「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 RHD ヒーターバルブ&ヒーターコア良好。

久しぶりかなぁ。。BMW E30の右ハンドル車のヒーター周りを外すのは。。左ハンドル車とヒーターの付いている箇所は同じ。でもE30系の右ハンドル車のブレーキのマスターバックは左側。。リンクとかで、右から左へブレーキマスターシリンダーを押すので、ブラケットとか色々複雑な物が装着されております。そいつを外さないとならないのが、右ハンの難点であります。

そのブレーキ関係を外せば、左ハンドル車と作業は同じ、部品も同じです。先日タイミングベルト&ALLウォーターホースリフレッシュして、本日室内側ヒーター周りの3個のOリングを交換をすれば、一応?究極の水周りリフレッシュって事になりますかね。。ヒータバルブ&コアの漏れも滲みも無かったので、ほっとしています。少々錆とか発生していますので、コア等洗浄して。。取り付け後一旦普通の水を入れて。。水周り循環させて〜洗浄して、再び水を抜いて〜クーラント注入の運びとなります。

外したヒーターのパイプをお掃除。。煙突掃除のブラシでゴシゴシ。。ゴシ。ヒーターコアは水入れて、出しての繰り返し。錆って、隔壁にへばりついているので、完璧には取り除けないです。洗浄の液剤を入れるのは。。私は躊躇していまして。。出来るとこまで掃除です。2年に一度クーラント交換していたら、錆なんて発生しません。。から。。

Oリングのはまるところは細かいペーパーなどをあてて。。丸く無いところは。。丸く。。そうして人間は丸くなる。。のであります。私のような尖った性格は。。治らんかもしれんですが、戻る部品は丸く戻しておくと、水漏れの可能性が減るはず。。ヒーターコアを車内ユニットに挿入し、ヒーターバルブを取り付けます。ある意味右ハンドル車は、こちらにステアリングが無いので、ブレーキブラケットとかさえ外せば、ヒーター作業はスペース的に広いですね。

とりあえず、組めたので、水を入れて行きます。下側のヒーターホースは繋がないで、水をタンクから入れて。。外したヒーターホースから水が出るまで。。流し続けます。。かすかな錆びも出て行ってはくれますし。。ホース繋いだらエンジン始動し、エア抜きしながら水を入れて行きました。少しまた錆が浮いてきます。サーモスタットが完全に開いたらしばらくアイドリング。。アイドリングでヒーターがギンギンに効いていればエア抜きは完了かな。。でももう一度水を抜いて。。エンジンが冷えたら、洗浄し、シリンダーブロック側のドレンボルト外して。。水を流し出して。。クーラント入れたらおしまいにします。室内は。。まだ組みません。。まだありがたい事にお仕事頂いていますので、それが終わるまで。。まるで盗難車のような。。みすぼらしい?室内のままとなります。

温度差。。

これまた。。BMW E30 M20エンジンです。まあ。。BMW E30しかほとんど入庫の無い工場で、BMW E30 ONLYブログであります。ちょっと。。水温計の針が、右気味〜真ん中より右気味〜なんですが。。本当にメーターは正しいのか?本当の水温は何度なのか?メーターすら信じきれないお年頃のE30なので。。サーモスタットの開く温度はいちおう。。80℃。。なんだけども。。デジタルの診断機を繋いで。。何度でサーモ開くか?見ながらやってました。ホースを左手で握る。ギンギンに温まると、ホースを手で長い時間握れない。サーモが開くと分かるので、ホースとホースの温度差をかわいいお手手で、体感。

デジタルの診断機は。。水温93℃とさ。。でもサーモ側のホースはまだ握っていることが出来る。。サーモはまだ開いてないな。。と、判断して。。94℃になった時点で、サーモのホースがアッパーホースと同じくらいの温度になった。。さぼってるの?さーもちゃん。。エンジン掛けて水回してたら。。クーラント臭がしてきた。。どこからか?漏れてるの?滲んでるの?。。ラジエーターのコア付近が。。濡れていました。。お〜まいごぉ。。もちお客さんのBMW E30ではありますが。。ショックであります。。先日ラジエーターで考えて。。知恵熱出たばっかしなのに。。また読んでやってください。。とりあえず。。ラジエーター外してみました。。

