なかなか面白い構図の写真かな・・・と思い記事にすることにしました。
これはプロペラシャフトを外し、2分割のシャフトのフロント側の物です。
上部に見えるΩ(オーム)の形をしたのが、センターマウントベアリングで、ベアリングの廻りにゴムのマウントが圧入されています。
こいつがへたり、亀裂など入り発進時やバック時などに音鳴りなどのいたずらをします。
今回は症状はありませんでしたが、ATのオイル漏れの修理の作業の関連作業で行いました。
ベアリングはプロペラシャフトに圧入なので、またプレス機の登場となります。
たぶん専用のアダプターで脱着するのでしょうが、BMW専用工具はあまり持っていないので、駆使してするしかありませんが、なんとか出来るものですね。
e30 コントロールアームブッシュの交換
先日M3(e36用)ブッシュが安くなり、御注文が入りました。
交換に関しては専用工具が必要となります。
アームからの脱着に専用工具、ブッシュはホルダーからの脱着にプレス圧入です。
工具が無いと無理かもしれませんね。大昔何も知らないで、専用工具も無いのに、初めて交換した時、なんだかんだ駆使してとても時間が掛かった記憶があります。
私の工具はBMW純正専用工具ではありません、どこかの整備屋さんの手作り工具で「UEDA・・・」と名前とシリアル番号があります。もう15年くらい前に工具屋さんから譲り受けましたが、現在も健在です。
世の中にはほんと何でも作ってしまう方がいるのですね。これまた脱帽です。
BMW 部品価格の謎
E30のパーツの価格が大変高くなってきているのは、ご存じかと思います。また最近も少し値上がりしたようです。
ところが先日、写真のロアコントールアームブッシュ(E36M3用ですが、E30に流用出来ます。)を発注しましたところ・・・
なんと過激に値下がりしていました!初めは部品番号が間違っているのか、中身が間違っているのか、おとなしい私はBMWには聞かず息を潜めておりました。(今も何故か聞いていません。)
また注文が入りましたので、同じ番号で発注しましたところ、やはり安い!
2個SET 消費税込みで、¥5,733- !以前は¥13,230-していたんですよ。
分からない・・・36用だからかな・・・
今まで在庫していなくて良かった・・・と胸をなで下ろしている私です。
交換しようと思っておられる方はきっと今はチャンスかも・・・
プラモ屋さんに行って来ました。Vol.4(根性編)
久しぶりのプラモ屋さんの続きです。
一番根っこのピニオンギアの歯欠けは見当がつき、なんだかんだやっておりました。
私のメーターはVDO製で、「プラモ屋さんに行って来ました。Vol.3」の大きなギアは中古のメーターから移植し現在も動いております。
MOTOMETERとVDOではギアの大きさ歯数が異なります。また、大きな方のギアは2段になっていたり、大きさや歯数の違うギアが付いているので、プラモ屋さんではちょっと入手が出来ませんでした。
ところが、お客さんの中でとうとうギア(MOTOMETER用)を制作された方がおられます。
何度も何度も挑戦されて、綺麗なギアを完成されました。根性ですね〜
諦めない精神に脱帽!です。
※追記 2009/11/17記
残念ではありますが、ブリーズの勝手な都合により、試行錯誤で今までやってまいりました、メーターギアの修理は終了させていただきました。
やっと見つけた、ピニオンギアを「今、プラモ屋さんに別件で来ていますが、何個か買って行きましょうか?」なんて優しくいつもお声を掛けて下さった、Kさん。
なんの見返りも求めず(勿論見返りもしませんでした)、ただただ精度を上げる為に、職種も違うのに、何度も何度も型を作り、また作り。。。モジュールギアをとうとう作成して下さった、Tさん。
ありがとうございました。ここに深い感謝の意と敬意を表します。
僅かな台数かもしれませんが、ギアの復活したE30は、現在も元気に時を刻んでいることも報告しておきます。
e30 ライトS/Wの怪
先日にあった修理なのですが、題名に「怪」なんて書いてますが、私が知らないだけかもしれません。
症状は、外観灯火廻りは全てライトスイッチで正常に作動しているのですが、インパネ周り(メーター、エアコンS/W)のバックライト照明が点灯しませんでした。またACの内気循環やリアデフォガS/WがONであれば、その時ヘッドライトS/Wを引けば(ON)、デフォガS/Wなどの作動灯が消えてしまいます。
まず先にヒューズを見ましたが、問題なし・・・なんなんだこれは・・・
まさか全ての照明球が切れたわけではないだろうし・・・とりあえず照明球まで電源が来ているか調べようとしましたが、工場のスペース的な問題で、お預かりで修理は出来なかったので、一度ライトS/Wを入れ替えてみましたら、治ってしまいました。
まあ中古在庫部品が沢山あるのでこんな方法で直ぐになんとか元に戻りましたが、無ければライトS/Wだと確定出来るまで時間が掛かったと思います。これは修理じゃないな。。。と思いました。
後で交換したライトS/Wをばらして見ましたが、特に目に付く所は分かりませんでした。
ようこそガレージブリーズへ VOL.12 from Aichi
’90 320iA4Rさんのご来店です。
お話によると、何気なく手に入れたe30がとてもオーナーさんのフィーリングに合ってしまい、はまってしまったようです。電子制御がありながらもアナログチックなエンジンなどサウンドがお気に入り(私もそうです)。
シャドーラインが装着され、内外装とも綺麗なe30です。
一番に目を引いたのが、SPEEDLINEの15インチアルミホイールでした。私は見たのが初めてでした。珍しいホイールですよね。
右ハンドルはATのシフトの握りが、左ハンドルのままでFITしないと言うことで、自作ガングリップに変更されていました。私は初めて触りましたが、シフト感は全く違和感無し。
苦労されただけあって、綺麗な仕上がりです。E46用を移植されたとか。
いろいろアイデアの入ったE30が現れて私も勉強になります!
e30 FUELフィルターの交換
先日の記事で、私のE30 320iA4Rの燃料ポンプを交換しました続きです。
燃料フィルターの交換を本日追加で作業しました。同時に交換したかったのですが、少しずれてしまいました。約45,000km走行しましたフィルターです。ただ交換をするのも面白くないので、白いウエスの上で外したフィルターを振ってみましたら、ご覧の通り茶色いカスが沢山出てきました。
燃料に限っては、私はガソリンスタンドのメーカーは昔からずっと同じです。
やはり色々な物が混ざってしまうんでしょうね。またE30側にも色々な物が発生するのでしょう。
これを見ると定期的にFUELフィルターを交換したいものですね。
今回はBOSCH製のフィルターを使用いたしました。
FUELフィルター BOSCH 0450 905 030 ¥2,835-(消費税込み)
BILSTEIN オーバーホール その1 発注
BILSTEINがO/H出来ると言うのは、有名なお話ですね。
今回、実はブリーズでは初めてなんですが、O/Hの依頼をいたしました。
現在は混んでいるようで納期は3〜4週間と聞きました。
フロント倒立のBILSTEIN E30用 4本のO/Hです。リアショックのみペイントも依頼しました。
フロントショックはケースの中に隠れてしまいますので、少しでも安くと考えました。
大まかな見積もりは、1本あたりO/H¥10,000- シャフトに傷有る場合はシャフト交換で¥6,000-UP ペイントは¥3,000〜¥4,000-だそうです。楽しみです。
もう一つ、実は小技で少し阿部商会さんに無理を言ってきました。「出来るかどうかは分かりませんが頼むだけ頼んでみます」とのご返事。こちらも楽しみです。また忘れた頃に生き返ったBILSTEINの報告をいたします。