Garage Breathe BMW E30 黒4しか無い風景から。。その後。

DSC_1349DSC_1350「Garage Breathe BMW E30 黒4しか無い風景」から。。本日出来上がってまいりました。
”犠牲者””いけにえ”になりました私?と?ストラットケース、BILSTEINはお色直しして、登場であります。
お色直しで、ガラッと変わると、惚れ直しちゃう。。
初めての試みでよく分かんない所もありましたが、プロ中のプロであります”エナペタルさん”のアドバイスと制作で、お披露目?出来る様にまでなりました。
DSC_135151φストラットケースは、お皿をとっぱらって、ぐりぐり加工で。。51φBILSTEINは解体されて、このありさま。。
もう。。後には戻れません。。
BMW E30の世界では邪道になるんですかね。。?
よく分かりませんけど、M3の足でも純正と言うのか?知りませんが、こんなぐりぐりありますもん!
まあ。。自分のE30 黒4ですので、好きにせい!って感じですね。
320の右ハンドルATに、これは。。無駄?もったいない。。?
でも。。ずっとずっと前から一度やりたかった〜〜
夢と希望を乗せて〜どなかな〜?(昔の落語家?のギャグです。)であります。
お仕事の合間にぐりぐり、くりくりしたいと思いますけど。。
いつになるかな〜。。完成は。。
でも。。いつまでも、青ロデムで通勤する訳にも行きません。。
ロデムは、工場に居てはならないのであります。。

ようこそガレージブリーズへ vol.89 from Himeji

DSC_1331DSC_1330
DSC_134588年 320iA4Rさんのご来店です。
去年くらいから、お越し下さっておりまして、本日お車を撮影させて頂きました。
紺色のとてもお手入れの行き届いた、E30さんであります。
今回はAC SCHNITZERアルミホイールのリペア&装着などなど。。
とても楽しい?お仕事をさせて頂きました。
オーナーさんもニコニコで、私もニコニコであります。
いつもオーナーさんは奥様とお越し下さり、ちょっと私は緊張?してしまいます。。
が、ご夫婦一緒にお越し下さるって、なかなか無い事でありまして、緊張はしますが、私にとって、工場にとっては、とても光栄な事であります。
足回りなど色々ご相談を頂き、お話しますが、やっぱり奥様の”目”が気になりますので、ぐいぐい営業は致しません。。
って、、いつもぐいぐい営業する工場ではありませんので、ご安心を。。
正直、私は、いつも女性の味方?でありまして、首を横にふられてはとても困りますので、絶対に逆らいません。(逆らって倍ほど返って来たら大変ですもん。)
E30を長く楽しく乗るには、パートナーさんが理解してくれる事は、とても大事な事だと、いつも言っております。
とてもご理解ある、優しい奥様であります。
しっかり今回もメンテ&リフレッシュされて、生まれ変わりましたE30さんです。
先ほどちょうどお電話頂き、「完璧です!」な〜んて最高のお言葉まで頂けまして、とても幸せ気分な私であります。
またのお越しを楽しみにしております。
もちろんお二人でお越し下さいね。

Garage Breathe BMW E30 白雪姫と7人の。。

DSC_1346白雪姫。。と言えば。。
こないだのお休みの日、そんな映画観ました。
ジュリア ロバーツが悪者役の「白雪姫と鏡の女王」ってお話ですが、楽しかったです。
7人の小人さんもなかなか面白い、ちょっと変わった?白雪姫のお話でした。
実は「白雪姫」って、読んだ事がなくて。。よく知りません。
なので、今回の映画が、私の中の白雪姫になってしまいそうです。
でも本当は、白雪姫と言えば。。
天地真理さんしか思いだしません。。
「白雪姫〜みたあいな〜心しか無いわたし〜♪」(”水色の恋”)ここの意味が実はあまりよく分からなくて。。
アホなんですかね?私。。
ただ意味も無く並べたら。。7個あっただけのくだらないお話でした。
ん?偶数じゃないの?
ええ。。一個は先日外した黒4のブッシュで、営業用においております。
全く意味のない。。7個のお話でした。。