と。。元気なくなるものみっちゃったので。。でも。。がんばる。定期交換のタイミングベルト周りを外して。。今宵は終了します。。洗浄までする元気は残ってなかったです。。この頃帰り遅いもん。。かわいい子がお腹空かしてるでしょ。。

BMW純正ホイールボルト(SCHWARZ)

気持ちいいですね。。新品のホイールボルトは。今回はbmw純正の黒、SCHWARZであります。『ボルトの交換ってした方がいいですか?』とお聞きして、そうですよね。。なんでも新品がいいに決まってますが。。なんでも替えちゃ〜お金がね。。掛かっちゃう。でも、悪い行為では無いと思います。特に中古車でBMW E30を買っていたりしたらば。。分からんですもんね。。以前はインパクトレンチでバシバシ締められているかもしんないし。。そこんとこは。。去年ありましたよ。。おもっきしホイールボルト締められていて。。緩まない。。って、ご来店くださったBMW E30さん。。ほら。。手ではほんま緩まんかったです。。アルミホホイールですから。。アルミまでいっちゃうよ。。怖いね。。ボルトが伸びてる可能性もありますので、その時も新品に入れ替えました(あ、これはパーツ持ち込みでした。ご自分でしようと思っても。。緩まんかったからです。)。

BMW純正ホイールボルトM12X1.5(SCHWARZ)1本/740-

bmw E30 Aピラーのモール触ると浮く。

朝に遠方からエンジンオイルの交換でお越しくださいました、BMW E30さんであります。1年ほど前にATのセレクトシャフトからのOIL漏れの修理をしていましたので、それからどうだか。。ワクワクしながら。。不安もね。一応ご来店して頂き、コーヒー飲みながら聞きました。『あれからATのOIL漏れは如何ですか?』心配だね。。シール交換直後は漏れてなくても、後からって、ありますから。。『今まであった駐車場のOIL漏れ痕は、無いですよ。』お〜嬉しいお答えです。が、リフトアップするまで分かりません。実はE30をご購入されたのが数年前、ATシール全部交換済みとか。。でも漏れていて。。まあ。。色々あるんでしょう。。シャフトに傷があったら、シール替えても同じことが起こる可能性があるし。。さて。。リフトアップです。

嬉しい。。治ってら。。エンジンOIL、エレメントを交換し、タイヤのエアーも調整。リフト作業は完了。着地後お客さん『ここのモールが手で触ったら動くんです。』お〜それは早く気がついて良かったです。確かに手で触ったら、外側へモール浮きます。このまま放置して乗っていたら。。モール飛んで行っちゃうことあるんですよ。話だけでも数件聞きました。。手で触って動くようなら、クランプを打ち込みましょう。クリップ交換は難度が高いです。。モールはAピラー側に4個だったかな?クランプあるので、それに近い位置にずらして打ち込んだ方が無難であります。錆びたりして古いクランプは外れませんし、無理してモール曲げちゃ。。ショックでしょ。。今日は3個新クランプをパチンッ(手では入りませんかなり入れ込みは、硬いです。)と入れ込んで、終了しました。よくある話なので、クランプは常備在庫しておりますGarage Breatheちゃんです。えらいなぁ〜。BMW E30専門店みたいじゃ〜ん。

