なんでいつもゆうこときけへんねん。前期30のラジエーターエキスパンションタンクのキャップやがな。。触ったことある人には分かる、ストレスです。
月別アーカイブ: 2020年11月
「なんか調子悪い。。」と言われて。

2年ぶりに。。ブリーズに来られて。。「なんか調子悪い。。」と言われて。。ても(ここ大事な箇所ですね。2度読みしましょう。)、ても。。来られた時は、まあそれなりに調子悪い感じはした。。ちょっと吹き上がりに、ざらつきっちゅうんでしょうか。。大好きなM20エンジンじゃない感じ。。昨夜完全に冷えてから、一からエンジンスタート。。」「なんか・・」ちゃいますやん。めっちゃ調子悪いですやん。
夜は寒いし、へたれなんで。。調子悪いん確認して帰った。え〜っと。。明日は朝から、あっこみて。。あっこみて。。そこらがええ子らやったら。。あれやろなぁ〜。。あれやわなぁ。。あれしかないわなぁ。。と、考えながら、眠りについた(大ウソ)。
朝から真面目に取り組んで。。綺麗なお手手ベタベタにしながら。。あれしかないわなぁ。。と、BMW E30 M20 325のFUELインジェクターを探しました。1個だけ、ピンポイントで交換して。。機嫌よくブログを書いていると言うわけです。

北田にしては珍しく?ピンポイントで何番目のインジェクターか?分かったって言うのは、それなりの理由があったんですが。。これ外すん面倒やし、テスト交換して、エンジン始動した時は、そら。。それなりに童心に戻るっちゅうか。。踊りたくなります。でもステージ衣裳無いし、センターに立つっていってもひとりぼっちやし。。一緒に踊ってくれる人おれへんし、こそこそ喜ぶ陰気な工場です。
あかいろ。
ゴムだけ欲しかったんですが。。

代車SWIFTのペダルパッドが擦り減って来たので交換したくパーツを調べましたら。。パッド。。ゴムだけ売ってないんだって。。不親切だね。。SETのみの販売だって。 夜は寒いから明日交換します。
SWIFT 走行距離 118900km
SUZUKI SPORT AT ペダルパッドSET 99000−99036-AT7 ¥8000-
交換するのではなく。。忍ばせています。
小さなOILシールの交換(BMW E30 AT)
BMW E30 ATのセレクトレバーの根っこのOILシールであります。何度か作業しておりますが。。ATミッションが車についた状態で、このOILシールの交換は、結構厳しい作業です。作業スペースが狭いのであります。。ただそれだけです。
マフラーなどなど外して、ATマウント外して、ATのおしりを下げれば、もう少しスペース確保できそうですが。。今日はマフラーはそのままで、ATマウントブラケット外して、気持ち下げた状態で行いました。いかに。。古いOILシールを外すかが。。勝負です。
シャフトに傷が付かないように。。そこが1番の問題です。傷が付いていたら、ちょっとこの隙間でその傷をどうこうするのは。。至難の技となる事でしょう。。一度だけ泣きながらシャフト磨いて、成功した例はありますが。。成功しなかった例もあります。。はっきり言って、したく無い作業です。ATが降りた状態でしたら。。大した作業にはなりません。。
今日はお客さんが工場で、遊んで待って下さってる状態で行いました。静かなお客さんなので、待ちで作業しましたが。。ずっと喋り続けるような、落ち着きのないお客さんでは。。待って頂いての作業は、たぶんお断りしたと思います。それほど、真剣にしたいデリケートな作業という事ですね。今回も保護の為にクリアファイルを使い行いました。

上手く行けばいいのですが。。さすがにほんと作業スペースが狭いし、上を見ながら作業するので、作業用老眼鏡の位置も悪いし。。ずっと上むいてるので首も痛い。。小さな鏡など使いながら。。とりあえず、上手くできた気はします。自信はありませんが。。しばらくは、様子見となります。
AT セレクトOILシール 2414 7571 213 ¥2540-
スイッチON。
昨日の日曜日に、東京都から出張修理で、BMW E30のメーターのSIボードの電池交換に来て下さいました。おまけに?新作の2020年版限定ブリーズトレーナーもお買い上げくださいました。(半分以上本当の話で、半分以上冗談ですので、全部を本気で読まないで下さい。それがブリーズブログの基本の読書方法です。)
本日は勤労感謝の日、”祝日はブリーズは通常定休日”となりますが、働ける、仕事が出来る、お仕事を頂ける、その喜びを噛みしめる為、感謝の気持ちで、お仕事をさせて頂いておりました。
数週間お預かりしておりました。BMW E30のメーターの修理を致しました。今日は、”かなり時間と場所”がありましたので、在庫車E30にその修理のメーターを取り付けて、リフト上でテストも行いました。電池交換、ギア交換後の動作確認です。
トリップメーターに少し引っかかり等もあった気がします。。虫眼鏡で。。原因を原因を。。探りましたが、よく分かりませんでした。動作テスト時に、まだ。。トリップの音がありましたので、グリスをちょっと塗る事に。。もう一度バラして。。ぬりぬり。。再度動作テスト。。今度は親トリップが動かない。。子トリップは動くけど、親が動かない。。グリスを塗り過ぎたのかな?またバラして、少し拭き取って。。プッシュリセットで、子トリップをゼロにして。。5キロくらい走らせ(リフト上でね)親トリップの下2桁までは動くことを確認して、おしまいにしました。3桁となると。。時間掛かるし。。ね。。あ、燃費計は綺麗に動くようになったと私は、思います。(黒4は油温計にしたので。。実は燃費計の正しい動きを忘れた感がある北田脳です。)
電池交換したので、インスペクションのリセットも行い。インジケーターの緑ランプも。。お〜。。5個緑点灯が本来の姿ですが。。4個だけの点灯でした。。ごめんなさい、これで。。ご勘弁ください。。もともと送られて来たメーターのこのインジケータ部の電球バルブ(3個付いていています。)が見るからに1個黒くなっていたので(最初の写真)、在庫の中古に入れ替えました。なんか。。全部、言い訳のブログに読めますが。。ご指摘の通り、その通りです。。これでも一応。。遠方の方の修理なので、分かりやすくと。。言い訳な説明ブログでありました。
”最後の言い訳 / 徳永英明”を聴きながら帰ります。。このおうた好きなんです。
音が小さくなれば、いいなぁ。。
BMW E30 のスピードメーター。走行中トリップメーターの音、たまに距離をさぼる。。ギアが欠けてるのかなぁ〜と、メーターを開けたのは数日前。。すでに交換済みのギアが3個入ってました。
それが欠けてはいませんでした。。純正のギアでは無いので、どこまでの精度かも。。私には分かりません。純正のギアなど手に入らないので、こういうコピー品を使って、修理するのです。コピー品は色んな所で、色んな物が売っています。私はメーター屋さんで買ってますが、決して安くは無いです。。『高かっ〜!』と言う人もいます。プラモ屋で大昔、探した事もあります。世の中には色んな事情があるんです。
ギアの精度がどのくらいなら。。どの隙間なら。。音は出ない?そこまで考えられて、コピーしているとは思えない。。それが、コピー品の世界。自分の世界で、自分の時間で、自分だけの物を作れる人は別ですが。。
とりあえず。。色々比べて。。測って。。測ったからと言って、私には加工や製作は出来ません。せめて。。こっちの方が良いんじゃ無いかな。。ましな気がする。。の程度。。すみません、そんな程度の工場です。