BMW E30 ヘビの抜け殻
しつこく。。今月の生き物シリーズ第4弾であります(うっとしい?)。2ドアBMW E30のお悩み?でもないか。。4ドア乗りの私には困ったことが無いので。。リアサイドガラスを開けることはたぶん。。少ないと思いますが、落っこちたりするようであります。止め具など付いていないし。。挟まってるだけ。お口が開いちゃって、ずぼずぼになっちゃうみたいです。テープで貼るしか無いかなぁ。。
細い細い両面テープをピンッと張って、貼る。贅沢に全面貼りしておきました。そう、ちゃんと脱脂しておかないとダメだよ。抜け殻は剥がしやすいようにあらかじめ端っこを少しめくって。。貼り付けながら抜け殻をくいくい。。白へびの抜け殻2個捕獲であります。抜け殻は捕獲とは言わんか。。確か。。生産中止パーツだったかな。。落っこちて無くなったらやだね。。
BMW E30 もうちょっとちびヘビの生息地
こないだのちびヘビさんより、もうちょいおちびさんです。今月の生き物シリーズ第3弾であります(しつこい。。もうええ?)。このおちびさんは、結構明るいとこ好き?で?リフトアップしないエンジンルームの結構高い位置に生息しているので、捕獲は容易かな。燃料が通る所なので、要チェックです。プレッシャーレギュレーターと繋がるリターン側です。燃料はかなり高い圧が掛かるので、破けたら。。悲惨。今回も捕獲予定箇所では無かったのですが、これは。。やばいかも。。と、目に入っちゃたんで。。ご連絡無しで捕獲しちゃいました。
ん?これはエンジンの後ろ側。。隅っこ。。ちょっと隠れているへびさんです。これは結構ご長寿のへびさんですね。クランプを外すと。。寝癖がびっしっと。最近年取ったんで、寝起きで男前のお顔を見ると。。カーペットの柄というか。。まあそう言う型が顔にへばりついて、なかなかすぐに戻らん。。そんなとこで寝るから。。やん。。なんですが。。ここは大事なお水が通る所でして、クーラントエキスパンションタンクに繋がっております。お水の通る所は全て圧が掛かりますので、へびさんがやる気なくなると。。悲惨。ここは長尺物のへびさんなので、一概にちびヘビとは言えませんね。
ブラインドプラグと言うようです。何処の部品でしょ?
BMW E30 M3のリアフェンダー、トランク開けたら見えます。M3だけ使われているのかな?と思って部品番号で検索すると。。M20車他にも使われているみたい。。M20車のトランク周りとか。。探したけど。。分からんかったです。
BMW E30 M3 エアホースの交換。
BMW E30 M3のサージタンクを外しました。外したのは別の作業の為でして、外したらエアホースが。。と言う可能性が多いので、実は前もって用意はしておきました。もしホースが大丈夫でも在庫しましょ。。と言う感覚でした。でも使う事にやっぱりなりました。エアホースを全部外すには、インジェクターのカプラー等も外さないとなりません。写真はアイドルバルブのカプラー端子ですが、ちょっと薄緑の綺麗な?サビがあります。少し綺麗に磨いて、接点復活剤などをスプレーしておきましょう。
ホースクランプは変形しているのもあるので、再使用する時はソケットレンチ等で、丸くなるようおまじないをしておきます。しっかり締まらないクランプは勿論交換です。長く動かしていないクランプはとても硬い時があるので、潤滑剤などちょっと付けて。。クルクル回してスムーズか?どうかを点検しておきます。またBMW E30 M3で多いのは。。エアーホース配管のエンジン側通常は圧入接着されていますが、経年と振動とかで、グスグスになって抜けてしまうケース。抜ければ。。エンジン不調とかエンジンストップ。。はたまたブレーキが効かないとか。。ありますので、サージタンク側とかホースの付く箇所は点検が必要です。今回も数カ所そう言う所がありましたので、綺麗に清掃、脱脂して接着しておきました。その間、ご飯を食べたり、ブログを書いてました。今日は真面目なブログだなぁ。。感心感心。。
BMW E30 ゲジゲジの生息地
