Breathe30BMW のすべての投稿

BMW E30 ラバークッション もしかして。。廃盤品?



ず〜っと前から気になっていた所のパーツを入手いたしました。
エンジンOILパンの一番後ろの右側に付いているブラケットなのですが、何かブッシュみたいな物が、きっと新車時は装着されていたはずだと。。
このブラケットが付いているE30と、そうでないE30があるのも、何台か触っているうちに分かっては来ていました。
深く調べてはいませんが(いつもそうですね。。)、どうも後期E30の最終らへんかな?私のE30にはブラケットがついています。(91年登録の90年製造のようです。)
いつもの如く詳しく調べていませんので、いいかげんに読んでください。
ブラケットが付いているE30は沢山見ましたが、みんなブッシュみたいな物が付いていません。
ずっと想像していたのですが、きっといつの間にか切れたりして無くなっているのだと思います。
調べよう調べようと思いながらも忘れてまして、ようやくGW前に思い出して調べましたら、出て来たのがこのゴムのブッシュです。
もう少し小さい物を想像していたのですが、意外と大きかったです。(直径約45mm)
きっと、エンジンマウントが切れたり、へたった時や、走行時にエンジンが前に行ったりするのを和らげるブッシュだと想像しています(まあ誰でもそう思いそうなパーツです。)。
私のE30に装着してみましたら、メンバーとぴったりくっついてしまいました。
くっつくのが正解か?少し隙間があるのが、正常なのか?は、実は知りません。
私のE30はエンジンマウントとATマウントを交換してから、25000KM走行で、約4年経過しております。
新車販売時もE30を見たり触ったりして来ましたが、残念ながら記憶にありません。
まあ無いよりあった方が良いと言う事で、装着してみました。
でも。。いつか無くなって飛んで行くのですかね。。。。?
赤いフロントスタビライザーバーはEibachではありません。。赤い色を塗った”ぱちもん”のバーです。。(一応はMテク用ですよ。)と、白状しておきます。
BMW E30 ラバークッション ¥546-
「春の風が吹いていたら / 吉田拓郎、天地真理」

GW休暇のお知らせ

5月 ゴールデンウィークお休みのお知らせです。
5月3日(火曜日)から6日(金曜日)まで4日間をGW休暇とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
毎週土曜、日曜日は、営業しております。
是非ご利用下さい。
定休日は、毎週 木曜日 です。
「春の風が吹いていたら / 吉田拓郎、天地真理」

ようこそガレージブリーズへ vol.53 from Ibaraki


88年 320iA4Lさんのご来店です。
ご好評のWAKO’S RECSの施工でお越し下さいました。
ロイヤルブルーメタリックのとても綺麗なE30です。
走行距離がまだ27000KMの車両です。下回りをお客さんと一緒にリフトアップして点検しましたが、その走行距離が物語る様に、シャシがとても綺麗で、錆など見当たりません。
きっと屋内保管されていたのだと思われます。
先日も85年の325eのお客さんのお車が、19900kmなんてのもありました。(長期お預かりしたのに、写真を撮る事を忘れておりまして、次回は写真を頂きたく思っております。)
なんかブリーズと言えば、”極悪E30”が沢山来ているイメージを持たれている様な気がしておりますが、そんな事はありませんよ。ブリーズは(私は)正真正銘の正統派工場?です。
このE30のオーナーさんは、最近このE30を入手されました。
お電話の第一印象通りのとても丁寧な方で、出来る所はなるべくご自分でしてみたいと言う方です。(お仕事を伺いましたが、なるほど!納得です。)
オリジナルを大切に、ちょこちょこメンテナンスされて行くご予定のようです。
走行距離が少なくても、メンテナンスの必要な車ですもんね。応援させて頂きたいですね。
凝り性?のお客さんの手によってきっと、もっと素晴らしいE30になって行く予感があります。
楽しみな一台です。
「春の風が吹いていたら / 吉田拓郎、天地真理」

BMW E30 ガソリン臭いは何回目かな?


