「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

白いぷつぷつは。。削る。ぷつぷつの無い生活。

BMW E30のルームミラーに白い泡の塊のような。。まだ今回の車両はましなほうかな。。接着剤がはみ出して来た?感じです。カッターナイフで。。こしこし。。削るしかないです。白いぷつぷつの無い生活は、ちょっとした事ですが。。結構良いですよ。そう言えば。。白くは無いけど、プツプツというか。。がさがさ?お肌が弱いのか?精神が弱いのか?がさがさが治らんです。一時期治ってたんですけどね。。心の問題かなぁ〜。。

あと1set。(SOLD OUT)

あと残り、1setです。『黄色いの在庫しました。』根性なしなんで、3setしか発注せんかったです。1ケース12個入りだったら送料いらんと言う見積もりだったので、”迷うこと無く”送料の掛かる3setにしました。だってさ。。12個も売れる自信ないじゃん。今回は3setですが、お客さんへは送料無しで、取り付けています。あと1setです。。と言う、脅しです。通常送料¥1100-であります。そんな脅しするなら、量販店で買うわ。そらそうだわ。

SIボードの電池交換と基盤修正をしていただきました。

先日の『ここは、”必ず”このビスでお願いします。(ビスの長さには意味がある。)』で、損傷箇所のあったBMW E30のコンダクタープレート(SIボード)の基盤修正と電池交換をして頂きまして、本日無事到着致しました。損傷箇所は2ケ所ありましたが、片側はセ〜フだったようです。まだ取り付けてはおりませんが、取り付ける前に、全てのメーターを取り外して。。基盤チェックして。。とご依頼を受けております。。私の老眼で大丈夫ですかね〜でもメーター周りはそう?不具合は無かったので、先に進めそうですね。。電池も新品に交換して頂いたので、悪い結果は。。出ない筈ですね。また、ご遠方のM3さんの”基盤の全てのハンダやり直し”もハンダ工程は終わって、あとは”洗浄のみ”とお聞きしていますので。。もうしばらくお待ちくださいね。

BMW E30 RHD用キャタライザー(触媒マフラー)

BMW E30のキャタライザー、触媒マフラーであります。。ちょっと高額なパーツであります。M3用は何件かご注文頂いた事はありましたが、M20エンジン用は私新品見るのも発注するのも初めてであります。右ハンドル用と左ハンドル用は、EXマニホールドの形状が違います(ステアリングギアBOXが違うからですね。)よって、フロントマフラー(触媒マフラー)の入り口が違います。それから後ろは同じであります。あと、違いはAT用と、MT用の違いです。トランスミッションの長さが違うので、マフラー揺れ止めステーの形状と取り付け位置が異なります。今回はドイツオーダーして取り寄せておりました。取り付けるBMW E30は6気筒M20エンジンであります。ただ。。南アフリカ仕様でありまして。。これと同じ触媒マフラーは装着されておりません。日本に輸入されてから、輸入業者さんが、触媒マフラーとパイプ等を切った?貼った?で色々工夫されて取り付けされております。それもも30年以上前の物なので。。もう限界なくらい。。朽ち果てておりまして。。日本仕様の触媒マフラーを取り付け、リアマフラーも2本出しのW出しデュアルマフラーにし、本来のBMW E30 M20エンジンの排気音へ。。と言う、壮大なる?計画であります。。さてさて、取り付けは(交換ですね。)、日程はまだ不明ですが。。不安たっぷり?(実は、リアメンバーとか。。小さな?違いがあります。。)ですが、楽しみです。とりあえず、日本仕様後期の触媒マフラーが、思っていた通りの物が来て(図では、左ハンドル用しか出て来なく、部品番号の違いでしか。。分からないからです。)、高額パーツなので。。ホッとしております。

精度。

bmw e30クーラントレベルセンサー。社外品があるとは知らんかった。。カプラー触るとガタと言うか。。微妙に前後へ動く。純正新品と端子の太さノギスで測った。微妙に違う。と言う事は左右にもガタあるって事になる。純正にカプラー差し込んだら、ビクともしない。抜くのもちゃんと力が必要。カプラー差し込みの長さ測ったら、社外品やっぱ微妙に短い。。前後にガタのある意味が分かった。BMW純正だと思って作業していて、気がついた。。ある意味いろんなショック。

