まあラッキー?で見つけた様なもので、いろんないたずら症状が次々解決して行きました。パワーウインドの途中の融けた配線がドアロックに流れたり、流れなかったり、またショートしてヒューズが飛んだりが、無くなりましたので、怪しい所の特定がかなり狭くなり、ドアロックも解決です(2点改善箇所はありました)。
前回からクラッシュセンサー(ドアロックリレー)、アクチュエーターなど在庫部品と振り替えたりはしていましたが、改善が見られない時は、ややこしくならない様に、元の物にもう一度戻しておきましたので、お客さんの部品負担はありません。結局パーツ交換は、ほぼ(ヒューズもろもろはあります)ゼロで行けたのも幸せ。
電装中古パーツの在庫はあればあるほど便利ですね。「中古の在庫ありますか?」とは聞かれます。。。売れば売れるのですが、テスト用に置いておく様にしています。FUELポンプは応急用、FUELレベルセンサーやセンサー類、色んなリレーはテスト用でとても役に立っています。
本当にセンサー、リレー類が潰れた時は、やはり新品が一番だと私は思います。
月別アーカイブ: 2009年9月
e30 故障症状が重なって??
今回の修理はちょっと長期戦になってしまいました。工場に来て下さってる方にはお馴染み?になってしまっていた、ドアロックの故障でした。
不思議なもので、症状は工場に来て頂くと、治っていたりするもので困った作業でした。単に「ドアロックが動かない」って実はe30では結構よくある修理ですが。。。
バラバラで症状が出たりしていました。運転席は動くが、助手席はダメとか、全くダメとか、ヒューズが切れたり、クラッシュセンサーの温度ヒューズが飛んだり。。。アクチュエーターを全て入れ替えたり、コネクターから配線までまあ〜今まで、たくさんばらしました。
昨日「今回で必ず解決しよう!」とお預かりしまして、気合いは満タンで始めましたら。。。パワーウインドが動かない〜え〜ドアロックで預かったんですよ。。。勿論入庫時には動いていました。
昨日はパワーウインドで一日経ってしまい、朝から続きでした。ヒューズがドアを開けたら切れてしまいます。色んな条件で症状を確認し、これはリアドア辺りがおかしいぞ〜まで来ましたが、なかなか分からず。。。経験不足と自己嫌悪。泣きながら?全てのインナーパネルは外していたのですが、シートベルトのセンターピラー辺りは外していませんでした。もしかしてと左側を外して。。。ビンゴ!
センターピラー辺りとリアドアの配線がショートしていました。また、その配線が融けてドアロックの配線にも接触し、少しいたずらしていました。
振動でくっついたり、離れたりしていたようです。ほっとしたのもつかの間、次はドアロックです。。。
DOHC?SPORT?
暇だとろくな事をしないですね。。。E36用のイタリック斜体の「320」とE36 318「is」のエンブレムを合わせて遊んでみました。e30でも「320is」って言うのが、あったそうな。。。たしかイタリア仕様の2L DOHCエンジンだったかな?
見た事も無いし、よく知りません。
で、この「S」ってスポーツ仕様の称号なのか?DOHCの称号なのか?(今はみんなDOHCですよね?確か。。。)あまり調べる気もないので(たぶんお客さんは知っているんだろうな〜)、想像してみようかな。イタリア仕様の2L DOHC E30は320is、E36の318isはDOHC。。。でもE36の6気筒はDOHCだしなぁ
〜やっぱり「S」はスポーツの「S」かな?
また、たぶん関係ないと思うのですが、車検証のE30 M20エンジンの型式は「206K(2000cc)」「256K(2500cc)」ですね。確か、E36の直列6気筒は「206S(2000cc)」「256S(2500cc)」だったような気がする。
M3のエンジンはS14とかS50とか言うみたい。う〜んやっぱりDOHCの「S」か。。。
誰かに聞こう!っと。
軽量化?ではありません。。。
な〜んか変?
