BMW E30 M3の赤い針メーターであります。先日の連休中に私の手元に綺麗になったメーター基盤が、新幹線に乗って戻ってまいりました。焼き鳥欲しさに?一応。。自分で頑張ってみましたが、私には手に負えないと判断して、ハンダの師匠?(ハンダ専門じゃないよ。。ほんとは。技術者さんです。)にお願いして、メーター基盤のALLハンダやり直しと洗浄を行って頂きました。さすが。。綺麗です。あまりに綺麗なので、基盤の写真はクリックしたら、全部画像大きくなります。
BMW E30 M3の現車がここ工場には無いのと、M3の在庫車なんて持ってないので。。完全なる動作テストは。。残念ながら出来ておりません。M20車に繋いである程度のテストはしてみましたが。。また、もしもの為に、優しいM3のお客さんに、その方の在庫パーツであるM3用メーター基盤をお借りしておりました。綺麗な手直し基盤取り付けの前に、お借りしていたこの基盤でも動作チェックして、綺麗な基盤との変化までは確認して。。どちらも今んとこは、動いておりました。。さあ。。お客さんの手羽先。。もとい手元に届いて。。ちゃんと動くといいな。。それだけが願いです。
BMW E30 RHDのエアコン周りを黙々としております。何故か頭の中にAimerさんの”蝶々結び”っておうたが流れておりました。配管のつなぎ目はブラシで磨いて。。ペーパーあてて。。洗浄して。。配管外したらエンジンルームの汚れが気になって。。掃除して。。配管の中か掃除して。。Oリング入れたら、きゅっと締めて。。キュっという感じ。。虫ゴム替えて。。ACコンプレッサー磨いて。。新OIL入れて。。なんか優しく、しっかりと、”蝶々結び”している気分でした。
bmw e30 のエアコンパーツ、エンジンルーム側だけを今日は取り外す事にしました。外したからといって。。全てを交換するわけではありません。お客さんと事前に打ち合わせして。。あれとこれは再使用して〜あれは交換して〜とか。。でも外したらぁ〜わぁ〜こらぁあかんわぁ〜って、事も多々あります。外した感じ、打ち合わせ通りに進めそうな状態だと思われます。冷媒変更するにあたって、旧冷媒のOILを綺麗に全部排出したいので、出来る限りのパーツを取り出します(もちろんご予算次第っていうのもありますが)。配管のつなぎ目のOリングは、全て交換いたします。
bmw e30 RHDのエアコンをr12→r134aへ冷媒変更を行います。ある程度部品は揃えています。『点検と準備』だな〜んて、修理屋さん(ブリーズは修復業です。)みたいな事書いておりますが。。かっこいいので、書いてみただけです。。でもね。。ガス圧みたら、低いね。。ガス抜け、漏れでありますね。ほんでもって、お鼻の後ろの扇風機はちゃんと回ってるか?調べておかないとね。そう、この扇風機回ってるだけじゃダメ。が〜とか。。ゴーとか。。ごろごろ。。とか、音出ていないか?調べてからね。扇風機は良好でした。では。。バラシにかかります。。