最近のネタは燃料系ばかりで、面白く無いって、思っているのですが。。
続くんですよ。同じ修理は不思議とね。
点火系は、結構目視出来る事が多いですね。スパークプラグは車載工具でも外せるし、デストロビューターなどは、減り具合を見る事も出来ますので、結構良好なE30が多いと私は感じております。
燃料系は目に見えにくくても、燃料臭があるので、少しはたどって行けます。
BMW E30で、「ガソリン臭い」ネタは何回目かな?私の記憶では3回目で、過去に修理例が回くらいだったかな?
上記の漏れの例は、直接エンジンが調子悪くなる訳では無いので、今回のネタとは少し違います。
今回の「ガソリン臭い」はエンジンルームでした。フードを開けて、エンジンルームに顔を近づけると匂いました。
燃料ホースの亀裂かな?インジェクタ周りのOリングかな?
かわいいチワワのように、お鼻をクンクン探しておりました。
目視では漏れは見当たらないけど、やっぱり「ガソリン臭い」。。
プレッシャレギュレータを負圧計で調べると、圧がすぐ抜けて行きました(写真で針が見えませんね。カメラが悪い!、いや腕が悪い!いや違います。。一回撮影したら2回撮らない手抜きですね。)。
負圧ホースを外したら、なんとそこから(矢印の箇所です。)燃料が出て来ました。
プレッシャレギュレータのダイヤフラムが破損して、流れてはいけない所に流れているようです。
これでは、いくらコンピューターが頑張っても、余計な燃料が空気と共に入ってくるので、調子が悪くなる訳ですね。
しっかし。。根性の無いFUELプレッシャレギュレータですね。
「赤い風船 / 天地真理、堺正章&浅田美代子」

E30 意外とこれを、探している方がいたりして。。

”かゆい所に手が届く”お店、ブリーズさん。(だれも言ってくれないので、自分で書きました。)
まあネジやら、キャップやら小さな物は置くスペースに困らないので、なんでも置いておく事にしております。
修理であのブラケットが割れたり、修理中に横目で「あれが無いぞ?」って、気がついたりした時の為に置いている物なので、売り物の様で売り物では無く、気持ちの優しい人には差し上げる様な小物です。
写真を見て、「あそこのパーツだ。」って分かった方は、E30後期通かも。
BMW純正カーステレオの蓋みたいな物です。
確か。。後期E30の。。89年以降だったかな?SONYのカーステのCDチェンジャーが、カーステで操作出来るタイプの両端に付いている蓋です。
ステレオを脱着の時に、この蓋を外して、ステレオを引き出します。
いつのまにか無くなって、端っこが不細工になってしまっているE30がいたりしてね。。と思いまして。
ほとんどのE30がカーステレオは、故障して、BMW純正と入れ替えた。。って方の方が多いと思うのですが、純正の”佇まい”がお好みの方は、少々調子悪くても使っている方が、きっとおられるはずです。
そんな方で、欠品してしまっているE30には、正に”かゆい所に手が届く”パーツですね〜(う〜ん。。自画自賛。)
優しい方には、差し上げます。
「赤い風船 / 天地真理、堺正章&浅田美代子」

私とお客さんの温度差は、どのくらいあるのだろう。。?


同じ作業はつづくといつも書いておりますが、今月実はOILパンの脱着が2.5回目です。(0.5ってなんやねんね。)
エンジンOILパンを外したら、清掃をします。
OILポンプストレレーナーや、OILレベルセンサーも外します。
話しは飛びますが、去年OILレベルセンサーを脱着し、清掃したE30は、警告灯は全く点灯しなくなりました。先日ご報告を受けました。よかったよかったです。
テーマは、「お客さんの温度差は、どのくらいあるのだろう。。?」です。
今回は少し難しい、”内面的”なお話になりそうだ、気分を害したら嫌な方は、先を読まない方がいいかも。。
OILパンの清掃はどこまでしたら、お客さんは納得するのでしょう?
整備的には、外観より内部の方が大事ですよね。でも、綺麗にするなら外も綺麗な方が見た目も良いし、良いに決まっています。
今は写真機があるので、記録に残せて、お客さんにも見て頂く事が出来ます。便利な時代です。
え?車と写真機?写真機の方が先に出来た?そうですね。。。昔から便利な時代でした。
綺麗に磨くのは大変ですね。先日お客さんが磨いたBBSセンターキャップあれくらい、エンジンOILパンを磨け!って。。無料で、ごしごし磨いてもらった訳ですから、恩返しをしなさいって。。電話が入りました。鬼ですね。
何処までが磨きで、何処までが清掃か?う〜ん。。あんなに光らせません。
アルミの粉を吸ってアルツハイマーになったらどうしてくれるんですか?(その説は知りませんよ。)
それでなくても、最近物忘れが激しいのにね。そこまで、磨けるか〜〜!
って、温度差のお話でした。


「赤い風船 / 天地真理、堺正章&浅田美代子」