今日は何故かしら電話がよく鳴ります。
よく鳴ると言っても、元気に鳴る訳では無く。。
また、良い音で鳴るって訳でもなく。。
何度も鳴るって。。ことですが。。
そんなこった。。分かってるって。。?
文字埋めのしょうもない冗談ですけど。。
GW休暇でしょうかね。。?
いや。。本格的なのは、明日からって方が多い?
でも一般的?には、カレンダー通りが多いんじゃないんですかね。。
電話がよく鳴りましたが。。売り上げは。。?デロ。。もとい、ゼロですが〜
実はホイールを洗う前に、久しぶりに黒4をリフトアップさせました。
作ったぐるぐる足の点検と、空気圧の点検。。
エンジンOILも交換しちゃおかな〜と。。黒4整備記録を見ましたら。。
う〜ん。。あと、300KMくらい。。きちっとした人なので、止めました。
次、ガソリン補充する頃ですね~OIL交換は。。
今度はどれ入れようかな〜。。もちYACCOですが。
やっぱ、GALAXIE GT 10W60かな。。
最近不況のせいか?(不況なんですか?狭い世間で生きているので。。よく分かりません。。わたし。)GTの出が悪い!のが、理由ですけどね。
空気圧は全く変化無しでした。
ホイールとの密着が良いのでしょうね。
もう少し低めにと。。ちょっとエアー抜いた程度です。
毎日通勤で乗っているから、減らないのと思います。
ず〜っと乗らない方が、空気圧は下がります。。経験上。
足回りは違和感も全く無く良い感じでお気に入りです。
が。。最近はちょっとピロなるものを。。と。。妄想中でありますのも事実で。。心ん中には、そっと。。しまってあります。
最近は7時くらいまでまだ明るくてホイール洗いも完了です。
よく(頻繁にと言う意味)ホイールを洗う方で、洗ってそのまま車庫に。。保管。
結構これって。。ハブ周り錆溜まってます。
よく言うんですが。。洗った後乾かすのに、走りに出た方が良いですよ〜って。。
わざわざ洗った後に、わざわざ”乾かす為に”走りに行く方もおられないと思いますが。。
でもね。。これ経験上ですが。。
いつもピカピカのホイールの方のお車の方が、ハブ錆びている人多いんですよ。。
私が車洗ったら、雨が降っちゃうんで。。ホイールだけにしました。
乾かしに、お家に帰ります。
日別アーカイブ: 2015/04/28
Garage Breathe BMW E30 とりあえず、下に隠したって感じですが。。
とりあえず。。小さくまとまったかな。。
工場に最近来られた方には分かる、このまとまり。
すばらしい。。
だれもきっとなんとも思わないでしょうけど。。すばらしい。
ツーリングにウマをかけて、車台を上げて。。
下に詰め込んだと言う、荒技?
かと言って。。安心されたら困るんですけど〜
まだまだ、預かり物たくさんありますよ〜
気が変わったら?処分しちゃうよ〜と。。警告!
苦肉の策で、ツーリングにルーフキャリア取り付けて、上に沢山物を置いていましたが、ツーリングも”しんどいよ〜”って、言ってたのですっきり全て降ろしました。
極最近入手した、革張りシートSET。。
前シート2席、リアシート上下、ヘッドレスト4ヶ、ドアインナーパネル4枚SETです。
これが、またじゃまんなる。。これもなんとか、ツーリングの横やら中やら納めて。。
ツーリング置き場の写真では見えないくらい、納まっていると言う。。芸術。。
これは。。芸術的な整理整頓だ〜。
と、ちょいと幸せ気分。
置いているだけじゃ。。ダメなんですけどね。。
4ドア用なので、とうぶんここで寝ている事になりそうですね。。
スポーツシートなら、即お嫁に行きそうな感じですが。。
4ドア車買ってきて、ラグジュアリーE30でも作りますか〜?
しませんしません。。
しませんしません。。しません!
荷物に埋もれて、ご紹介出来なかった物で、電動リアローラーブラインド。
動くとは、聞いてはおりましたので、電気を流してみました。
一応?上下するじゃん。
上がる時は。。遅い。。
下がる時は、まあ普通かな。
稼働レール部や、レギュレータ部を清掃給油したら、元気に上がると思います。
なんせ。。もう売ってないし、大昔の純正オプションパーツですから。。
そこんとこは仕方ないですね。
こんな物が当時あったと言うお話です。
私も電動式を見るのは、2回目です。
手動は壊れないと言う良いところ。。
わざわざ後ろまで行って、引っ張り上げないとダメと言う欠点。
電動はだれでも分かる、不安定感が欠点。
でも動きゃ便利なおしゃれ?グッズでありますね。
と、在庫パーツを宣伝すると言う、整理整頓な一日です。
ん?かなづち?
あ〜ブラインドを上げたら倒れるので、重しにね。
本体は、リアのスピーカーボードに取り付けるんですよ。
Garage Breathe BMW E30 研究用に頂いたM3用ACコンプレッサー
先日エアコンコンプレッサーを交換されたM3さんから、古いコンプレッサーを頂きました。
「研究用に要りますか〜?」
即答、「はい!下さい!」
あ、ブリーズで交換したのではないので、わざわざお持ち下さいました。
M3のコンプレッサーをマジマジ見た事が無いので、ちょいと?研究と言うか。。
見比べです。
研究なんて言葉を使ったら、とても出来る人に聞こえますので、私には似合いませんね。
ほ〜。。なかなか。。面白いです。
面白い事?浮かびました。。あーすれば、良いんじゃないのかな〜
って。。程度ですが。。
とりあえず、これは、壊れていたとしても。。もしかしたら。。なる可能性あるかも。。
ばらしてないので、何とも言えませんが、想像の世界ですよ。
今、需要があるわけでもないし、シールキットと言うか、Oリングが入手出来るのかも分からないので、M3用はこのまま置いておく事にしました。
工場の部品整理と整頓の為、放置していたM20用コンプレッサーをばらして、マジマジ観察して、捨てる事にしました。
もちろん、不具合があると思われる物です。
結構外観は綺麗な、M20用SEIKO-SEIKI製ですが、マグネットクラッチ部は昔に外して、本体のみ後生大事に置いていた物です。
ばらしましたら。。もう錆が凄いですね。
これ、錆を洗浄して、綺麗にするときっと大丈夫な感じです。
段付き摩耗もなさそうだし。。たぶん。
あとさっきと同じですが、Oリングさえ入手出来れば、なんとかなるかも〜
と思っただけで、処分する事にしました。
子供が、おもちゃばらすのと同じじゃん。。ね。
古いOリングは邪魔にはならないので、おいとこ。。と。
先日の電動ファンのベアリングも入手しましたが、需要も無いので、組まずに処分します。
一応。。段取りだけは分かったので。。いいかな〜って感じですが。。
その時に憶えているか?どうかは?不安ですけど。。
さあ。。ご飯食べたら、昼からも整理整頓です。