今まで乗って来たE30で、フォグランプが付いて無いのはありませんでした。無ければ取付していましたし、無ければ、なんか引き締まらない?というか、淋しく感じていましたので。。。
最近、私の320iA4Rに、HELLAの髭付きWHITEを入れましたので、思いきって外しちゃいました。
以前からHID(BELLOF 4300K)を装着していましたので、それにプラス、HELLAの髭付きを入れたら、噂の「髭付き効果(フォグの役目をするとか)」をどのくらい体感出来るか?がとても楽しみでした。
「髭付き効果」が私はかなり体感出来ました。遊びでフォグに「怪しいHID KIT」を以前入れて、数カ月で潰れてしまったので、フォグランプは長い間未使用状態と言うのもありまして、思いっきりよく?
フォグ無し車用のカバーをなんとか探したら、1SET出て来たので、色も塗らずに(中古のロイヤルブルー)付けました。中途半端?ですよね〜同色にするべきかな?ありきたりだし、とりあえずこのまま。
ちょっと軽くなった?コーナーリングが。。。嘘です。。。
ATE brake for bmw E30
なんどもご紹介していますお馴染みのATEのブレーキシステムの補修部品です。
純正が少し高価になってきていますので、選択肢の一つとして、如何かな?
今回は、定価カタログとしてUPしました。
ATE POWER DISC ¥22,050- 2枚SET(フロントのみの設定)
ATE FRONT DISC PAD ¥13,650-
ATE REAR DISC PAD ¥13,545-
ATE FRONT PAD SENSOR ¥1,470-
ATE REAR PAD SENSOR ¥1,470-
現在庫 1台分
ホイールのリペア&リム ポリッシュ(装着)
8月11日の記事のM3E3用ホイールの装着が終わりました。「ようこそ」シリーズのVOL.2車両さんです。
もともとはBBS RS16インチを装着されていましたが、お客さんの妄想は、ずっとこのE3用をゴールドにして。。。ようやく夢が実現です。
1Pホイールなので、このカラーとリムポリッシュで、16インチですが、大きく見えますね。
見た目、悪そう?(スポーティと言えよな〜)なM3(M3オーナーさんごめんちゃい)が、エレガント?に変身ですね〜
実は半年前くらいに、HELLAのブラックヘッドを装着されていましたが、今回HELLAの髭付きWHITEに変更し、ますますお洒落になってしまいました。う〜ん。。。悔しい?くらい渋くなってしまいましたので、全体写真を載せず、目玉を外した写真で少しいじわるな、ブリーズです。
E30 サンルーフ シーリング
しかし。。。なんとまあつまらない写真ですね。サンルーフの周りのシーリング(ガスケット)なのですが、モケットのような素材の所がめくれ上がって、テープなどで補修してきたのですが、やはり雨、風、日光の当たる所なので、長持ちはしません。今回交換を依頼されたのですが、サンルーフを外さなくてはならないのか?チルトアップやスライドを駆使して交換出来るのか?少し楽しみですが、実は外さないと駄目だと分かったら、お客さんに一つ提案を考えています。遊びですが。。。
以前、白いE30のお客さんで、ボンネットをダイアモンドブラックに塗装された方なので。。。
ブリーズ在庫で、ダイアモンドブラックのサンルーフがあるので、「黒にしない?」って。
面白そうだ!一瞬ガラスサンルーフみたいに見えるかも!
ってお客さんの車で、遊ぶなよ〜って言われそうですね〜もし黒にしたらUPしようかな。。。
E30 サンルーフ シーリング 5412 1903 725 ¥10,038-
追記 2009/10/06
サンルーフを外さないで、なんとか作業出来ましたので、「ダイアモンドブラックのサンルーフ」に入れ替えはありませんでした。たぶん基本は、サンルーフを外しての作業だと思われます。たぶん。。。