自動車免許をとって、車に乗り出して1ヶ月目に赤いシビックの左側面を電芯棒(電柱って言うのでしょうか?私の小さい頃は、電芯棒って言ってました。)に”ぐりぐり”巻き付けてしまいました。
やばい。。と思いながらも狭い道と、対向車で、あせってしまい、悲惨な側面でありました。(しかも新車のCXでしたし、隣に今の大事な人も乗せておりました。。)
初心者とは言え。。下手にもほどがありました。。
あれから。。車を大きく傷つける事は、ないのであります。
一時期、TOYOTAの新車を運んでいた時期があり、営業所から営業所までの陸送であります。
新車置き場と言うのは、沢山置く為に、それはそれは狭いスペースでプールしますので、とても上手になりました。
酷い時は、営業所の方が。。持って行った新車を「展示場に入れて欲しい」とか言われて。。
実は、それは私の仕事ではないのですが。。
昔の営業所の入り口は車も小さかった為に、入り口も狭いのであります。
あの頃、セリカのXX(リトラ)が新車で”24ビート”とか言って売っていた時であります。
もう。。営業所内に入れるには、片側5cmも隙間ありません。。
新車の”5cm”と自分の車の”5cm”とは。。訳が違います。
おかげで、峠は下手かも知れませんが、”5cm”単位は上手くなりました。
想い出話はどうでもいいですね。。
で、本題は、「板金屋さんは魔法使い」であります。
その赤いシビックは、まるで?新車のごとく私の手に帰り、人生初の板金屋さんの魔法を体験したと言う訳であります。
仮免許中にホンダN3をMINI仕様にして頂いた事は、以前書きましたが、ホンダのディーラーに修理を持って行った時に「外車は触りません」と言われたくらいそっくりでありました。
あと、いすゞのASKAを小ベンツ仕様にした事もありました。(これはお仕事でありましたが。。)
「板金屋さんは魔法使い」であります。
色んな事を頼みますが、なんだかんだ言いながらも、想像以上に魔法を見せてくれます。
今回の E30 前期Mテクニック リアスポイラーも、先っちょと言うか。。端っこ(ドルフィン部)が欠けておりましたし、黒い所は。。”モロモロ”でありました。
出来上がりを本日見たときは、「わぁ〜流石〜」と声が出てしまいました。
自分の出来ない事をしてくれる人には、私は敬意を払います。(勿論お金も払いますよ〜)
それは、色々な業界全てであります。
今や早いのが当たり前の様になっておりますが、「宅急便屋さん」。
あれは凄いです。。あの早さは凄いのであります。
私にはとうてい出来ません。。
「部品屋さん」朝頼んだパーツをお昼には持って来てくれます。
そんな事、私には出来ません。
だから、私は、「宅急便屋さん」「部品屋さん」にはちょっと間違ったくらいでは怒りません。
一日遅れようが、いつもちゃんとしてくれている「宅急便屋さん」「部品屋さん」には怒りません。
お客さんにあやまるのも私の仕事でもあります。
善人ぶって聞こえるかも知れませんが、(善人ぶってますが。。)だれだって間違えたり、’傷を付けたりする事はありますから。。
ある意味、私の中では、「宅急便屋さん」「部品屋さん」「板金屋さん」(全て私の中の狭い世界の例であります。)魔法使いであります。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
日別アーカイブ: 2012/10/26
BMW E30 ガソリンタンク ブッシュ
先日書きました、ワイパーブッシュとよく似た感じのゴムのブッシュであります。
さすがに、そうそう交換する箇所ではありませんので、ドイツオーダーでありました。
このブッシュはガソリンタンクを降ろさないと、交換出来ないかな?
かな?なんて書いてますのは、ここだけを交換して下さいって、ご依頼はありませんので。。
久しぶりに?(そんな事ないかな。。7月に一台やったかな。。)ガソリンタンクの交換作業が今週入ります。
今回は”錆び’での交換では無くて、凹んだタンクを綺麗なタンクに交換する作業であります。
凹んだタンクって。。実は数台見た事があります。(今回の凹みはそう酷くはありませんが。。)
何故か?凹んだタンクは全て、左側だったような。。(プロペラシャフトを挟んで、右と左に分かれております。)
後期E30の64Lタンクの左側には、FUELレベライザーが装着されております。(右側FUELポンプ側にもありますので、後期64Lガソリンタンクは、2個レベライザーがあると言う事です。)
その左側タンクがおもっきし、下から突かれて、レベライザーがタンクから飛び出ている車両を見た事がありました。
お客さんは、「満タンにしたら、ガソリンが漏れる。。」と言う事で、リアシートを外して、サービスホールを開けてびっくりした事があります。
ここまで突いても、ガソリンタンクに亀裂が入ったりしないんですね〜(たまたま打ち所が良かった?だけかな?)
鉄のタンクで良かった。。いまのプラスチックタンクだったらどうなっているのかな?
反発していたのだろうか?。。まあ。。そう深く考える事もないかな。。
ガソリンタンクはこのブッシュとスペーサーを使って、5ヶ所で止められております。
熱のこもる所では無いのか?ワイパーブッシュの様に、バラバラになって、ガソリンタンクがガタガタするって、話は聞いた事が無いので、要交換箇所では無いと思われます。
ただ、今まで見た物は全て、亀裂は入っておりました。
グロメット 1611 1180 152 ¥798-
スペーサー 1611 1180 153 ¥945-
「街の灯り / 堺正章&天地真理」