結構ここは割れている方が多いです。
サイドブレーキワイヤーを止めておくブラケットです。
リアのスタビライザーリンクの下側、ブラケット辺りに取り付けられております。
割れたからと言って、走行中になにか異音がする。。とかはおそらく無いので、リフトアップした時に気が付く程度です。
サイドブレーキワイヤーが、ぶらぶらするのか?そんな大きくぶらぶらしないと思いますが、もともと備え付けられているも物ですから、ちゃんと付いている方が良いに決まってます。
割れて、サイドブレーキワイヤーがぶらぶらするので、タイラップなどで止めている方がほとんどです。
このプラスチックのブラケットを新品に交換すると気がつきます。
結構ワイヤーをはめ込むのに力が必要です。
それくらいしっかりした物なんです。そうそう割れそうな感じはありません。
交換したら、おそらく。。長ーい間使えそうな強度です。
サイドブレーキワイヤー ブラケット 3411 1154 158 ¥126-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
Breathe30BMW のすべての投稿
ようこそガレージブリーズへ vol.61 from Kobe
88年 320iM2Lさんです。
なかなかあるようで無い、後期E30の2ドアホワイトですね。
オーナーさんは、20代半ばでE30を2台目です。。。
ブリーズでは、それを「学習能力が無い!」って若い人をいじめております。
散々?E30でお金を使い(修理代)、またE30に帰って来る。。私が冗談で、いつも言っております。(何台も乗り続けている方、ごめんなさい。冗談ですよ。(半分))
かく言う私は、E30を7台目ですので、全く学習能力を持ち合わせておりません。。
このE30まさに優等生ってこんな感じかな?
足回りがメインで、ぱっと見、攻撃的でもありませんし、派手でもありません。
車高は少し落ちておりますが、良い感じ。外観も少し大きめのFスポ、Rスポぐらいで、E30本来の綺麗なラインを残して締まっております。
私の邪道な(車高落とし過ぎです。でも今まで乗ったE30で一番好きなんですけどね〜)320iA4Rが横に並ぶと、一層美しさが増します。
悪の道に?引き込みたくなるE30さんです。(全部冗談です。)
「赤い風船 / 天地真理、堺正章&浅田美代子」
まさかの。。ボディーブロー。。(白MTエアコン)
ずんっ。。と重たいパンチをおなかに食らった気分です。
ガソリンタンクやインジェクタなどなど、太陽の下走行の為に、最近手を入れ出しました、白MTです。
まだまだお外は暑いので、エアコンは必要アイテムです。
購入時はエアコンは嬉しい事に効いておりましたので、両手を挙げて喜んでいたものです。
さすがに長い間動かしておりませんでしたので、エアコンガスのチェックをしました。(ときたまエンジンはかけて、エアコンスイッチやら色んなスイッチは動かしておりました。)
が〜ん。。低圧が0以下。。おーい。。
ゲージから判断しますと、エキスパションバルブ(室内に付いております。)もしくは、リキタン(エンジンルームに付いております。)の詰まり。。
暫く泣いておりましたが、これらのパーツを交換するなら。。
レトロフィットKITを付けて、新ガスR134に変更する事にします。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
brand new(Mカラー入りにしました。)
何をMカラー入りにしましたかと言いますと。
私の大好きな?伝票です。
A4サイズの右上端に、ロゴと住所などを印刷して頂いております。
7年ほど前に沢山制作して頂きましたが、とうとう無くなりかけておりましたので、ちょっぴりTUNEして、雰囲気を変えて印刷して頂きました。
電話番号は同じなのですが、市外局番が0729から072に随分前に変更されて、3桁になったのも気にはなっておりました。
噂?では、ブリーズの支払済の伝票を10枚集めると。。。ポイントが貯まって、特典があるとか?ないとか?。。
そんな話が、お客さんの間で、会話されておりまして、「なるほど。。勝手な事を。。。」と、聞き耳を立てておりました。
誠に残念ながら。。新しい伝票になってしまいました。
また、一から出直しですね〜
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
e30 ALPINAスポイラーの取り付け
スポイラーの取り付けは久しぶりです。
こう言う仕事は、楽しいものです。
