交換出来るまで、お貸ししておりました。

BMW E30 IGキーONで、インジケーター及びメーター警告アイコン点灯。エンジン始動後全て消灯。(パーキングブレーキはレバーONで点灯)始動時のメーター内の”CHECK”は、ブレーキランプ点灯テスト。ブレーキランプ左右が正常な時は、ブレーキペダル踏みながらの始動では、点灯せず。ペダルを踏まないで、始動した時は”CHECK”点灯。その後ブレーキペダル踏んで、左右のランプが正常なら”CHECK”消灯。E30初心者さんからの質問が多いので書いてみました。

BMW E30 ここは、純正は卒業した方が良いと思います。

BMW E30 の新車当時のホイールの盗難防止ロックは、鍵タイプです。当時は画期的?だかどうかは知りませんが。。今でもこのタイプのロックなら卒業した方が良いと、私は思っております。「昔ながらの純正そのまんまがいい。」と言う方は、たぶん。。たぶんね。。ご自分でホイールを外したことが無い方と、想像します。

長い年月で、いろんな方がこのホイールボルトを外して、整備したり、タイヤ入れ替えたりしている箇所です。人によったら。。インパクトレンチでバンバン締めたり?そら何が起こってるかわからんですからね。。特にこの盗難防止用のボルトは、凝った作りで、ボルト側が中抜き?みたいになってて、肉厚が薄いのです。そこを。。色んな力で、締め付けられて、変形して行きます。

だんだん変形して行ってぇ〜”なんか?ロックが。。外れにくくなってきます。”鍵に油さしたり。。色々すると思いますが、そんな事したって無駄な抵抗でしす。あ、私は経験で書いていますから。。よくよくボルト側を見ると、先に書いたように変形しているのです。

『別に俺はずさんし、車屋さんが外すし、関係ないわ。』と言う悪魔には。。きっと天罰が下ります。。携帯も繋がらん所で。。もしくは携帯の電池が無いとか。。そんな所で、パンクをする訳です。嫌嫌ジャッキアップして、スペアタイヤと入れ替えようと、作業を進めると。。この盗難防止ロックが。。外れないと言う悪夢のような出来事に遭遇する事でしょう。。それも手が悴むような。。寒い夜に。。北田のおっさんの言うこと聞かんからですね。基本的、ブリーズに来られているお客さんで、私より年上の方は、私の言うことを聞き入れてくません。ので、悪夢が訪れるのでありまして。。と言う私には、『それ見たことかっ』と言える楽しみが残っております。

左側に付いていますが、右側用を使うのであります。

ん?見出しの写真のパーツに左、右ってあるの?(上記の写真のレバーはLH側です。)

いえ。。ありません。。え〜と。。いつものごとく、最近買ったCDのジャケットを使いたかっただけ。。でし。大好きなテイちゃんこと、”taylor swift” のnew アルバムであります。ここブログをしっかり読んで下さっている人は、「え?new アルバム?最近だしたばっかりじゃないの?」と。。私も実は驚きまして。。これは、年末にCD屋さんでたまたま見つけて。。と言うお話であります。

ほんと、たまたまなんです。。ちいちゃんこと ”おにおにさん(鬼束ちひろさん)” のnew アルバムをCD屋さんに買いに行った日。ついでに洋楽のコーナーを覗いてみた。最近、新しい音楽家さんたちをあまり知らないので、ちょいと勉強がてら?。。で。。”T”の欄を見てて。。当然 taylor swift の欄はあるんですが、ひな壇?に、この “taylor swift” のnewアルバム ”evermore” が。。「ん?この前のアルバム ”folklore” 発表されてから、1年経ってない。。」そう、COVID -19の中でお外に出れない中、テイちゃんが自宅で(たぶん)作ったアルバム。静かな落ち着いたアルバムでした。ジャケットの雰囲気が前作と似ていたので、もしかしてそれの限定盤?とか、最初はそう思った。

手にとって見たら、違うのが分かって。。まだその時は日本盤は発売されてなくて、輸入盤のみ店頭のひな壇にあったわけです。。テイちゃんのCDは全て、ライナーノーツや歌詞等を読みたいので、日本盤で揃えていたのですが。。こんな出会いは、きっと奇跡と買ってしまいました。私はSNSをしていないので、そう言う新譜情報は自分から見に行かないと入手で出来ません。ツイッターとかSNSが便利なのは、登録しておけば、最新の情報が発信されて、迎えに行かなくても入手出来ると言うのがあります。

