同じ作業は続くっていつも書いておりますが、最近は足回りが何故か続いておりました。
その中で、最近気がついた事は、欠品が多く、直ぐに入って来ない事です。
BILSTEINの黄色い方は、45φ51φとも正規輸入元に在庫無く、色々工夫しました。
BTSキットも情報によると、KITスプリングがH&RからEIBACHに変わる(戻る)ようで、スプリングの欠品が原因だとか。。。で、納期未定の回答。でも、単体の黄色いショックも在庫無かったりしました。
また最近、B4ショックの在庫問い合わせをしましたが、在庫無し(次の入荷分は完売だとか。。)と言う回答でした。
需要が少なくなっている為か?輸入元も発注が来てから、輸入するような感じになって来ているようです。
昔、BTSを在庫しましたら、全くそう言う作業が減りまして。。長期在庫。。(泣いてたら横浜の方が、取り付けてくれました。感謝です。)
なんか私の場合、在庫すると全くその作業が、無くなってしまいます。(運が悪い。。?)
そのジンクスが嫌なので、在庫しなかったら、作業依頼が入ってしまいます。
そして、発注すれば。。在庫無し、納期未定とか、2〜3ヶ月待ちってパターンが、定着?しております、ブリーズです。
財力があれば、2SETいや5SETくらい”へのカッパ”(こんな言葉今使いませんね。。)?
なんですが、とても無理なので、在庫しておりません。
初め方のお話に戻りますが、B4ショックすら在庫無しは、実は初めてです。
ボーナスシーズンのせいかな?などと考えましたが、ちょっとショックを受けました。
気分が悪いので、ジンクスを消す為に挑戦して(ちょっとオーバーですね。)、45φ51φともども2SETバックオーダー入れてみるか〜。。と思いましたが、やはりジンクスが頭をよぎります。
根性が無いので、B4の45φ用だけ、とりあえずバックオーダーは入れました。
黄色い方は今、うなるほど?中古在庫があるので(O/Hベースです。)新品在庫は止めました。(在庫するには、単価高いしね。)
写真と話がかなり逸れていますが、本日作業した、前期E30の前足のスプリングパット(アッパー側)に、分厚いパットが入っておりました。
噂ではこう言う物があるのは知ってはおりました。E30後期ではこれは使われているのかな?いつも車台番号で発注しますが、BMWさんから「どちらですか?」と、聞かれた事はありません。
数ヶ月前E30M3の時に、初めてBMWさんから「どちらですか?」と聞かれた事があっただけでした。
前期E30型に使われているのでしょうか?ね。。
厚さは測ってはおりませんが(ノギスで測れよな。。)、分厚い方が、目分量で5mmくらいで、薄い方が3mm程度です。
これを入れたからどうのこうのじゃなくて、印が付いている事が面白いな〜っと思っただけの話しです。
丸い印が付いております。丸1個が薄い方、丸2個が分厚い方。
わざわざ、丸印を付けなくても、見たら分かるやん。。。って、突っ込みたくなった(大阪の人ですから。)だけのくだらんお話でした。
「恋する夏の日 / 天地真理」
Breathe30BMW のすべての投稿
ようこそガレージブリーズへ vol.59 from Hyogo
88年 E30 M3さんのご来店です。
ワンアームワイパーの取り付けで、ご予約頂きご来店くださいました。
お電話でのご予約で、作業当日に初めてお車を拝見させて頂きました。
M3だとは、お電話でお聞きしていたのですが、「どんなM3さんなんだろ〜ピカピカだったら緊張するな〜。。」と思っておりましたら。。(初めての方は誰でも緊張しますけど。。)
お〜ピカピカ〜の極上のM3さんでした。
今回はワンアームワイパーの取り付けでしたので、下回りなどは拝見しておりませんが、内外装を見れば、想像出来ます。きっとしっかりメンテされていると思われます。
内装や外装にいたるまで、オーナーさんの愛情が感じられます。
鮮やかな赤色のM3さんですが、黒い所はビッシッっと黒く、赤がより鮮やかに見えます。
レアなE2やE3のパーツもセンスよく装着されております。(E2の小さなリアスポは、私は初めて、見る事が出来ました。)
BBSのホイールもオーナーさん好みの色にリペアされておりまして、こだわりがひしひしと伝わって来ます。
しっかし。。綺麗なM3さんです。妥協の無い素晴らしい車両です。
街で見かけたら、きっと目が止まって見とれてしまいそうなM3さんです。
「恋する夏の日 / 天地真理」
BMW E30 Mテクニック 小さい方のハンドル
このステアリングは、Mテクニック 小さい方のハンドルです。
小さいのと大きいのとの違いは、外径を測るのは勿論ですが、写真のホーンスイッチ辺りで、見分ける事が出来るのは、以前にも書きました。
小さいのが好きな人の方が、多い気がしています。