潰れた箇所の修理は、だれも嬉しいものではありません。(お金の問題ですね。)
アルミホイールやステレオ、足回りなどは皆さん楽しみが多いので笑顔です。
特に、スポイラーの取り付けは、車の雰囲気がかなり変化しますので、笑顔の沢山見られる作業です。
私は、笑いながら作業は出来ませんけど。。位置決めをして、取り付け用の穴を開けるのは、とても緊張します。
お客さんがおられる前で穴をドリルで開けますので、あまり緊張した顔をするのもね。。
不安が出てはいけませんので、なるべく真顔で緊張していないふりをして、穴を開けます。
ALPINAのフロントスポイラーは4ヶ所穴を開けて、取り付けします。
FRPのスポイラーですので、あまり”しなり”がありません。(無理に曲げたり引っ張ったりしますと、せっかくのペイントが割れてしまいます。)
少し長方形の長い穴を開けて、取り付けします。(取り付け説明書は入っておりませんので、それが正しいのかは、定かではありません。)
位置決めの台紙もありませんので、緊張度は増します。
今回位置決めの台紙を作りましたので(紙に写しただけですが。。)、次回は早く取り付け出来るかな〜?(そうそうALPINAスポイラーの取り付けはありませんね。。)
取り付け後の、お客さんの笑顔は最高です。
「恋する夏の日 / 天地真理」
ようこそガレージブリーズへ vol.60 from Kobe
BMW E30 320iSさんのご来店です。
何度かお越し下さっておりまして、今回写真を頂けることになりました。
一見、普通のE30の4ドアなのですが、知る人ぞ知るE30です。
私は、雑誌で以前読んだ事がありますが、実車を見るのは初めてでした。
2000ccのS14エンジンが搭載されております。(M3は通常2300ccです。)
確か?イタリア仕様のE30だけにあったモデルだと、聞いた記憶です。
雑誌で読んだ時は、「へ〜こんなのがイタリアにはあったんだ〜税金も安いしいいな〜」と思い、中古車など存在するのか?かなり前に検索した記憶がありますが、勿論見つかった事はありません。
日本では、かなり珍しいE30だと思います。
以前にリフトアップもさせて頂きましたが、コンデションも抜群のE30です。
オーナーさんは数年前に入手されたとお聞きしましたが、よくこんな珍しいE30あったもんですね〜
内外装ともしっかり手入れされておりまして、オーナーさんの愛情が感じられます。
昔よく言った、「羊の皮をかぶったオオカミ」そんな雰囲気の漂うE30です。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
おへそを曲げたブリーズ号
おへそを曲げて、エンジン始動不能になりましたのが、おとといの事です。
真面目に働いておりまして、その日帰ろうとしたのが、午後九時でした。
さて、疲れた体をレカロシートにまかせて、IGキーをひねり、M20&Schnitzerサウンドが工場に響くはずでしたが、うんとも。。すんとも。。
お〜い、朝元気に出勤したじゃん。。シフトレバー位置を変えても、うんとも。。すんとも。。
誰もいない。。電車で帰るんかいな。。(自宅まで車で30分ですが、電車なら90分かかります。交通の便が悪い所です。)
おへそを曲げたと書いておりますが、前にも書いた事があるんです。
おへそを曲げて当然なんです。
セルモーターの調子が悪かったんですよね。。それはもう約2年ほど前からでした。
セルの脱着が面倒で、避けておりました。でもエンジンがかからなくなる訳ではなかったので、がんばれ〜がんばれ〜って励ましておりました。
がんばれ〜っていっても限界がありますもんね。。でもこんな遅い時間に発覚するとは思いもよりませんでした。
外しましたら、セルモーターの先端(おへそ)の中心が、ずれております。
スリーブが無くなって、ガタガタになっておりました。
悪名高き?セルモーターの脱着。。写真手前のボルト&ナットが取り付け用の物です。
私の知る限り(今までセルを外した経験上の話ですが。)、ミッション側はネジ溝が切っておりまして、ボルトを2本差し込んで、セルを止めるって言うのが、普通。。
M20はナット掛けですので、片側を固定して止めれば良いのですが、ミッション側の隙間が狭いんです。
おまけに、トルクスのボルトですので、工具勝負な所があります。
今日はがんばって、セルモーターを交換します。
おへそ曲げないで、作業する事にします。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」