今月の生き物シリーズ第2弾であります。第1弾はさっきの”ちびヘビ”ね。生き物はまあ。。大好きな方です。大きな生き物が苦手なのがあるので、そういう書き方です。小さいのはたいていの場合カワイイと。。思う。猫ちゃんだって、ワンちゃんだって、ライオン、お魚小さい時はカワイイですもん。大きくなったら怖いのもいてるから、小さいのが好き。小さい時カワイイのは、誰かが言ってたけど、みんなに可愛がってもらえるように。。って、事なんだって。その意見は大賛成。
小さくても怖いのとかも。。おるわおるわ。毒持ってたり、身を守るためにあるんだろうね。そう言えば。。最近「野生の王国」みたいな番組減ったようなぁ。。「どうぶつ奇想天外」なんてめっちゃおもろかったのになぁ。。テレビでしか見られない動物とか、海のお魚とか、TV見るのが大好き。実際を見ないと意味ない?そうかなぁ。。映画”JAWS”見てから海なんて入りたく無いし。。映画”インディジョーンズ”見てから山とか洞窟とか入りたく無いしなぁ。。小さい頃は虫取りとかしてたけど、今はちょっと見るのはいいけど。。触るのはなぁ。。
特に、足がいっぱいあるのは、苦手。ゲジゲジとかムカデとか。。何度も書いてるけど、エビは食べない派。でもむき海老は食べる。カニも食べない派。でもカニ缶は食べる。わがままなだけ?ちゃうちゃう。。足が多いのを見るのが苦手なんだよね。。仕事の話がない?。。BMW E30 ゲジゲジの生息地は色々あるんだけど、今回のご依頼は、エンジンルームハーネス辺り。左フェンダーに沿って5匹捕まえました。ABSユニット辺りのゲジゲジは、結構捕獲しにくいね。。このゲジゲジにも色んな足の数(長さ)あるんだろうけど。。”大は小を兼ねる”という事で?長いの使いました。。さっきと話が違う?うん。。そう言う口から出まかせのえーかげんな口なんです。ハーネスクランプもエンジンルームに見たところ3箇所ご依頼頂いて、交換しておきました。たまたまクーラントエキスパンションタンクの止めボルトのサビが目に入ったので。。中古在庫の綺麗なものと入れ替えておきました。気がきくなぁ〜。。冗談です、たまたま目に入っただけで、オーバーに書く、えーかげんな。。口です。
ハーネスクランプついでに在庫分も取りました。5ヶ有り〼¥380-
大は小を兼ねないよ。。
大は小を兼ねる。。と言えば。。昔から言われて来た気がする。で。。本当かなぁ。。と。まあ兼ねるものはありそうです、たしかに。。大きいバケツがあればそら便利な事がある。小さいので何度も運ぶとか考えるとそうかもしれんです。では、北田のようなちっこい人(168.543cm 25歳時計測記録)でも185cmの人より便利な時がある。車の中に潜り込みやすい。昔、『北田君ちょっと売ってない工具貸して〜』『なんですのん?』『手』狭すぎて手が入らんかったそうです。紅葉のような北田の手はその自動車の修理箇所まで入り、修理出来ました(工賃くれんかったけど。。大阪のやつはほんま。。せこい。)小さい方が特な話を書いていますが。。大きい方が良い時もきっとあるんだろう。。大きくなったことないから分からんですが。。
自動車の部品は。。そうはいかんです。大きいものが小さいものに代わる?事ってあるかなぁ?最近思考能力が低下しているので思いつかんですが。。特にガスケットとかは、合わさないとね。色々漏れちゃう。BMW E30のパワステオイルが漏れている。。どこだろ?どこだろ?ホース周りは綺麗だ。。あ。。ステアリングギアBOXあたり。。赤いOILが。。よくよく見ると。。あ〜リターンホースのガスケットから漏れてら。とりあえず外してみましょ。。ん〜内外径大きなガスケットが入ってて。。もしかして。。インテークホース側も同じサイズのガスケット使ってるからヤバイかも。。と、エンジンアンダーカバー外したら。。ビンゴ。ガスケットは常備在庫しているので、大丈夫ですが。。ホースがあっち向いてほいしてるので、とりあえず。。全摘出。解決してよかった。予定外が起こって、なかなか予定通りに進まんといつもぼやく北田でした。































