くろえむさん?黒M3?ちゃいます。。4月半ば過ぎに預かって、ようやく部品どり?冗談です。。タイミングベルト周り外しました。。と言う、ご報告ブログでした。。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
その場で、回転させて交換してみました。
正直びっくりするわ。。まいったです。今日夕方納車のエアコン電動ファンが。。回ってません。。回ってましたのは確実に記憶にある。エアコン修理する前に電動ファンが動くか?どうか?は、点検するからね。。修理終わった後もそらめっちゃ冷えてました。今日洗車して。。準備準備。。ん?エアコンちょっと。。いや。。随分効かないぞ。。焦る焦る。。まさか。。電動ファン?動いてない。。レジスターだ。在庫持ってたんで、交換する。さて、作業時間短縮する方法はないか?いや。。まだ時間あるから、そんな実験的な事してるよか。。いつもの方法でしたほうがいいんじゃない?バンパー外して。。フロントパネル外して?え〜。。この中で電動ファン約90度左へ移動できんかな?やってみよう。。とうわけで。。出来たけど、紅葉のような可愛い小さい手でないと。。無理かもです。。ちゃんとファン回って、バンバンエアコン効きだして、ほっ。。しっかし。。やっぱりBMW E30だね。。一週間前と今日が同じとは思ったら、どエライ目に合いますね。。(教訓ですよ。)全て新品にするわけにはいかないしね。。
思ったより。。うまく出来た?
実はお預かりしているBMW E30 320RMC最後の?お仕事となります。『ん?私のE30は、こんな窓じゃないぞ?』はい、カブリオレであります。ここ辺りのめくれた感じとか、よく目にするE30カブリオレです。なんどかいろんな方に聞かれて調べましたが。。残念な事にここの部品だけって無くって。。リアガラスと一体型となるのであります。値段は忘れましたが。。ここんとこのフエルトみたいな?感じのとこが破けてるだけなのにぃ。。
で。。なんかええもんないか?探してはみましたが。。あ、ネットで探すんは苦手で、探してても飽きちゃうんで。。裁縫屋さんへ行って来ました。たぶんネットで調べたらあるかもしんないですが。。はっきり言って私にはムリ。フエルトのような滑りが良くて。。薄くて。。テープ状の物はないかな〜。。ないかなぁ〜?お店の人に聞いてもらいました。。ん?”もらい”ました?あ。。そう。。聞いてもらいました。一緒に行ってくれた可愛い子にね。。で、あったんはあったんですが、折り紙ぐらいのサイズでして。。北田が。。寸法?測って?目分量じゃない?うん。結構真面目に測ったよ。テープ状じゃないので、全部は貼り替えませんでした。窓の上下時に当たってつなぎ目でめくれるんじゃないかと?思ってましたが、全然この位置では上下時に接触せず一応完成かな。。窓閉めたら粗も見えにくいし。。こんなもんで。。しゃあないですやん。
BMW E30 デジタル時計の知らなかった機能。
とても言いにくいのですが。。明日は木曜日なので、休ませていただきます。GW休暇で5日間も休ませて頂いたんですが。。木曜に休んでおかないと、これから先の段取りと言うか、体調も維持しないとダメなお年頃ですので。。お許しくださいませ。
5日も休んだので、頭ん中はクリアでした。ただ。。仕事復帰(オーバーな。。)したものの、なんか体と頭がくっついてないと言うか。。しっくり動かず、段取り悪く動くこの二日間でした。まあ。。それだけ休みの間ゆっくり出来た証拠かもしれません。
デジタル時計はGW休み前の作業時に撮影したものです。BMW E30にはアナログではない時計もあります。で。。私知らなかったんです、教えて頂いたんです。このデジタル時計に秘密の?機能があることを。。写真が言われた通りにした時の画像です。小さな薄緑の丸いセンサーがこの時計についておりまして。。それが、光センサーとか。。ピンポイントでそこに光を当てると、液晶画面が明るくなるのであります。。ほう。。どう言う時にこれ役に立つの?って話なんですが、一度想像してみてください。
黄色いボンネットダンパーこれは懐かしい。。確かあの時、あの夏の日にたくさん売れたあの商品です。それがとうとうダンパーへたってしまったようで。。歴史を感じました。。そう、あの伝説のあの夏の日です。。これは、あまりに懐かしいので、リンク先作りません。ブログに載ってますので、探してやってください。とりあえず、タイヤ外して〜ダンパー入れ替えて〜作業準備に入れました。とりあえず〜明日、休ませてください。ごめんなさい!(何故か気を使ってたくさん書いたきんちゃんでした。。)
お買い物。。備忘録です。。フエルトのような。。ベルベットのような生地のような。。テープがあれば、ベスト。あ、ついでに膝当てとか。。とりあえず〜裁縫屋さんへGO!
エアコン効いても。。これではね。。
昨日エアコンの修理が終わったのでありますが。。吹き出し口が。。お行儀が悪い。。です。
たぶん。。カップホルダーを取り付けしていて。。それを外す時におかしくなっちゃったかな?ベンチレーターフィンっていう名前でしたかね。。を外へ取り出します。号令かけて。。整列させました。
素敵な冷たい風が、思う方向へ流れてくれるようになりました。
明日から6日までお休みさせていただきますね。私はしっかり右腕?肩?休ませて治したいとおもいます。あと。。お花でも見に行きますかね。。
平成最後のお仕事は、BMW E30 キーシリンダー修理でした。
BMW E30の運転席からのドアロックは2段階あります。ドア閉めて、アンロック状態で、キーシリンダーの穴が縦の状態からシリンダーにキーを差し込み、ロック側へキーを回す。”とてもシリンダー等が良い状態”では、縦から45度くらいキーを回したら集中ドアロックが作動します。ところが。。90度くらいまで回さないと(キー穴が真横になるくらい)、ドアロックが作動しない。ロックできたとしても、これはすでに、”故障状態”です。そのまま使い続けると。。思わぬ事が起こります。ドアが開かなくなったり、キーが抜けなくなったろ。。エトセトラ。。
45度電気ロック&90度機械ロック(盗難防止とか。。)と言う機能がBMW E30の運転席にはついていますので、キーシリンダーはちょいと複雑であります。また結構無理しているので、故障しやすいのは事実です。アルミなどの部品が使われているので、欠けたり、削れたりして、だんだんその機能が失われて行きます。45度でロックしてたのが。。60度くらいになった。。80度くらいになった。。症状のあらわれであります。今回も90度まで回しても。。ロックされない時があったりしていました。リペアキット(¥8220-)と言うのがまだ発売されています。今のうちに入手しておくのも良いかもしれませんね。後付けキーレス付けてるから必要ないって?あ〜それ、間違いだよ。。最近キーレス故障多いです。。しっかり治して、ビシバシ、45度電気ロック&90度機械ロック復活しました。
かみわざ。。かみのて。。でした。
BMW E30のATのシフト照明が点灯しない。。って、『それ経験済み!』のE30だらけだと思います。自分で原因を追求した事がある方は、そらダメになるわ。。配線切れるわ。。って、分かると思います。無理してますもんこの配線の曲がり等。。またここATミッションとかの熱が伝わってくる所なので、余計にそうなると思われます。配線繋げばいいじゃん。。な〜んですが。。切れている位置によっては。。神の手、技が必要となります。
今回、北田の手は、まさに。。それでした。。よくぞ配線出来たもんです。。あ〜。。エアコン修理中。。コンソール外れている時に。。気がついてしていれば。。そんな手や技いらんかったのに。。自分が悲しくなりました。。