ウォーターホースを止めるクランプが存在します。これがないと。。ラジエーターファンと干渉して。。ホースを削ります。ホースを削ると。。水が吹き出てきます。。勝手に取り付けておきました。現在価格¥320ーだったかな。。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
今日は数を数えて終わります。
お預かり中のBMW E30 Mテクニックです。無事にリアブッシュの交換も昨日終了して、本日は着陸であります。そうそう。。ドアのインナーパネルが浮いているので、修正のご依頼があって、ドアクリップの必要数を数えなければ。。と言うことで、左右インナーパネル外しました。クリップは割れ左右で計6個、インナーレバー枠にが運転席側割れありでした。発注済ませて今日は終了する事にしました。。ドアクリップの在庫補充を忘れていて。。4個しか在庫持ってなくて、作業できなかったためですが。。今日はオーディオが出来上がった黒4で帰ろう。明日の朝TayちゃんのCD引き取りに711に行ってから出勤です。聴きながら出勤出来ると言う素晴らしい段取りです。。
忘れてましたが。。BMW E30用メッキレバー在庫あります。。
4ドア用に切る。
完成写真を撮影するのを忘れちゃった。。BMW E30 Mテクニックのエントランスステップモールであります。急遽本日取り付けとなりまして、シコシコ切断してお客さんを待つ事にします。先日USEDパーツのこと書きましたら、10枚在庫あったのが完売しました。まあ。。お安感があったのかな?先に出た順に綺麗でしたので。。残る今回の2枚は。。それなり?。。でも買ってくださったE30さんは、4ドアでして、リア側に取り付ける事に。半分くらいに短く切ったので、粗が隠れたかなぁ〜なんてね。遠いところからご来店ありがとうございました。
今日は色塗って。。おしまいにします。
ようやく。。ロデム仕事出来ます。
思いつきと、あり合わせと。。正直なところ。。”暇つぶし”に始めた黒4のオーディオ仕様変更もほぼ?最終です。ほぼ?って言うのは、後で忘れていなければ、書く事にします。トランクルームにパワーアンプを置きたかったのであります。大意はありませんが、E30は狭い室内なので、トランクに隠したかっただけであります。トランクルームの前側、リアシートの後ろ側のインナーパネルに取り付けしたかった。以前にM3/E3さんに手作りインナーパネルをプレゼントして頂き、今回活躍してもらいました。ちょっと高級感溢れる生地です。いい感じに仕上がったトランクルームです。(ただ今は何もトランクに入ってないからカッコいいですが。。数分後には。。)
今回トランクとか、サイドステップ周りとか。。センターピラーとかのインナーパネルを外して配線した際、自分の車にしては珍しく、掃除しながら作業してました。。よっぽど暇だったんですね。。お客さんの車をする時は掃除しながら行いますが。。自分のは見て見ぬ振りをする事が多いです。ちょっと驚いたのは、センターピラー、シートベルト周りですが。。かなり埃が蓄積してました。。なぜ?ここに集中?もしかしたら、静電気かな?ベルトして乗るでしょ。。小刻みにやっぱ動いてるから静電気が発生するんじゃないかしら?なんて仮説ですが。。
おっ久しぶりに見たスペアタイヤ内に設置する”BMW純正予備ガソリンタンク”。。これは千葉県のE30さんにプレゼントされたもの。。ちゃんとトランクに忍ばせています。リアのタワーバーは。。あの悪そうなM3さんにプレゼント。。って、頂き物ばっかしじゃん。。今回黒4は、5年前に取り付けたオーディオの配線を内蔵ネットワーク仕様に変更して、フロントドアミラー部に高音。キックパネル部に中音、リアトレイに低音の6スピーカー。リア低音用にはパワーアンプを追加して、変更して見ました。ただ、リアスピーカーは先日書いたように、テスト用です。昨日スピーカー修理用のエッジを発注しました。日曜に届く感じですので、修理して見事?復活したら、今回の黒4オーディオ仕様変更の部品代は。。エッジ代金の¥2000-のみなんだよね。。どうかなぁ〜?上手く行くかなぁ〜?リアスピーカーは、サブウーハーとかでは無くて、低音用ってくらいの担当なので、どこまで鳴るかは。。スピーカーエッジ修理後のお楽しみとなります。今テスト用リア10cmで、少し軽めに鳴らしていますが、結構おもろいです。今日は久々に黒4に乗って帰ろうと思います。ただ。。ネットワークの設定が。。細かくて、誰かして欲しい。。アコギの音が澄んで聞こえて、ドラムの空気を割るような音。。透き通るボーカル。。出ませんか?¥2000じゃ無理?ムリムリムリ?
お休み前の悩ましい写真。。文章なしですみません。
今日も回しました。
BMW E30の電動ファンであります。エアコンONの季節ちょっと水温計がいつもより高め。。とか、エアコン冷えが悪い。。とかで、気がついて。。見たらみたら電動ファンが動いていない。。と言うケース、多いです。低速ファンのヒューズは3番15A、高速ファンは18番30Aです。とりあえず、いの一番にヒューズは点検です。ぱっと見、ヒューズ切れていない感じ?でもよく見たり、テスターお持ちなら測定してください。切れていないようでも切れているってあります。実は今日はそうでした。
無事に低速ファン回りましたが、レジスターを交換のご依頼もありましたので、交換することになりました。ファンが回った時点で異音も無く、ファン停止状態で羽根を回しましたが、違和感もなかったので予備的にもこのレジスターの交換は悪くは無いと思いました。見た感じ一度も交換履歴ない感じだし。。20万KM走行だし。。いつダメになってもおかしくないと判断しました。このレジスターの交換は、ちょいと厄介。。取り付けのビスが細いし、必ず錆びていて。。折れたり、ネジ頭滑ったり。。すんなり行く事は。。正直少ないです。
また配線を切って、新品部品と繋ぐ作業をしなければならないので、いつもは電動ファンを外へ取り出して作業していました。最近時間が無かったので。。ちょっと横着?頭使って?作業して、成功したので、交換も再挑戦してみました。外にファンを取り出さないで、3個のファン取り付けネジを外して。。あ〜だこーだ左にファンを回転させて。。レジスターを作業しやすい位置へ。。今回も無事交換完了でした。。次はどうかは。。ね。そういつもいつも上手く行くわけがありません。。BMW E30ですから。。






















