もう年か。。引退か。。などと言いながら。。
こう言う作業は、老眼鏡が要らないので、結構早かったりします。。
BMW E30コンプレッサーの取外し&交換&冷媒変更などなどであります。
もう。。エンジンアンダーカバーやエンジンルームのエアコン付近は飛び散ったコンプレッサーOILで、ベタベタでありまして。。(蛍光剤入って無くて良かったです。。あれ入っていると。。取り除くのは面倒ですもん。)
コンプレッサー外して、逆さにしても。。一滴もOIL出て来ませんでした。
一気に吹き出したのでしょう。。
配管からでは無く、コンプレッサー本体からであります。
まあ。。25年20万KM使用ですから。。日本の気候や交通事情を考えたら。。
コンプレッサーは頑張ったと。。私は思います。
先日の「BMW E30 ACコンプレッサー もしかしたら。。出来るかも。。M40→M20」のテスト?車両でありますが。。
テストと言うより。。本気なので、テストではありませんが。。
まだ全部パーツ揃ってないので、明日から時間の空いた時にちょこちょこ配管外したり、清掃したり、室内外したり。。
これからが本番ですが、ちょいと時間は掛かりそうです。
レシピの方は、MEMOの方に残して行きたいと思っています。
あ〜今日も暑かった〜
帰ってビール飲みて〜よ〜〜
あ、発泡酒です。
日別アーカイブ: 2015/08/03
BMW E30 カニの幼生は捕ったけど。。オーディオの入れ替え
BMW E30でオーディオの交換作業は昔からよく行っています。
いつもヘッドユニットの入れ替えくらいなら、待って頂いている間に作業するのですが。。
今回は、お預かりしてする事にしました。
なんで?お預かりか?と言いますのは。。
今まですっとなかなか行かない?E30で、”嫌な予感”があったのと、現在のオーディオシステムがヘッドユニット&F/R 2個外部アンプ&CDチェンジャー付きだったからであります。
外部アンプが2個とも作動しておりますので、それを使えるヘッドユニットを使い、今まで通りスピーカーを鳴らす段取りであります。
お預かりはしましたが、実は心ん中では、午前中に仕上げるつもりでありました。
20年ほど前に量販店さんでシステムを組まれたとお聞きしておりました。
配線を大きく変更するわけではありませんので、RCAコードなど現在の物を使いますので、そう時間は掛からないかな〜?。。と。
とりあえず、旧ヘッドユニットを外して〜配線見直し、カニの幼生は捕獲して、端子を作り直しました。
トランクに設置されている外部アンプ2個はそのままですので、RCAコード&リモート配線を繋げば、鳴ります。
が〜。。RCAコードの長さが。。足んない。。
ヘッドユニットまでRCAコードを延長しなければなりません。
延長接続コードを使う?。。
ん〜結構良いRCAコードが使われているので、なるべく延長コードは使いたく無いよな〜。。とか。。
どこかできっと余裕のある箇所があるはずと。。探す事にしました。
リアシートやセンターコンソール外して。。何処をRCAコードが流れているか。。
あ〜終わんない。。フロアあたりで余裕分が見つかったので、ステレオ取り付け口まで引き上げました。
って、ところで。。お昼ご飯となりました。。
午前で終わらせるつもりが。。
結果夕方6時まで掛かってしまいました。。
お年のせいか。。暑さのせいか。。手が遅くなってる事は隠せない事実です。
追加作業もあり、終わったら7時半であります。
ショックです。。
もう引退かな。。
と元気ゼロでありますが、根性入れて、別車両でBMW E30 カブリオレエアコン修理をかじってから帰りましょう。。かね。。とほほほほほほ。