かと言って、小さい事によって起きるデメリットもあるはずです。だからメーカー純正は大きめなんですね。
一番よく言われるのが、メーター上部が見えない。。
シート位置や、身長でも変わりますので、人それぞれですけどね。
「クイックさ」を求める人の方が多いのが、BMW E30を乗っている方では確かに多いのが特長です。
私は以前にも書いておりますが、NARDI好きで、握りの細いステアリングが好みです。
手のひらの大きさなどでも好みは分かれ、車と交信する一番多く、長く触る所ですから、好みのステアリングを見つけると、運転も楽しくなるものですね。
この「Mテクニック 小さい方のハンドルUSED」は、それほど程度の良い物では、残念ながらありません。。
皮も使い馴染んで(って、良い言葉に聞こえますね〜)、それなりにざらざらした所もあります。
そう言えば、ご自分で皮巻きステアリングを、別の皮で巻き直した方もおられます。
根性さえあれば、専門職でなくても意外となんとかなるかも〜です。
と言う訳で、それほど綺麗な状態では無い、Mテクニック 小さい方のハンドルでした。
「恋する夏の日 / 天地真理」
bmw e30 オルタネーター(BOSCHリンク品)
発電機です。ダイナモって通常呼ばれているもので、E30ではウォーターポンプとクランクと共用のベルトで回っております。
最近の日本車では、ダイナモは潰れにくくなった気がします。
昔は、20年ほど前かな〜?セルモーターやダイナモって、結構潰れていた気がします。
専門の電装屋さんなどが沢山あったんです。(勿論今でもありますよ。)
昔ながらの電装屋さんが、それはそれはマニアックで、結構楽しくて私は通っていました。
今では、代が変わって、セキュリティシステムやオーディオ専門店などに変わっておられるのが多い気がしています。
E30のセルモーターを外すのは、私はもしかしたら、右ハンドル車のエアコン修理と同じくらい、好きでは無いです。
あのセルモーターの取り付けの仕方。。。作った人、なんも考えて無い。。セルモーターって書いたから思い出しました。そう言えば、私の320iA4R実は、セルの調子が悪いんです。
分かってるんですが、部品も用意しているのですが。。放置状態です。
何かあって、一番困るのは自分自身ですけど、なかなか手が出ません。(ここで書いたらするかもって、思ってね。どうでもいい話ですね。)
そうそうダイナモのお話でした。。
でも、いつもの通り大したお話はありません。。
意外とリンク品って安いんですよって、書きたかっただけなんです。
ダイナモの外側は、使い回しの中古品ですが、綺麗に清掃&塗装もされております。
中身は全て新品ですから、ダイナモをまるごと新品にした話や、新品交換した方に出会った事はありません。昔から、ダイナモはリンク品ってイメージが私にはあります。
リンク品は交換後に、潰れたダイナモを返却しなければなりません。
まあ言えば、ブリーズで今やっております、インジェクタ交換のシステムです。
BOSCHリンク品 90A ¥44625-(コア返却要)
「恋する夏の日 / 天地真理」
BMW E30 エアコン コンデンサーファン レジスター
エアコン コンデンサーファン レジスターの故障は、結構よくあるお話です。
キドニーグリルの後ろにある、エアコンコンデンサーに付いています、電動ファンは、私の知る限りでは、2種類あると思われます。(前期はほとんど触った事が無いので、しりませんよ。)
扇風機の羽根みたいな物が付いているのが見えますが、羽根の形が違います。
古そうな〜原子力のマークに似た形と、今風のいかにも風が出そ〜うって感じの変形した羽根とです。
どうも、原子力のマークに似た形のファンには、BOSCHのレジスターが付いていて、今風の方が写真のタイプのレジスターが付いているようです。
ファンモーターのメーカーの違いでしょうか?詳しくは調べておりません。
写真のレジスター(手前の方です。)を先日交換しようとしましたが、かなり細いネジでファンの隅に止められておりますが、ネジが錆びて外れません。。(ネジが折れて、今回は泣きながら?の作業となりました。)
BOSCHのレジスターの方は、よくあるサイズのネジで止められておりますので、工具を駆使すれば、隙間からなんとか脱着可能です。
少し水温が高いかな?と感じれば、エアコンS/WがON時は、この電動ファンは、常に回っているのが通常ですので、ヒューズ点検後は、このレジスターを点検要です。
また、エアコンガスが適量入っているか?いないか?は、機器がなければ分かりにくいですが、右ヘッドライト後ろのリキッドタンクの窓から覗いて判断するか、低圧ホース(コンプレッサーから室内に繋がるホースです。)が、手で触って冷たいか?
