「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

ちゃんと動くといいな。。

BMW E30 M3の赤い針メーターであります。先日の連休中に私の手元に綺麗になったメーター基盤が、新幹線に乗って戻ってまいりました。焼き鳥欲しさに?一応。。自分で頑張ってみましたが、私には手に負えないと判断して、ハンダの師匠?(ハンダ専門じゃないよ。。ほんとは。技術者さんです。)にお願いして、メーター基盤のALLハンダやり直しと洗浄を行って頂きました。さすが。。綺麗です。あまりに綺麗なので、基盤の写真はクリックしたら、全部画像大きくなります。

普段画像小さいとお叱りを頂いております、ここブリーズブログではありますが。。大サービス?であります。って。自分のした事には自信がないだけですが。。ほんとはね。。新しい感じのブログに変更してから、画像クリックで写真を大きくする方法を知らなかっただけなんです。今回は、どうしてもどうしてもクリックで画像大きくしたかったので。。勉強したんだよね〜

BMW E30 M3の現車がここ工場には無いのと、M3の在庫車なんて持ってないので。。完全なる動作テストは。。残念ながら出来ておりません。M20車に繋いである程度のテストはしてみましたが。。また、もしもの為に、優しいM3のお客さんに、その方の在庫パーツであるM3用メーター基盤をお借りしておりました。綺麗な手直し基盤取り付けの前に、お借りしていたこの基盤でも動作チェックして、綺麗な基盤との変化までは確認して。。どちらも今んとこは、動いておりました。。さあ。。お客さんの手羽先。。もとい手元に届いて。。ちゃんと動くといいな。。それだけが願いです。

明日11日は祝日定休日です。

巷の3連休もあって、遠方から”みどりちゃん”が、模様替えに?帰ってきました。2日連続で天井模様替えの手伝い?をしながら。。他のお客さんのBMW E30のお仕事もしいの。。ほとんどPCの前に座ってブログなど書けませんでした。二日間夜も遅くなっちゃいました。。ちょっとちかれております。。明日は祝日定休日です。毎年恒例の”イベントのお手伝い”に行きます。色々調べたりご連絡したりしないとダメなんですが。。休み明けという事で。。ご勘弁ください。。

蝶々結び

片っぽで丸を作って しっかり持ってて

もう片っぽでその丸の後ろを ぐるっと回って

間にできたポッケに入って 出て来るの待ってて

出てきたところを迎えにきて『せーの』で引っぱって

BMW E30 RHDのエアコン周りを黙々としております。何故か頭の中にAimerさんの”蝶々結び”っておうたが流れておりました。配管のつなぎ目はブラシで磨いて。。ペーパーあてて。。洗浄して。。配管外したらエンジンルームの汚れが気になって。。掃除して。。配管の中か掃除して。。Oリング入れたら、きゅっと締めて。。キュっという感じ。。虫ゴム替えて。。ACコンプレッサー磨いて。。新OIL入れて。。なんか優しく、しっかりと、”蝶々結び”している気分でした。

羽根は大きく 結び目は固く

結ばれたんじゃなく結んだんだ 二人で『せーの』で引っ張ったんだ
大きくも 小さくも なりすぎないように 力を込めたんだ 「蝶々結び / Aimer」より

エンジンルームはとりあえず。。組みました。残るは室内ですが。。ちょっと作業場所等確保しないと。。ね。BMW E30 RHDは小休止かな。。

夜な夜な。。準備しました。

久しぶりに?楽しいお遊びのご依頼が入ってまいりました。昔ブリーズで、めっちゃ流行った?ペイント遊びです。施工業者さんが廃業しちゃって。。随分前に、出来なくなったんです。あれから何度も『出来ませんか〜?』って、聞かれて。。色々頼んだり探したんですが。。無理だった。まあ。。WEB検索したらあるんですが、大阪、はい近所で出来ればそれが一番なので。。それでもしてくれる所が、私の繋がりでは無かったんです。諦めていました。でも今回BMW E30のお客さんの”熱いご要望”に根負け?して。。もう少しもう少しと、出来る所、して下さる所を探してみました。。でも、全部ダメでした。。傷心。。ふと。。毎日通勤で通る道で、遅くまでしているガラス張りのSHOPさん。外車から軽四まで、外から見てると、なんかカスタムオーディオ系のお店かな?見当違いかも知れませんが。。WEB検索で調べて。。お電話してみました。。断られるのを前提で。。『かくがくしかじか。。』と、私。『そうですよね。。10年くらい前は数件ありましたね。。何件か心当たりあるので、聞いてみますね。お時間ください。』と、とても丁寧な方でした。ワクワクして、辛抱強く待っていました。本日夕方入電。『ありましたよ〜』と言うわけで、速攻夕方からバラシにかかりまして、休み明け金曜日の朝にSHOPさんへ持ち込みする事になりました。楽しみだなぁ〜ロデムに積んで今日は帰ります。人見知りの引っ込み思案のへたれの北田が飛び込みで、見つけたんだよ〜。ちょっと良い話でしょ。金額面、納期など色々あると思いますが、楽しいことが復活するかも?です。

