BMW E30にフロア補強バー(通称?カブリオレロアバー?)を取り付けする事になりました。『え?』って、お客さんは思うかもしれない。。『さっき電話で追加作業の話したところなのに。。』もう取り付けている。。暇なん?。。はい、その通りです。日曜日、最近。。なんかね。。朝からお昼過ぎまでは、初めてお越しのE30のお客さんのご予約作業してました。(珍しいE30なので、写真撮ってご紹介したいところなんですが。。忘れちゃった。)で、天候悪いのはたぶん言い訳で。。ただただ、ご来店少ないこの頃。もう日曜営業止めよかな。。止めるかも。。本気?本気かも。。日曜閉めるって事は、クイック作業を止めるって事になりますよね。。お預かりでしか作業しないって事になるんだよな。。クイックが、ある意味ブリーズの売り?だった。。つもり。。あと、数日様子見します。。けど。かなり本気モード。。かな。。
ロアバーの取り付けは、久しぶりです。大昔はもう定番で、みんな取り付けていた。ただパーツが高くなって来たので、宣伝しなくなった?んな。。感じかな。BMW純正のパーツであります。カブリオレには標準で装着されているので、カブリオレ用ロアバー的な言い方されてますが。。325eセダンにはも標準で装着されていたよ。。取り付けに加工は一切ありませんが、穴を探して。。ホリホリしなければなりませぬ。。ホリホリ。。ホリホリ。。なんですがね。。意外と硬いんですよね、アンダーコート?って言うんですかヘラでめくってね。。大体の穴のある位置は分かるんですが。。見つけたら今度はネジ山をホリホリ。。ホリホリ。バーを車台に、マフラー上に通す時は、これって、入るん?って、思うくらいなんですが、入れたら。。この絶妙の位置。。隙間。流石純正流用パーツであります。効果は?色んな話がありました。M3のお客さんは『足回りをOHした感じ』、『コーナーリングが安定した。』『Uターンがし易くなった。』とか。。ほんまかいな。。わたし?。。付けてますが。。正直。。分かりませ〜ん。
あ、注意事項あります。。M3には通常装着出来ません。これは、基本形です。。
しぶい。。しぶすぎる。。BMW E30 リア側ベンチレーテッドディスク&4PISTON。。暇な職人さん(怒られる。。)が、飾りに作ってきはって。。16インチAC SCHNITZERが、ちゃんとクルクル余裕で、回ります。残念ながら。。売り物ではありません。。
BMW E30のサンルーフガスケットを交換する事になりました。これもまあ。。あまり行いたくない作業の一つやなぁ。って、したない、したないゆうてたら、仕事誰もくれへんよ。。分かってます。分かってます。。でもね、何年前の車やおもてはんの?パーツ廃番やらゆうても、車体じたい廃番品ですやん。弁償してやゆわれてもあれへんねんから、どうしょうも出来ませんやん。。『あまりサンルーフは触らん方が。。』ってゆうても、『触って〜や。』ゆわれたら触らんとあかん。。ご飯食べるためやもん。。今まで、へ〜きで外してたよ、サンルーフ。何台もやってるよ。でもな、こないだな。。いつもの通り真面目に外したら、ブラケット割れよったわ。。緩める時やで。。どうしょうもないわ。プラスチック部品使われてんねん、サンルーフにも。怖いで、触られへんで、ゆうてたら触られへん。触るけど、怒ったりするようなピリピリしたE30は、わたしはヘタレやから触りません 。根性あるとこでしてもらい 。今回もサンルーフ外しかけた。。けど、やな感じと言うか。。悪い予感しかせえへん。。危険回避。リスク回避。手抜きやあれへんで。。まあ、送りバンドとか、敬遠の四球は嫌いな性格やったけど。。ヘタレになった証拠?。。ちゃうと思うけどな。。サンルーフ壊れてるんやったら、もち外して修理するけど。。ガスケットだけの交換やからな。。でも、そう思う人はそう思うやろうけど。。それでも、時間かかるんやで。。
シガライター形状の電源取り出し2口タイプを先日大きな大きなパーツ量販店さんへ買いに行きましたが、お客さんご指定の物が売ってなかったんです。それはそれは。。すごいようさん種類あったんですが。。ACC電源を取り出すのにシガライターからでは無く(BMW E30のシガーライターは常時電源ですね。 )、別のところから。。ですので、写真のタイプはご指定外ですね。。もう1件別のお店に走るのが嫌なので、その物を改造?する事にして、購入して来ました。シガライターソケット部にガラス管ヒューズが入っていますので、ばらして、切って、板ヒューズホルダーに変更しました。
これは、お客さんの持ち込みのパーツですが、BMW E30用のセンターコンソールのレザーカバー?であります。世の中色んなもんが売っているのでありますね。。あーだこーだしながら。。なんとか。。”接着剤は使わないで”と言うことで。。軽い紙用の両面テープを使いました。簡単に剥がす事が出来るかなぁ〜。。と思って。まあ。。様にはなったかな。。あとは。。”あれ”の仕上がりを’待つのみですが。。不安だなぁ〜できてくるんかなぁ〜最近、”自信満々な職人”を信じられなくなって来ている”自信のない人間”です。。あ〜ふあん。。