今の時期なら水滴が付いて、汗をかいている感じくらいが、良い状態の判断の目安になると思います。
「恋する夏の日 / 天地真理」
ようこそガレージブリーズへ vol.58 from Hyogo
89年325iM4L AC SCHNITZER仕様さんのご来店です。
正直、私が昔から憧れて欲しかった(作りたかった)仕様です。4DOORの325のマニュアルミッション車です。
とてもとても綺麗なこのE30は、もともと綺麗だったとは思われますが、オーナーさんの手によってさらに美しくなっております。
オーナーさん自身でとても綺麗に磨き上げられております。(この色は磨くのはきっと難しいです。)
お話を聞くまでは、プロのコーティング屋さんに出したのかな?と思うくらいでしたから。
走行距離のとても少ない車両ですが、オーナーさんの手によって少しづつメンテされております。
オーナーさんは車をいじったり(メンテなどなどです。)するのがお好きな方で、下回りを拝見させて頂きましたが、とても丁寧に作業されているのがよく分かります。
出来る限りの事をDIYでされているのですが、素晴らしい出来映えだと私は思います。
ある程度、内外装とも出来上がったE30を入手されたとお聞きしましたが(4DOORのMTを探しておられて、たまたま、AC SCHNITZER仕様だったそうです。)、なんのなんのオーナーさん色に染め上げられております。
室内は、オーナーさん好みの、E30前期のスポーツシートや内張りに改装されております。
オーナーさんの手によって、これからももっと楽しいE30に仕上がって行くと思います。
「恋する夏の日 / 天地真理」
BMW E30用 純正ドアスピーカー
まあ昔から、くだらない事ばかりするのが好きな工場でして、今回もマークを乗せて撮っただけですが。
車の純正スピーカーカバーの上にエンブレムを貼るだけで、高級感が出たものでした。
昔は、アルパインやBOSEのエンブレムも持っていまして、カバーの上に貼っておりました。
どうも2回の工場引っ越しの時に、失ってしまったようです。大事にしていたつもりなんですが。。(小引っ越しも含めたら3回引っ越しをしています。)
こういう小技物を大事にして、大物はやはり邪魔になったりする事があって、処分するところが悪い癖だと言われています。
大きな物はやはり置く場所に困り、次のもっと素敵な物が現れた時に手放してしまうのは、結構誰でもある事かもしれませんね。
そう言えば、スピーカーで今もあるのか知りませんが、Altecの車用スピーカーが何処かにあるはずなんですが、一体何処に行ってしまたんだろう?
確か、10cmのスピーカーで、E30のフロントに加工して入れる計画を12年ほど前にしていたんです。
スピーカーはカバーの下に隠れてしまうと、メーカーは分かりにくくなってしまいますが、聴く人が聴いたら分かります。
カーオーディオも自宅オーディオも、凝れば凝るほど深みにはまってしまいます。
私は深みにはまれるほど、縁(¥)が無かったので、はまりませんでしたが、はまってみたい趣味の憧れです。
最近は真空管アンプの音が聴きたくて、模索しましたが、断念するしかなさそうなくらいの金額のようです。手作りの?組み立て式の安いアンプがあるようですが、普通科出身の私のハンダは、とてもへたくそなので、たぶん組み立て式は買わないと思います。
って、話しはそれる私ですが、昔は純正スピーカーなんてみんな外して、社外品に入れ替えていたものです。
ところが最近では、純正も音が良くて、入れ替える作業はほとんど私の工場では減ってしまいました。
耳は前に向いて私の場合?付いておりますので、フロント側のスピーカーは凝った方が楽しいかもですよ。
BMW E30用 純正ドアスピーカー LH/RH 各¥10416-