BMW E30 RHD エアコン新冷媒化(R12→R134A)エンジンルームパーツの全取り外し。

bmw e30 のエアコンパーツ、エンジンルーム側だけを今日は取り外す事にしました。外したからといって。。全てを交換するわけではありません。お客さんと事前に打ち合わせして。。あれとこれは再使用して〜あれは交換して〜とか。。でも外したらぁ〜わぁ〜こらぁあかんわぁ〜って、事も多々あります。外した感じ、打ち合わせ通りに進めそうな状態だと思われます。冷媒変更するにあたって、旧冷媒のOILを綺麗に全部排出したいので、出来る限りのパーツを取り出します(もちろんご予算次第っていうのもありますが)。配管のつなぎ目のOリングは、全て交換いたします。

ACコンプレッサーは、逆さにして。。旧OILを排出。。ここで、ガンメタリックな金属が削れた感じの液体が出て来たら。。アウトです。内部で磨耗が始まっているという事ですね。また、まっちゃちゃの茶色が出て来ても。。あうち。。錆びですね。いずれにせよ、ガンメタも茶色もエアコンシステム全体に循環しますのでがっかりという事になっちゃいます。今回は〜ガンメタも茶色も無かったので、ACコンプレッサーも再使用出来そうだし。。ほっとした週末です。ACコンプレッサー逆さまにして。。明日は木曜定休日となります。

BMW E30 RHD エアコン新冷媒化(r12→r134a)点検と準備

bmw e30 RHDのエアコンをr12→r134aへ冷媒変更を行います。ある程度部品は揃えています。『点検と準備』だな〜んて、修理屋さん(ブリーズは修復業です。)みたいな事書いておりますが。。かっこいいので、書いてみただけです。。でもね。。ガス圧みたら、低いね。。ガス抜け、漏れでありますね。ほんでもって、お鼻の後ろの扇風機はちゃんと回ってるか?調べておかないとね。そう、この扇風機回ってるだけじゃダメ。が〜とか。。ゴーとか。。ごろごろ。。とか、音出ていないか?調べてからね。扇風機は良好でした。では。。バラシにかかります。。

老眼ですが。。点検してみます。。なんとかルーペとかいう物が欲しいですね〜 BMW E30 RHDメーター

室内盗難車?状態のBMW E30 RHDでありますが、本日夕方よりメーター内部の点検。。とかをしてぇ、先日SIボードの電池交換をして頂いたので、ようやく。。組み上げておりました。とりあえず、全てのメーターを外して。。ハンダをチェック。。あのお尻で踏むと?”きゃっ”って音が鳴る?メガネが欲しいのですが。。ちょっと手が出ていない。。(ちょっとお高い?から?。。それは、自分の中の思いだけで、高い安いを決めるのは、人それぞれですね。)とりあえず、老眼鏡等、3個のメガネ&作業灯を駆使して?真剣に見ましたよ。。でも大丈夫だと・・思います。『思いますって。。あんた。。』無責任な。。でもね、一度前オーナーか?修理屋さんがハンダし直したりしている箇所があったので、一応参考に見させて頂きました。色々掃除したりして、前フォグのバルブが入っていなかったんで、バルブを入れておきました。たぶん。。元々はフォグ無し車だったんでしょう。。フォグランプ入れて、リレー入れて。。点灯したので、メーターまでバルブ入れなかったのかな?まあそんな事はどうでもよくて、バルブ入れたらアイコン点灯したので良しでありますね。

さてさて、室内にメーターASSYを持ち込んで。。カプラー入れてぇ〜。。エンジンスタート。。おっと、その前に電池交換して頂いたので、インスペクション(時計マークですね。)メーターリセットを忘れずに。メーターを外す前に点灯テストしていました。エライ!偉く無い。。普通だね。。緑のLEDが左端だけ点灯していなかった。。フォグ。。あ、これはさっき書いたね。リセットして、綺麗にLEDパレードしてるし、エンジンスタートです。カメラで連写〜。そう、ブレーキパッドのアイコン点灯を見ることが出来るのは、エンジンキーONだけでは、お目にかかれません。エンジン始動直前に一旦点灯して、正常ならば、消灯するからですね。。よしよし。。今んとこはOKですね。また他の作業出来上がったら、水温とか色々チェック出来そうです。今度は何するかな〜?まだ室内は。。ばんらばらのBMW E30 RHDくんでした。