Garage Breathe BMW E30 明日は木曜定休日です。

DSC_1340お仕事の合間に。。って。。ほとんど。。合間な感じですけど。。かなし。。
ごしごし磨いておりました。
光らせる為にごしごししていてた訳では有りません。
「汚れなどを取り除けば、軽量化になる。」って言っておられた方も随分前におられました?が。。それが目的ではありません。
昔の風習?で、シャーシブラックを塗るのが定番時代がありました。
そんな時代を駆けて来たE30ですから。。
ごしごしシャーシブラックなどを取り除いておりました。
黒い所は、黒く。銀の所は、銀く。金の所は、金く。。
メリハリ?を付けたくてごしごしごしごし。。ひたすら、ごしごし。。
325用のドライブシャフトであります。(M3も同じものですが。。)
320に比べて、ちょいと太いのでありまして、悔しい?ので、ごしごし。。
その情熱は何処から?来るのか?自分でもよく分かりませんけど。
近い将来の為?黒4お遊びの下準備?暇なだけ?であります。
DSC_1341てな?しょーもない暇なお話は、つまらないので。。おしごとおしごと。。
実は今週、「Garage Breathe BMW E30 久しぶりに。。在庫ホイールリペアします。」6月30日記事に書きました、MK-Motorsport 7.5J16のホイールリペアが仕上がってまいりました。
随分遅いじゃん。。って、言われそうですが。。
そうではありません。。(私ペースの仕上がりです。)
盆休みもあったし、在庫よりお仕事が優先ですので、後回しにして、お客さんからお仕事を頂いたりで、今週って訳です。
予約ですれば、それが最優先ですので、こんな時間は掛かりませんので、誤解しないでね。
ところがですね。。
忘れてました。。BMWのセンターマークの発注を。。
でもある意味?良かった発注してなくて。。
私勝手にBMWマークのサイズは、70mmだと思っていまして。。
「あ、出来上がる前に注文しておかないと。。しておかないと。。70mm×4個。。4個。。」
そんなことばかり考えながらも、しっかり忘れていた発注。。
お客さんに頂いたご注文は、直ぐにメモして、直ぐ発注にしていますので、忘れている?なんてありえません。(ほんとかな?)
そうこうしていたら、リペア出来上がって来たんです。
あ〜BMWマーク。。マークシール。。
発注しなければ〜70mmサイズ指定で。。メールしなければ。。
ちょい待て。。
何故か北田の頭ん中に、不安が出て来まして、MKのセンターキャップのエンブレムサイズを測りましたら。。
わ。。60mmくらいやん。。あかんやん70mm。。
BMWさんへ60mmくらいのありますか?って聞きましたら、58mmがあると言う事でして。。
そうか〜初めに貼られていたのは、58mmだったんだ〜〜と判明。
即、4枚発注して、今週12日の金曜日に引き取りに行きます。
そいでもって、完成であります。
また写真載せますが、見てやって下さいませ♪
久しぶりのリペア済みブリーズ在庫であります。
売れるかなぁ〜?売れないだろうな〜?
BBS好きだもんな〜E30乗ってる方々。。
あまり人と同じはヤダ〜って、アナーキーな方にお勧めな深リムタイプです。
あ、お掃除簡単ホイールですね。(MKホイールの写真は大きくなるよ。)
で、本題。
明日は、木曜定休日であります。

Garage Breathe BMW E30 定番?だけど、お久しぶり〜のパーツ

DSC_1339少し前までは結構ご注文頂けるパーツでありますが、最近はお仕事が減ったのか?少ないです。
McGard ホイールロックは、定番中の定番でちょこちょこご注文頂いております。
ATEのパワーディスクは、昔はよく売れるので、ブリーズでも在庫したりしていました。
BMW E30を乗る方が減った?のか。。な?
私はそうは全く感じませんが。。ご来店のお客さんは減っているので、乗らなくなったのかもしれませんね。
車は走らせて、ブレーキ減らしましょう〜
最近ATEも本国オーダー多いです。
クイックでパーツ揃いません。
今回もようやく、ブリーズに到着しました。

Garage Breathe BMW E30 左倒しに戻し?ました。

DSC_1337「BMW E30 Garage Breathe ワンアームの研究のつもりが。。えらいことになってしまいました。」から半年以上は経ったので、まあもう、いいかな。。
センター立てにしてみたワンアームワイパーですが、本日まともな?位置に戻しました。
なんか遊びでセンターにしましたが、ちょっと飽きて来たのと。。雨の日、うっとおしい。。
まあ。。初めから分かっていたのですが、ほとんど冗談仕様でした。
最近、カッコ良くしよかな〜なんてお洒落な?気分になってきてまして、イメチェン企み中です。。の一環と言う事で。。
まあ。。北田の車をどう触ろうがどうでもいい話ですが。。
上記のリンク記事から、左ハンドル用の”BONRATH”製のワンアームワイパーKITをわざわざ、黒4右ハンドル車に加工して取り付けと言うアホみたいな作業。。
ちょっとは、気にして読む方もいるかもと。。
「北田さん、ワンアームワイパーを左倒しで、取り付け出来ますか?」
と、左ハンドル車の方に聞かれた事が。。随分前ですが。。ありまして。
「たぶんできるでしょうけど。。左ハンドル車に左倒しは。。うっとおしいですよ。。」
その方の左倒しには、訳がありまして、お話を聞いていますと。。ふむふむ。。
私にはそう言う現場でE30を乗った事が無いので、なんとも言えませんが。。そうなんだー。。と思いました。
今日それをしましたが、ワイパーリンク&モーターを組み込んで、車台に挿入するなら、簡単ですが。。
車台に付けたまま、位置を左倒しは、ちょっと。。かなり面倒でした。
まあ。。その方も随分音沙汰無いので、もうこのブログは見てないと思います。