と。。CDジャケットを使いたかっただけの?ブログ。。でありました。この一年で、2枚も発表してくれて、ほんと感謝であります。

え〜。。BMW E30の幌の収納フードの開閉レバーの事です。レバーは左側の後ろの席の横、インナーパネルにありますが。。運転席ドアのレバーと見比べたら分かりますが、逆さ向いております。右側用のレバーが装着されているのでありますね。

  • ドアインナーオープナー LH 5121 1926 305 ¥4100-
  • ドアインナーオープナー RH 5121 1926 306 ¥4100-
  • ドアインナーオープナーカバー 左右共通 ¥3940-
  • ガスケット左右共通 ドアインナーオープナーには付属、単体でもパーツ有 ¥420-

BMW E30 ATニュートラルスイッチ

実は。。全く症状が工場に入庫すると現れないんで、テスト、様子見交換です。パーツは結構高価な記憶。。なので、ブリーズの中古で振替テストです。昔は日本車でよく壊れて交換したことありました。リフトさえあれば、簡単な作業でした。大昔初めてBMW E30のこのATニュートラルスイッチを交換して修理したのは、もう15年以上も前でした。

「すぐ終わるさ。」と始めたら。。終わらんや〜ん。。

ATシフトレバー周りに装着されてるんで、センターコンソール外したら。。お、全部外さなあかんやんっ。。スイッチは3本のビスで止まってるだけやのに。。ATレバーごと全部外さなあかん事に気がついて。。ほんでもって、リフトも必要ってことも判明。

リフト上げて。。外す隙間が狭すぎ。。マフラーの遮熱板などをネジ緩めて。。気持ち後ろへ移動さして、リンクバーとのクリップを外して〜ATシフトレバーASSYをようやく取り出せる。。って、わけです。

ん?これで終わった?と普通思うけど、部品単体で見たら分かるんですが。。レバーとの連結のピン(圧入されてる)外してようやく交換出来るってパーツです。それをやってる時、隣にお客さんがいてて。。「北田さん楽しそうやねぇ〜。。」って。「やった事ない事するんは、楽しいわ〜面倒やけど、工賃も稼げるしなぁ〜」と。。若い北田は、べり〜ハングリーでした。。今でもお腹は空いてますよ。

今回は中古のテスト交換なんで、ASSYで振替しています。ATのEH付きか?そうでないかで、パーツの種類あります。EH付き用は1個しか持ってなかったです。。ギリセーフでした。

明日祝日は定休日です。

BMW E30 320i RH。。すみません。。ほとんど作業進んでいません。。

ここは専用ボルトを使います。RH車はここ一度交換しておくと次は作業早いです。カシメボルトから変更しています。

Garage Breatheは、木曜と祝日は定休日となっております。

Garage Breathe。。呼吸するガレージ。。うそくさい。。なまえ。

18mmの差は、便利に思う。

昔にGarage Breatheで大流行?した”BMW E30のライトスイッチノブの変更”。小さな細い工具があれば、数秒?で変更出来るので、こりゃーいい。「BMW E30 に、メッキパーツは似合わん。」とか言うアンチGarage Breathe派は、こんな役に立たんブログは読んで無いはずなので、いない筈。。はず。。ハズ。。HAZU..

まあ。。メッキがどうのこうのの話を今日は書くんじゃ無いし、討論会は好きで無いので、一方的にしか書かない(SNSみたいにコメント出来ないでしょ。ココ。)。話さない。。まあ言わば独裁?いや。。違うなぁ。。軟弱?でも無いなぁ〜。。一人遊びが好き?。。でも無いなぁ。。だってさ、今日もさ。。昨日に続き、ご来店下さったお客さんへ、”工場内営業TALK”をさせて頂いて、お買い上げくださったこのスイッチノブ。そう、お話しして、罠かけて、買って頂く喜び。。だから一人遊びは好きじゃ無いんでしょうGarage Breatheさんは。。ブログが唯一の営業場所なんですが。。最近あまり評判が良く無い(それは入電回数が物語っています。北田:談)。。え?ずっと評判は良く無い。。

とりあえずね、メッキがどうのこうの(言ってるのは誰?北田だけ?)、似合う似合わないは、この際ほっておいて、黒4のシートに座って、このノブを引っ張ってごらん。。分かるさ。一瞬で、惚れちゃうよ。18mm長の便利さが。。ここは、いつも大人しい北田も引けない”一押しパーツ”です。引いたり押したり引っ張ったり。。どっちやねん。。

やっぱメッキはイヤ〜ン?って方、実は黒色とグレー(アルミとパーツ名は書いていました。)も在庫ありますねんねん。。