今週最後のお仕事は、BMW E30 M20 ATのオートマチックOIL&OILスクリーンの交換でおしまいです。OILパンを取り外したら、どんな感じか?とても気になる箇所ですね。今回は外から見るより?中身はとても綺麗な良い感じでしたよ。OILパンの止めネジは6箇所で止められています。なんか国産車に比べると。。OILパンを止めているボルト少なくないですか〜?って、初めてBMW E30を触った当時はそう思いました。仲の良いBMWの子に質問したことがあります。『簡単に外せるようにでしょ〜』そうなんですね。。ここOILスクリーンは昔は安いパーツでしたし、しょっちゅう交換してましたもん。。これは定期的に交換する物と認識していましたので。。でも未だ。。無交換って、BMW E30あるみたいで。。あ〜おそろし。。それを触るのはある意味勇気いるでしょうね。。でも、交換しなければ。。一生替えられない。。のでありますね。
止めボルト類とOILパンの当たりの所は神経質に掃除します。ざらざら砂がついたボルトをそのままは。。ちょいとね。。危険だよ。オートマチックミッションは、泥や砂、雨水がバンバンかかる所なんで、過酷な環境だと思います。。
明日は木曜定休日です。 先日の日曜だったかな。。どえらい花粉症に戻って?ここ数年なんともなかったんですけど。。えらく元気なかったんですが。。わからんけど、この数日全然辛くないんです。。いったいなんやねん!?めんどくさい話です。。まあ、ムズムズはしてるんですが、辛くは無い。。と、おもたら腰に違和感。。う〜ん働き過ぎ〜?明日はゆっくり休む〜?調子の悪い時こそ、歩くんです。バンバン歩いてたら、夕方腰が重くなるんです。そしたら次の日治ってるんです。面倒な体であります。。明日は歩き回りましょう!おつかれさま〜
地味だ。。しかし。。地味だ。。お客さんに営業させて頂いて、買って下さったんですが。。地味すぎる。リフトアップしなければ見えないし、色も黒だし最後の写真は取り付け後なんですが、よう分からない写真。。BMW E30のリアスタビライザーの取り付けを行いました。E30では、リアスタビライザーの装着されていない車種があります。(日本仕様での話でありますが。。)318と320なんですが、320でもMテクとかスポーツバージョンとか、カブリオレにはリアスタビは装着されています。付いていないのは、フロントストラットが45mmモデルって、事になりますね。。 実はこれはお客さんのご指摘で判明した?答です。リアスタビが付いているか?付いていないか?の判別は、フロント側の太さでって事になりました。うん。。確かに。。『足回りがノーマルなのに必要なんですか?』と言う問いにも。上手に答えられませんでした。でも無いよりあった方が。。私は、良いような気がするし。。取り付けるところがあるのに、ぽか〜んと口開いているのも変じゃん。。し。。取り付け部は長い間で汚れているので、綺麗にしてから取り付けですね。当初Mテクの太いのを入れるつもりでしたが。。考えてみたら、フロントは通常の18.5mmスタビなので、勝手に計画を変更して、12mmリアスタビを選択しました。 Mテクはフロントが20mmで、リアが14mmだったかな。。ごめんなさい調べたら分かるんですが。。最近こんなお仕事減って忘れちゃいました。昔は320に沢山取り付けしました。今でも悲しいくらい?在庫持ってます。。アルミでかしたり、タイヤふとしたり、あしかためたりしたのに、リアスタビ付いていない318や320はおらんでしょうなぁ〜。。
86年 BMW E30 318iさんのご来店です。1年前にブリーズにお越しの時は、お仕事カーでしたが、お買い物して下さいました。今年、E30を見ることが出来ました。お買い物の時も今回もそうなんですが。。ま〜ぁ、竹を割ったような、スパッと、スカッと。。そんなペースに、私かなり巻き込まれてしまいましたが。。このE30もスパッと、スカッと美しい姿であります。サイドにベルトモールが無いのは、ちょっとしたアイデアがあるようでして、気分によってはベルトモールが”存在する日”もあるようです。 一見、前期Mテク2ドアの白色で、よく見る感じなんですが。。なんか?悪そう?に見えます。。ちょいワルくらいですが。。なんで?そう見えるのかな?と考えました。。やっぱトランクのリアスポがちっこいんが、悪そうに見えるんじゃ無いのかな?後期BMW E30 Mテクでもリアスポをちっこいのにしたら、悪そうでした。ご購入されてまだ1年ほどですが、オーナーさんの手によって、いいE30に更生?中?。。半分だけ、冗談ですが。。今回はお泊まり保育してくださいましたが。。私、318iの前期M10エンジン見るのって。。何年振り?かな。。E30でM10エンジンのお客さんいなかったです。E21では1台か。。2台おられたような気がしますが。。もう25年以上前の話でして、全く覚えていないエンジンです。エンジンルームを開けて。。ちょっと感動したんです。なんか新鮮と言うか。。めっちゃかっこええですやん、このエンジンルーム。今回色々研究?させて頂きましたが、今までの経験のセオリー通りには行かんかったです。。エンジン周りなどずっと見てたんですが、私にはS14エンジンM3のエンジンですね。あれの前世?なんですかね?なんかレイアウト等とても似ていると思いました。すみません、そこんとこ全然知りません。。本とか読んだら分かるんでしょうけど。。読まない。。またちょっぴり前期が欲しくなった。。M10のマニュアル車ってどんなんでしょうかね。。今回AT車でしたが、車台の軽さに少し驚いたのでありました。これからも楽しみなE30さんでありますね〜。
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。