りを交換した事。
「Z1の後ろ足は、E30とは違っていた。。どちらかと言えば、E36系だったな。。」
そこから部品番号を拾って、「ケンカが強そうな名前」を探しました。
そこで白羽の矢が当たったのが、この「Z3 M ロードスター」用であります。
昔知り合いが、Z3クーペを乗っておりまして、ま〜ケンカ強そうな形してましたし、乗ってみれば、結構スパルタンでありましたから。。
それのM ロードスター用であれば、ケンカが強そうな気がしただけであります。
ケンカが強いだけで、耐久性はあるのか?どうかは?不明でありますが。。
いずれにせよ、E30用も弱っちいしね。。
今回は、使う目的がはっきりされていましたので。。
でもこんな知らないお店に任せて良いんでしょうかね。。(実はとても嬉しいんですけどね。)
でも、どう見比べても、「Z3 M ロードスター」用の方がケンカ強そうだな〜
ん?見かけ倒し?ってのもある?
う〜ん。。強そうに見えても、気が弱いって人も勿論おられますからね。。
リアショックアッパーマウント Z3 M ロードスター用 3352 1137 972 ¥4284-
リアショックアッパーマウント M3も含むE30ほぼ全般用 3352 1128 819 ¥4263-
ガスケットは共通 3352 6772 864 ¥84-→¥273-値上がりしています。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 前期フロントバンパー(Mテクニック)のリフレッシュ その1


「 その1」なんて書いてオーバーなお話にする気はないのですが。。
”その2”は出来上がり時ですので、しばらく先の話になります。
前期フロントバンパーを外して、バラバラにしたのは。。う〜ん。。15年以上前くらいかな。。
ほんと、前期E30(鉄バンパー)の作業をした記憶が無いので、久しぶりで、ブログに書く気になりました。
忘れた作業や、初めての作業は楽しいのであります。
今回 「E30 前期フロントバンパー(Mテクニック)のリフレッシュ」と言いますのは、バンパースポイラーペイントと、ベルトモール類(艶消し部)全てのペイントであります。
モール類が色あせて、ネズミ色ぽくなっていたのと、Fスポイラーの無数の飛び石痕を綺麗にすると言う作業であります。
実は当初、モール類は”交換の段取り”で行う予定でありました。
金額を調べましたら、意外と?安い?と私は思ったからであります。
新品の色にはかなわないし、気持ちいいからと言うのもありました。
ところが。。前期Mテクニックフロントバンパー用のモール類が全て揃わなかったんです。
片側コーナーと、ウインカー部は(日本仕様)が廃盤だったようであります。
Mテクニック用が廃盤で、普通バンパー用は、まだありましたよ。
ウインカー部はヨーロッパ仕様で改造しようと思っておりましたが、それでも片側コーナーが揃わなかったので、断念しまして、ペイントする事になりました。
なんか懐かしいバンパーの作りであります。
昔の日本車などもよくばらして、ナット外したり、鉄のクリップ挟んで外したりしたものでした。
最近はほとんど、タッピングビス&プラスチッククリップとはめ込みなので、正直プラモデル(昔のプラモデルですよ。最近のは知りません。)よりも酷い?気がします。
懐かしさと、物珍しさでちょっと楽しみな仕上がりであります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

ようこそガレージブリーズへ vol.74 from Tottori


88年 320iA4L さんです。
初めてお電話頂いたのが、約3年半ほど前でした。
ついに、お会いする事が出来ました。
フロントグリルに”Breathe”のエンブレムが取り付けられております。
知る人ぞ知る?このエンブレムを制作して頂いた、「3201さん」であります。
お車はBMW E30のオリジナルを大切に、そして、遊び心が満載であります。
まずは、リモコンドアロックS/Wでありますが、そのままでは許されず、手作りで制作されております。(白い箇所は、E30のBODY色と合わせておられます。)
エンジンルームのIGコイルでありますが、これは純正コイルを磨き上げまして、自作したシールを貼付け、演出しておられまして、お見事であります。(私はここにかなり食いつきました〜。)
その道のプロ?の方の様な仕上がりでありまして、この方にとってはこのE30は1/1の素材であります。
数年前に車屋さんの一角にヒョコンと置いてあるこのE30を発見し(発見当時は、塗装も見事な?半艶消し?状態っだたそうであります。)、ご家族からの冷ややかな視線ももろともせず?ここまで仕上げられたそうであります。
一見外観もノーマルぽく見えますが、気づいた方もおられると思います、バンパー周りもDIYで塗装されております。
う〜ん。。かなり恐ろしい?方であります。。
勿論エンジン周り足回りもオリジナルを大切にメンテナンスされておられまして、今回運転しました私は、久しぶりに?E30って新車時はこんなんだったんだ〜と思い出させてくれました。
恐るべし一台であります。
はい。。あの。。「E30アナログ時計いじくりコンテスト」、優勝者さんであります。
「Desperado / The Eagles、Linda Ronstadt、鬼束ちひろ、Karen Carpenter」

BMW E30 折れる。。

折れる。。
折れると言えば。。骨が折れるとか。。小さい頃はよく聞いた言葉です。
折り紙。。折り畳み傘。。
”折り畳み傘”に、食いついてしまいました。(書きながら食いつきます。何を書こうか?は後で考える時が多いんです。)
”折り畳み傘”は小さければ小さく折り畳めるほど便利なのかな?
昔は2段折でしたが、最近では3段折があるようです。
私は”折り畳み傘”を鞄に入れて持って歩くのが、好きではありません。(北田の話は、どうでもいいですが。。)
”折り畳み傘”持って出歩くのは、”ROCKでは無い”と、狭い了見で決めています。
雨が降ると分かっていたら、普通の傘を持って歩く方がましで、お家や工場を出る時に雨が降っていなければ、傘を持って出るのが好きではありません。
よって。。後悔する事が多々あります。
まあ、車世界で生活しておりますので、車まで雨に降られなければ、ラッキーかな〜なんて了見であります。
「天気予報を見ないおじさん」に憧れているだけの人であります。
折れると言えば、音がする感じが強い。。ポッキとかバッキとか。。
私は骨を折った経験が無いので、音は聞いた事がありません。
折った経験のある人が「音がしました〜」なんて言っているのを聞いた事があるので、そう書いているだけですが。。
聞きたく無い音の一つかもしれません。
で〜、E30 M20でも”折れる”恐ろしい事が起こるようであります。
”折れる”話は聞いた事ありますし、”折れた”話も聞いた事があります。
折れた写真は見た事がありますが、目の前で折れた物を見た事はありません。
ですから、折れる時の音は勿論聞いた事はありません。
折れた後の音も聞いた事がありません。
E30で、折れてはダメな所が折れたら、凹みます。。
いわゆる。。”心が折れる”?
心が折れるって、よく聞きますが、どの辺りで折れるのでしょうか?
二つ折りか?三つ折りか?端っこか?
折り鶴の様に折れたら、少しは楽しそうですが。。
折れてもへこたれない人。。
いるんですよね〜世に中には。。
私は間違いなく、へこたれて心が折れますね〜
何処の?話?ロッカーアームってやつが折れるんですって。。嫌な話ですね〜
明日は、木曜定休日であります。
ものごっつう、ひっさしぶりに、旅に出ま〜す。日帰りですが。。電車で。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」