1本物にするか。。2本物にするか。。悩みました。(BMW E30 サンルーフガスケット)

dsc_8840dsc_8841
実は今日は、bmw e30のサンルーフ修理&ガスケットを交換し、天井のお仕事を終わらせるつもりでした。。
工場に朝到着してから。。スタートが遅い北田。
コーヒー飲んで。。ちょっと色々見て、して。。
暇に見えたんでしょう。。
断り難い人から、「暇?HIDとホーン付けてちょ♪」
「暇じゃないけど。。りょうかい。。」
国産車H4車でした。。
まあ。。大陸もの?HIDなので、簡単です。
ホーンの方が時間掛かった。。フロントグリルの外し方が。。分からない。。
も〜〜。。わかんない。。わかんない。。国産車。。きらい。。
とりあえず。。全部終えて、ご飯食べに外に行って、E30のサンルーフ系し始めたのが3時過ぎでした。
前のブログで書いた、ルーフランニングの外れた箇所を先に接着。
dsc_8844dsc_8849
作動が挙動不審だった原因が分かったので、サンルーフガスケット交換のため、サンルーフパネルを外す事にしました。
え〜。。と。。どうやって外すんだったっけ。。
だいたい憶えているつもりでしたが、久しぶりというのもあって?サンルーフの内カバーが外れない。。
しかたないので。。自分のMEMOを探して、読みました。

「BMW E30 サンルーフの交換。。どうするんだったっけ。。?忘れています。」外し方MEMO記事

そうだよね。。合ってるよな。。なんで?外れないん?
そうそう泣きながらやっているうちに。。外れました。
内張りが外れたら、簡単であります。
位置決めの印して、6ヶ所のトルクスボルトを外し、毛布の上に置きガスケット交換作業です。
dsc_8861dsc_8865
BMW E30のサンルーフガスケットは。。2種類ある。。
1本物と、2本分割物。
目の前にその2種類があるのですが。。
見比べてもよく分からん。。
ちょっと1本物の方が、太く見える。。気がする。
現車に付いているのは2本物。。
わけ分かんなくなってきたので。。BMWさんのパーツへ電話しました。
「どっちがどうって。。書かれていませんね。」
長さは両方同じ。(2本物の合計と1本物の長さ)
分からんけど、1本物の方が仕上がり綺麗し。。空力も?よさそう?
な〜んて考えながら。。先に1本物を組み込みました。
ん。。なんかしっくり来ん。。ガスケットが、外れそうな雰囲気。
止めた。
外して、2本物に変更。
それがまた。。ガスケットが入り難い。。
これなら外れる心配ないわ。。と思いながらも手のひら痛い痛い。。
なんとか装着し、車台に組み込んで終わりたいとこですが。。
サンルーフの取り付け部6ヶ所に錆が出ていたのは分かっていたので、錆を出来るだけですが。。取り除き、錆止め剤を塗って今宵は終了する事になりました。
あんまし。。得意じゃないし、ルーフライニングとか。。色々廃番パーツもあって実は。。触りたく無い箇所。。
でも。。壊しても怒らない?感じの。。気がしたので、させて頂く事にしました。
でも。。気使うよね〜ここサンルーフ作業。
壊しても怒らないでねぇ〜

BMW E30 サンルーフが動かない。。動いた!。。動かない。。

dsc_8835dsc_8836
bmw e30のサンルーフの動きが挙動不審。。
そう言えば、最近挙動不審のワイパーありましたが、またも怪しい動き。
職質しましたが。。あやふやな答え。。
おまえか〜!と、サンルーフスイッチを外したら。。
ほら。。あんたかいな?と言う様ないじくられたスイッチ配線。
配線を触ったりもんだりしたら。。動き出した。
ほら。。あんたじゃん。。
それでも吐かない。。
んでもって、ルーフライニングの前側を外す事にしました。
外さずに、スイッチ配線修正したかったんですが、配線が短くて無理と判断しました。
吐かないならとことん付き合いましょう。。と言う捜査であります。
ルーフライニングの前側を外すには、サンルーフのなんちゅうんですか?あれ。。先日のあれを外さないとダメなんです。(名前なんだったっけ?)
それを外したら、ライニングののりしろ?っていうんか?なんちゅうか。。
まあいい。。頭が回らん。。
めくったら、左右にビスが二個ありますので、それを外さないとライニングは外せません。
知らないでこれを外されたら。。ライニングの方の止め部が接着なので、外れちゃいます。
あ。この車すでに。。接着はずれていましたけど。。
まあいい。。その犯人を捜査している訳じゃない。
dsc_8837dsc_8838
見るからに怪しい配線なので、てっきりお前だとしつこく問いただしていたんですが。。
どうも。。こいつじゃ。。無い。。冤罪を作るところでした。
モーター横のサンルーフリレーが。。カチカチカチカチ。。
おまえか?真犯人は?
違いました。。
その少し横で、何気ない顔してるアースでありました。
何度か泳がせて(動かして)捜査(操作)していると、一瞬アースの所で、小さな火花がチラッと、見えたんです。
アース不良でした。
アース取り付けボルトが、完全に緩んでました。
締め忘れか?まあいい。。サンルーフがちゃんと動いたので、その犯人を捜査している訳じゃない。
今日は祝いだ、酒だ酒だ。
と言いながら毎日飲む。
365日。。