明日は木曜定休日です。

同時に?いろんな事やってるので、どれがどのBMW E30か分からん?って。。いいんです。。きっとお客さんは、これは私で。。これはちゃうE30って。。分かってくれているはず。。この写真は、先日の『温度差。。』での325cです。水温が?水温計が?変。。高い。と言う事でのご入庫。ほんまに水温高いのか?メーターの誤作動か?。。それを見極めるために、デジタルの診断機を繋いでいたのが先日。94℃になったくらいでサーモが開く感じでしたので、こらサーモ悪さしとるわ。。今日はサーモ交換したり、タイミングベルト周り全部組み付け、クーラント入れて、エア抜きして、本格的にもう一度デジタルの診断機を繋いで、水温を測ったら。。おうっ良い数字が出ています。88℃から89℃くらいでうろうろしてる。エンジン回せば、86℃から84℃くらいかな。。サーモスタット交換の効果ありです。ん?でも上記の写真少し。。水温計は高めです。。真ん中より少し右。。たまにもう少し右。。本当の水温を計る為、ラジエーターキャップを外して。。温度計を刺したら、デジタルの診断機とほぼ同じ数値でした。こら。。水温計もあかんわ。。と言う事で、夜な夜なメーター外しました。

え〜今からメーター外して、ばらすん。。心で悪者の北田と、ちょいワルの北田の戦い。。でも明日は木曜定休日ですので、スカッと終わらせたい一心で。。あ〜だこ〜だして。。見事?素敵な水温計の針位置となりまして、めでたく?終了します。。疲れたので。。ブログサボりさせてください。。お疲れ様でした。。

ここは、”必ず”このビスでお願いします。(ビスの長さには意味がある。)

”ビスの長さには意味がある。” bmw e30メーターパネルの取り外しを行いました。昨日ヒーターなど終了し、水温を確認出来たので、やっとこさご依頼のメーターへ進めたのであります。ステアリング下カバーを外して、メーター下パネルを外して。。が〜ん。。ショック。白魚の様な指先の写真の先に、黒色のビス。。これを見た瞬間に私は、がっかりするのであります。さて。。どの長さのビスを入れられているんだろう。。ここは、銀色の短いビスで止める箇所です。(左右2箇所)この長い黒いビスを入れられた先には。。SIボード(コンダクタープレート)基盤があるのであります。。

SIボードを外しましたら。。見事?ヒットしておりました。。基盤損傷が起こっておりました。。私のような老眼、不器用、集中力の無い人間では出来ませんので。。師匠のところへ。。送る事になりました。。まあ。。元々は電池交換等がご依頼でした。で。。なんで?そこへ、長い黒いビスが入っているのか?犯人探しはしませんし、出来ません。たとえばですよ。。”初めてBMW E30のメーター触る”とするでしょ。。それがとても慎重な人だったとします。付いてあった通りにビスを確認して、同じ所に戻す。と言う事になります。と言うことは。。その前の人って事になるし、その前の人もそうかもしれんし。。色々メーター周り修理の発生するBMW E30なので。。脱着はこの長い年月何処かで行われております。話は変わりますが、最近は便利な世の中でして、”分からんかったら聞く”って、行為より、WEB検索で探す。。だって『教えてぇや〜。』って、言葉発する必要ないからね。。私はそれを見てからするんが”負けた気”がするんで、修理方でWEB検索はしたくない。。なるべく。。なるべくね。。先日BMW E30を乗っているお客さんのもう一台の車200系のバンの軽油車。。エンジンOILエレメントの位置が分からん。下から上から覗いたけど。。分からん。。お客さん待ちでOIL交換してて。。これ以上待たせられない状況。。仕方なく、”負けて”WEB検索したら。。室内側セカンドシート前のサービスホールからするって。。そんなん分からんわ。。完全に負けた北田だわさ。。だから。。新しい車は、迷惑かけるので。。しません。。出来ません。。と、丁重に言うのです。ちょっと前に、『お前、車と人選んでんのか?』って、工場に来た飛び込みの人に言われた。怒ってはったけど、最後は笑わして帰ってもらいました。これは勝利ですかね。。