1cm抜くまでが、勝負のBMW E30リアブッシュ(縦側)交換であります。

今宵は。。明日の準備等あるので、左片側で、終わります。無事終了でした。明日書けたら書きます。お疲れ様でしたっ。

次の日午後から残った右側のリアブッシュの交換を行いました。いい子であります。と言うのは、このBMW E30でありまして、大きな苦労は無く、スムーズに作業が進みました。正直大きな亀裂もありませんでした。少しのヒビと、位置が下がってたのと、左右の高さの差があったくらいかな。。ブッシュを見ている限りでは、メーター走行距離は正しいのではないかと思われます。そう亀裂が無くても、ゴムとしての役割を考えると、ほぼ30年ですから、新品に入れ替えると、ゴムの弾力が変わるので、しなやかなBMW E30本来の足回りの蘇りぃ〜と言えると思います。

レイアウトが決まってから、最後に締めるようにしています。

BMW E30 M20エンジン作業の続きでして、エンジンルームはこれで、ほぼ?完了なんですが、なんで?そんなに時間掛かってんの?ですが。。言い訳すれば。。って、いつもほとんどの場合、”言い訳ブログ”なんですが。。気にしいなので。。なんか変な感じとか。。色々ホース類見ちゃうと。。頭から離れない。。時間OKって、優しい言葉を聞いちゃったもんだから、ゆっくり観察しないとね。。で、見ちゃった?のが、ブレーキの負圧系のホース。。ちょっと新車時からのホースが付いているし、カサカサしてきてるので、リフレッシュしちゃえ。。でも新品ホースって、硬いんです。。って、当たり前ですが。。アールが付いてないので。。ちょっと型を付けると言うか。。自然な流れを作らなければならないのでホースの一部の締め付けは、最後の最後に。。

で。。他に見つけたのが、スロットル下の負圧ホース、チャコールキャニスターに繋がるエアーバルブホースの亀裂。ここは、上からは見にくいです。スロットル周り外したりしたらば、見えます。BMW E30 後期は専用のホースがあるんですが、ここはもう廃番だそうで、別のホースに交換します。ここホースが抜けて。。アイドリングがばらつくって、事例かなり多いです。先日も遠方からのお電話で、『アイドリングがばらついています。。でも吹かせば、ちゃんとエンジン回ります。』って相談されまして、「ここのホースを確認してみて下さい」ってお伝えしました。見事?抜けていて。。って、本当は抜けていたというか。。まあ、原因は。。そこはここでは書か無いけど。アイドリング不調が治り、私も当たって嬉しかったです。ちゃんとご相談だけでは無く、パーツも買ってくださったしね。ありがとうございました。

ブレーキ負圧ホース、スロットル周り。。エアクリーナ、エアホース等全てレイアウトして、ナット類も締めて。。無理が掛かってないか。。自然に取り付け出来たか。。確認。ほんでもって。。カシメクランプを専用工具で。。ぎゅっ。。ぎゅっ。って、するようにしています。そうでないと上手く行かなかって、またやり直した経験があっての事でありまして。。ちょっとは学習してるんだ。。北田も。。さあ。。ほぼ?エンジンルーム完成ですが。。ほぼ。。ほぼほぼです。(最近あのCMは無くなったなぁ〜。。)ほぼ?忘れもん?いえ。。室内ヒーター回りするまで、クーラントはまだ注入出来ませんので、着地までエンジンルームは小休止です。着地目指して。。リアブッシュ交換へ浮気します。浮気はあかんよ〜。これは、経験者ではありません!

組み替えたら、ええやん!。。って?

BMW E30 Mテクニックのスポーツシート。。先日助手席を綺麗なものに入れ替え。。残った助手席。運転席の方がもっともっと痛んでる。『運転席と助手席組み替えたら、ええやん。』って〜?。。私が言ったのではないですよ。。今日やってました、私、やった事ないです。出来るんですか!?。。。システム方向逆ですから。。割れてるとこなんとか工夫したり。。どうにか型にはしました。。短時間では全部は無理です。。でもかなり時間掛かりました。。傷んでるとこの残骸が残って。。。。もっともっとバラさないと、ゴミ箱にも入れられません。。安易な発言には注意してくださいね。。