bmw e30 のエアコンパーツ、エンジンルーム側だけを今日は取り外す事にしました。外したからといって。。全てを交換するわけではありません。お客さんと事前に打ち合わせして。。あれとこれは再使用して〜あれは交換して〜とか。。でも外したらぁ〜わぁ〜こらぁあかんわぁ〜って、事も多々あります。外した感じ、打ち合わせ通りに進めそうな状態だと思われます。冷媒変更するにあたって、旧冷媒のOILを綺麗に全部排出したいので、出来る限りのパーツを取り出します(もちろんご予算次第っていうのもありますが)。配管のつなぎ目のOリングは、全て交換いたします。
bmw e30 RHDのエアコンをr12→r134aへ冷媒変更を行います。ある程度部品は揃えています。『点検と準備』だな〜んて、修理屋さん(ブリーズは修復業です。)みたいな事書いておりますが。。かっこいいので、書いてみただけです。。でもね。。ガス圧みたら、低いね。。ガス抜け、漏れでありますね。ほんでもって、お鼻の後ろの扇風機はちゃんと回ってるか?調べておかないとね。そう、この扇風機回ってるだけじゃダメ。が〜とか。。ゴーとか。。ごろごろ。。とか、音出ていないか?調べてからね。扇風機は良好でした。では。。バラシにかかります。。
BMW E30のルームミラーに白い泡の塊のような。。まだ今回の車両はましなほうかな。。接着剤がはみ出して来た?感じです。カッターナイフで。。こしこし。。削るしかないです。白いぷつぷつの無い生活は、ちょっとした事ですが。。結構良いですよ。そう言えば。。白くは無いけど、プツプツというか。。がさがさ?お肌が弱いのか?精神が弱いのか?がさがさが治らんです。一時期治ってたんですけどね。。心の問題かなぁ〜。。
BMW E30のキャタライザー、触媒マフラーであります。。ちょっと高額なパーツであります。M3用は何件かご注文頂いた事はありましたが、M20エンジン用は私新品見るのも発注するのも初めてであります。右ハンドル用と左ハンドル用は、EXマニホールドの形状が違います(ステアリングギアBOXが違うからですね。)よって、フロントマフラー(触媒マフラー)の入り口が違います。それから後ろは同じであります。あと、違いはAT用と、MT用の違いです。トランスミッションの長さが違うので、マフラー揺れ止めステーの形状と取り付け位置が異なります。今回はドイツオーダーして取り寄せておりました。取り付けるBMW E30は6気筒M20エンジンであります。ただ。。南アフリカ仕様でありまして。。これと同じ触媒マフラーは装着されておりません。日本に輸入されてから、輸入業者さんが、触媒マフラーとパイプ等を切った?貼った?で色々工夫されて取り付けされております。それもも30年以上前の物なので。。もう限界なくらい。。朽ち果てておりまして。。日本仕様の触媒マフラーを取り付け、リアマフラーも2本出しのW出しデュアルマフラーにし、本来のBMW E30 M20エンジンの排気音へ。。と言う、壮大なる?計画であります。。さてさて、取り付けは(交換ですね。)、日程はまだ不明ですが。。不安たっぷり?(実は、リアメンバーとか。。小さな?違いがあります。。)ですが、楽しみです。とりあえず、日本仕様後期の触媒マフラーが、思っていた通りの物が来て(図では、左ハンドル用しか出て来なく、部品番号の違いでしか。。分からないからです。)、高額パーツなので。。ホッとしております。
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。